dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銭亀を2年前に飼い始めました。
2ヶ月ぐらい前からえさを食べなくなりました。
その頃から部屋の寒いところに移したんですが
それが原因でしょうか?
冬眠しているのなら顔出しませんよね?

冬場は亀は元気がないものなんでしょうか?

A 回答 (2件)

それは普通に冬眠している状態です。


何にも心配いりませんよ。
(うちのも現在冬眠中です)

亀の場合、冬眠中も全く動かなくなるのではなく
たまーに場所を移動したり、
眼を開けて起きていたりします。
3~4月にかけて、冬眠から覚めますので
徐々に餌をあげてみてください。
冬眠中も水だけはきれいに保っていてくださいね。
もっとも、餌を食べないので全然汚れませんが。

ヒーターを入れる手もありますが、
きちんと冬眠させないと、逆にストレス症状が
出る場合もあるようです。
    • good
    • 0

カメは爬虫類ですから冬場は冬眠します


外国産のカメは別ですが…

冬場でも餌を与えるのならヒーターなどを設置して水温を20~25℃に設定しておいてください。もちろん、日光浴をさせないとビタミンDを合成できずに甲羅が柔らかくなってしまいます。特に冬場は日が照ることが少ないので人工的に光を当てるなど工夫が必要です。通常は水深を深くしておけば勝手に冬眠するんですけど…
とにかく水温さえ高ければ餌を食べるようになるはずです。食いつきが悪いようならエサを変えてみるのも手です。市販のエサ以外に生魚や肉などを与えてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!