dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、法務省入国管理局の台湾人に対する国籍が中国とのことで、台湾に改めるようにする署名をやっているのですが、友人に話してもいまいちよくわかってもらえません。
そもそも台湾をあまり知らないことが多いのですが、署名を求めるとき、どう説明したらいいでしょうか??
誰か、いい説明方法や、台湾の状況紹介方法を思いつきませんか??
http://www.ritouki.jp/pdf/2008syomei.pdf

A 回答 (1件)

問題としては、2つの可能性があります。


日本では、台湾人の国籍を中国としていることが知られていない。
単にめんどくさい。

後者だと難しいですね。
前者なら、「朝鮮半島も韓国、北朝鮮と言って区別している。しかし、日本の役所は、中国と台湾を一緒くたにしている。台湾だけ、その存在を否定する扱いをするのは、おかしい」と問題提起をしてみましょう。

でも、李登輝の会のWebを見ているなら、その程度は説明しましたよね。。。

また、NHKは「朝鮮人民民主共和国、北朝鮮」という言い方をします。台湾の名前を出せというなら、「じゃぁ、中華民国でも良いのか?」と聞かれる可能性もあります。
しかし、在日台湾人やシンパの人も矛盾しているところがあるんです。はっきりと、台湾でも中華民国でも良いと言ってくれれば、北朝鮮との比較がしやすいんですが、中華民国を否定されると論理矛盾をきたしてしまいます。。。

難しい話かもしれませんが、在日台湾人は台湾地位未定論を主張する独立派です。確かに、歴史的に中華民国の台湾統治には瑕疵があります。しかし、中華民国は民主化して、既に台湾人で総統(大統領)、立法院(議会)を選んでいるのです。つまり、台湾地位未定論は歴史的経緯の説明にはなりますが、現状説明としては古くなった側面もあるんです。
もちろん、台湾から離れて、日本やアメリカの政策は「台湾問題は未解決」なんですよ。だから、台湾で国連に加盟しようというと、「新規加盟」と「中華民国としての復帰」の区別がつかない人が多いんです。

それともしかしたら、馬英九政権になって尖閣諸島の騒ぎもあったので、台湾が中国みたいになったと思う人も多いかもしれませんね。確かに「台湾が中国みたいになったら困るんだ!」と説明することはできますが、関心のない人に聞いてもらうのは至難の業です。
台湾と中国の違いも、行ったことがない人には、直感的に分からないでしょうし。

あと、ひどい話としては、昨年の最高裁による光華寮立ち退き訴訟での、台湾側実質敗訴がありますよね。これも、一般の人に説明できますか?私は頭の中で理解しているつもりですが、説明に30分以上はかかります。それも、国際法の専門用語を使いまくってです。数学と同じで、ちゃんと専門用語や概念を理解してくれないと、問題の理解も無理です。

個人的には台湾は好きですし、応援したいんですが、やはり普通の人には面倒臭い話なんでしょうね。他の問題でも、普通の人は似たような反応を示すのではないでしょうか?

大した解決策になりませんが、台湾が国連やWHOに加盟していないことに焦点を移した方がいいかもしれません。ただ、これも、3月に国連加盟および復帰投票が成立しませんでした。立法院で国民党が国連復帰決議を提案したんですが、これの成否(審議未了で廃案)についても台湾人の皆さんはみんな忘れて気にも留めていません。台湾を知っている人間としては、こういう台湾人のチャランポランさを思い起こしてしまいます。なので、台湾に都合の悪いことは隠して、相手を半分騙す気にならないと、台湾を擁護出来ないような気もします。

あと、左翼がかった人なら論破できるかもしれません。つまり、普段は他人に議論を吹っ掛けてくる人を、こちらから攻めるんです。末端の人なら、組織やメンツがないので、理屈さえ通せば、寝返るかもしれません。

また、中国人でもリベラルな人なら、「台湾は中国じゃないというのは許せないが、旧東西ドイツや北朝鮮・韓国方式でなら、台湾も国連に加盟して良い」と言う人もいます。つまり、国民党のスタンスまでは譲歩する可能性があります。中国政府の方針には、立派に違反しているんで、これで良いとするしかないでしょう。もちろん、頭から湯気を出して、ブチ切れる中国人もいるので気を付けて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答が遅れてすみません;;
長文ありがとうございます。
なるほど…そうですよね。
現在は一般の人にとって、中国という大国に阻まれて、台湾が分かりにくい状態ですよね。
さまざまな複雑な問題があり、難しいものですよね。
僕としても国連、WHOへの台湾の加盟は願うところでもあるので、いつか加盟できるように何か手をだしていけるようにしたいです。
大いに参考になりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2008/12/14 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!