重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人から山手線の内回りと外回りは仲が悪いと聞きました。
何がどう仲が悪いのかはわかりませんが。
何かにつけ争っているそうです。
詳しい方いらっしゃったら教えてください。

A 回答 (1件)

んなことは「マジメな話」としてありえない、ということを前提として


なぜそういう話になったか・・・という点を考察すると、ですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%89%8B% …

山手線の電車は現在全て大崎にある「東京総合車両センター」の所属
ですが、以前はこの大崎の「品川電車区(南シナ)」と池袋の「池袋
電車区(北イケ)」の電車が合わさって走っていたんですね。

車庫の位置と配線の関係から、品川電車区は主に外回りを、池袋電車区は
主に内回りを担当していたんですが、この2つの電車区は国鉄時代から、
品川は「東京南鉄道管理局」(南局の品川なので、略号が"南シナ")、
池袋は「東京北鉄道管理局」(北局の池袋なので、略号が"北イケ")と
組織としては別物だったんです。ですので、内回りが止まっても外回り
は平然と運転している・・・ということもあったんですね。

実際、東北線や上越線を担当している北局は、東海道線を担当していて
プライドが高い(?)南局に、結構ライバル心があったようにも聞いて
いますし、そんなこんなで、内回りと外回りが仲が悪いというウワサが
発生したんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
なるほど、管理局がちがったんですね。
上記リンク先のウィキもすごく参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/11 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!