アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎日の売れ行きでどの位作ればどの位余るというのが分かるはずです。なのに、毎日毎日、閉店間際に半額になるのはどうしてですか?お客さんに対してのサービスですか?

A 回答 (4件)

3年ほどスーパーで働いていた者ですが。



客は売り切れという事に敏感です。
折角店に買い物に出かけたのに望みの物が無ければ(みつからなければ)次から利用をためらってしまいます。客の来ない店はつぶれるしかありません。

ですから品切れにならないよう常に少し多めに商品を調理し、ケースに
並べます。

店としては目先の事を考えれば売り切れるのが理想ですが、後々のことを
考えれば豊富な品揃えでお客さんをお迎えするというのが大切になります。
    • good
    • 0

毎日閉店間際に行ってチェックしたわけではないので正確に何故か分かりませんが推測は出来ます。

その料理を買う人が月曜はxx人、火曜はxx人と分かっていたら無駄な事はしないでしょう。(天気予報や行事などである程度の予測は出来ても)しかし、何時行っても売り切れでは客の信用を失うので若干多めに作ることは考えられます。野菜、魚やその加工品の生ものは半額でも儲けは無くても損はしないはずです。又翌日に持ち越して早朝から売れ残り品を店頭に並べるのは印象が良くありません。

世の中のサービスというものはコストに見込んでいるのが普通で会社や店主が損の垂れ流しでサービスをする事はありません。定価販売も常時3割引も100円ショップもコスト的に成り立つ仕組みになっているのです。
    • good
    • 0

統計はとって、曜日、時節、周囲のイベント状況など、どのくらいが最適であると言う企業努力は多かれ少なかれどこでもやっているんではないでしょうか。

ただ、いくら研究したところで、あくまでそれは統計的な最適値であって、個々(日々)の変動まで完璧に予言するのは不可能ですよね。それに・・・

> どうして調整しないのか?
そんな事言っちゃいやん。私、これで生きているんですから
    • good
    • 0

 ある程度は予測して作っていると思いますが、材料の賞味期限もあるし・・・ってとこじゃないですか?



 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!