dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おもに楽器経験者にお聞きしたいんですが、最近、部活の合奏で同じ曲ばかり弾いているせいか、バイオリンの音に飽きてきています。
弦楽器自体ではなく、バイオリンの高い音に飽きていて、ビオラかチェロを弾いてみたいと思うんですが、まだバイオリンは3年くらいしかやっていない状態でほかの楽器にチャレンジするのは、やめたほうがいいのでしょうか??
そもそも同じ楽器飽きるはふつうなものなんでしょうか?

A 回答 (4件)

まだバイオリンは3年くらいしかやっていない状態でほかの楽器にチャレンジするのは、やめたほうがいいのでしょうか??


そもそも同じ楽器飽きるはふつうなものなんでしょうか?

■バイオリン10年くらい習ってました。^^
まぁ、飽きたわけではないんですが、

同じ曲ばかり弾いているせいか。。。とありますが、
確かに。。。
なんで人の曲(コピー)、弾いてんだろ???と、思いながら、やってました。

私も、お教室で、キラキラ星から、やった口ですが、
確かに、自分のやりたい曲でないと、つまらないですよね。
でも、レッスンの都合上、そんな感じですよね。

なので、平行して、「作曲」どうですか? ^^
私は、完全にはまってしまったので、もう、バイオリン3本。蔵の中なのですが、たのしいことも同時にやってると、バイオリンのレッスンだけと違い、飽きないかも。。。^^

意外にやってみるとできますよ。作曲。
私は、この程度の軽いノリで、なんとなくできるようになりましたから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり同じ曲ばかり弾いてるから、っていうのもあるんですね
まだ作曲するレベルには達してないと思うので、課題以外の曲も息抜きに弾いてみようと思います
ありがとうございました

お礼日時:2008/11/16 15:01

年齢が中学生以上なら暫らくチェロや吹奏楽のコントラバス転向もいいですね。

でもヴァイオリンは一番テクニックが複雑で習熟に時間が要りますから、並行して個人的にヴァイオリンだけ訓練を積むのがいいですね。ビオラやコントラバスは弦テクニック的には易しいと言われます。先生のお知り合いがヴァイオリンのスランプ期にビオラを演奏なさっていましたが、やはりヴァイオリンをある程度少女時代に習熟された方でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんとバイオリンを弾けるようになってから転向を考えたほうがいいようですね
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/26 22:16

わたしは、親にやらされてピアノを始めた口ですけれど、それでもやめたいと思ったことは一度もありませんし、ましてや飽きるなんてことは全くないです。

同じ曲ばかり弾いていてもです。

私の場合本能的に音楽することが好きだったのかもしれませんね?

答えにならないか?すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飽きるのは楽器か曲が嫌いだからなのでしょうか・・
私はまだ曲自体の本当の魅力に気づいてないのかも知れません・・
ありがとうございました

お礼日時:2008/11/16 15:10

弾くとしたらビオラならバイオリンと構えが同じなので楽だと思いますよ。

三年くらいだったら移るのも可能ですし、実際少しでもいろんな楽器に触れるのは悪いことではないと思います。ただ、どれも中途半端になるんじゃだめな気はします。

自分はチェロをやっていますが飽きたことはありません。もともとチェロが好きではじめたのではないですが弾くうちに愛着が湧いたって感じです。

飽きるのが普通かということにはなんともいえませんが、そういうのには楽器を始めたきっかけというのもかかわってくると思います。無理やり始めさせられたら飽きると言うかやる気がそがれると言うのはあると思います。だから自分がやりたい楽器をやるのがいいかと。

同じ曲ばかり弾いてて飽きたと言うのなら自分で何か楽譜を探して弾くと言うのもありだと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好きで始めたので、これからも弦楽器は続けようと思います。
友達がビオラを弾いているので、今度借りて弾いてみようと思います。
でもまだ完璧にバイオリンが弾ける訳ではないので、本格的に楽器を変えるのは、まだまだ先ですよね
ありがとうございました

お礼日時:2008/11/16 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!