dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すごーく素人な質問ですが教えてください!
ATに乗ってて車が走っている最中に
シフトをシフトレバーでいじっていいのでしょうか?
MTのように一回クラッチで切る動作もなく、
ATならスピードの変化に応じて段階的にギアをかえているように
思えるので…。例えば時速100kmで走行中に
シフトレバーで急に1速や2速にいれたらギア等
壊れてしまいそうな気がするのですが。
走行中の手動ギアチェンジは問題ないのでしょうか。

あとドリフトデビューをしたいのですが、普通ドリフトは
カーブの手前のブレーキ直前では時速何キロくらいで走って
るのが普通ですか?全然感覚がわからないので平均的な
速度(相場)を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 ギヤチェンジは他の方の回答があるのでドリフトについて軽く。


と言っても、私はセリカに乗っていた程度でFrドリフトは門外漢に近いのですが…

 少し前(今年の春先だったと記憶していますが記憶が曖昧です。昨年だったかも…)のオプション2等の雑誌でシルビアのATでドリフトしている方の紹介が出ていました(雑誌を購入すれば良かったのですが立ち読みですませてしまったため詳細が不明です。複数の雑誌で出ていたのは確かですが…)。
 サイドブレーキが足踏み式でなく、シフト側にあるのでしたら後は練習すればドリフトはできると思います。(古いスカイラインという事ですのでその点は問題ないと思います)
 とりあえず、雪国とまでは言いませんが広い場所(川原等)で低速から練習していくのがいいでしょう。最初は滑らすどころかすぐに止まってしまうとは思います。少しずつ速度を上げていき限界を超えて滑らせるというかスピンさせるていくことです。慣れてきたらスピン中にハンドル操作を行ってみたりして挙動を確認していくと動きが分かってくると思います。そして後は反復練習ですね。前の回答者にもありますが頭で理解していたからと言ってうまくいくものではない(かといって理論的なことを知ることも大切ですが…)ので体で覚えるまで諦めずにやることだと思います。

 後、限定解除がもったいないと言う点に関してですが、ドリフト等練習していくとタイヤは減るし練習のやり方によってはぶつけて車体に傷を作ったりしていく可能性が高いです。特にスカイラインということでタイヤもインチ数が大きく費用もかかることが予想されます。資金が溜まるまでは雑誌を読んで知識をつけていくのもいいと思います。

 とりとめの無い文章になってしまいましたが良ければ参考にしてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
サイドブレーキはシフト側です、足ふみでドリフトは
イメージ的にできるんですかね笑
確かに車に相当無理がかかるし費用がかかりそうですね…
しばらく雑誌をよんでみようかと思います。

お礼日時:2008/12/15 19:32

時速時速100kmで走行中に誤って1速に入れてしまうような可能性も考えてATは作られていますから、物理的に入らないか、入っても何もおこらないかでしょう。


ちなみに私のクルマは100kmでもバックギアに入ります。
何もおこらないですけど・・・真似しなくていいですよ! 壊れたらいけないので。

ドリフトはカーブのRとタイヤと路面の摩擦係数、速度が絡み合っていますので一概には○○キロとは言えません。
それこそ雪道や凍結路だったら10キロくらいでもドリフトする可能性だってあるのです。
最初は砂利の上などの摩擦の少ない場所で感覚を磨くのがいいでしょう。
というか、舗装路でドリフトの練習ができる場所なんてサーキット以外ないと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう仕組みじゃないのに100kmでバックギアいれたら
恐ろしいことになりそうですね^^;ミッションあたりから
バキバキ!!とかいいそうですよね…

確かに峠でいきなり練習したら対向車のことや崖にダイブ
しかねないですよね。。一番いいのは雪国いって大自然で
練習とか笑 まぁ砂利道を考えてみます!

お礼日時:2008/12/14 13:55

No.2の回答者です。


70~100kmというのはあくまでも目安です。
実際はスピードメーターを見るほど余裕はありませんから。
あと、FR車だとここまでの初速は必要ないでしょう。
FR車はスライド中も速度を上乗せできるのに対し、
FF車は横向いてからは失速する一方なので、FR以上に初速が必要なのです。
脱出速度が遅くなるFドリ車はFR勢と混走できないほどですから。

No.3の方も仰っている通り、ブレーキ直前の速度だけ注目しても仕方ありません。
ひたすら経験を積んで感覚を磨くしかないです。
まずは混走のない初心者向けジムカーナ走行会などに出てみてはいかがでしょう。

最後になりましたが、一般的にATよりMTの方が頑丈です。
あまり無茶な使い方をすると壊れるかもしれません。
(MTだろうが壊れるときは壊れますが…)

乱暴な言い方になってしまいますが、
モータースポーツは車を壊してから学ぶことも多いです。
もし車を壊してしまっても、
「また一つ賢くなった」「これがMTに乗り換えるチャンスかも」
などと前向きに捉えましょう^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
FRは速度を上乗せできるんですか!
FF乗ったことはないんですけど構造考えたら確かに
駆動が後ろだし少しは地面にひっかかってそうですよね。
しかしそんなに違いがあるとは…
まずは初心者向けに参加してみます!

自分もモータースポーツではないですが、内装やらなにやら
いじって色々壊しました笑 今回が初my車なので。。
しかし次は念願のMT(スカイラインかチェイサーあたり)と
考えて前向きに爆走してみます!

お礼日時:2008/12/14 13:53

ドリフトするならMT車乗ったほうがいいですよ。


AT車ではドリフトもどきしかできませんから。

ちなみにブレーキング直前の速度とかを教わってもあまり意味が
ないと思いますよ。
最初のうちはそんなときにメーターなんて見てる余裕なんてないと
思います。
しかもどのくらいで滑るかなんて車やチューニングやセッティングで
いくらでも変わってきますから。
自分で何度も試してみて(当然安全なところで)自分の車はどの
くらいのスピードでどのくらいのブレーキングで滑り出すのかを
感覚で身につけてください。
あとは慣れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりATは厳しいですか…実は若気の至りで
AT限定をとってしまったため、教習所コースなら
1万の違いが今から限定解除すると5万かかるため
なかなかケチ根性でMTに乗れないのです^^;
とりあえずATで何度も試してみます!(安全なところで)

お礼日時:2008/12/14 09:47

一般的なオートマ車であれば、


オーバーレブを起こすような速度ではシフトダウンが起こりません。
高速走行中にシフトレバーを2やLに入れても何も起こらないか、
せいぜい3速に落ちる程度でしょう。
そのまま減速していくと、ある速度で急にシフトダウンが起こるはずです。
(シフトロックしてスピンの可能性もあるので安全な場所で試しましょう。)

ドリフトの進入速度ですが、車の駆動方式やコースによってマチマチです。
自分の場合はFF車なので、よく行くサーキットでは
70~100km/hぐらいの速度で進入し、車が横を向く時の抵抗を減速に使います。
(Fドリは進入で命を削らないといけないので^^;)

車を横に向けるだけなら簡単ですが、パワーのない車だと
そのまま失速したりスピンしないでスライドを維持するのは難しいでしょう。
よく行くサーキットでは、シルビア、スカイライン、チェイサー等に比べ、
AE86やロードスターはドリフトの維持が難しそうな印象を受けます。

新しめの車ですと横滑り制御などの介入を受けるかもしれません。
(知人のS2000で挑戦した際はパワースライド中に
 スロットルが絞られるような挙動をしました。)

お乗りの車が何かは分かりませんが、AT車ではクラッチ蹴り、任意のシフトロック、
サイドターンなどのテクニックが使えませんから、敷居はかなり高いかもしれません。

くれぐれも公道で練習をしないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずシフトダウンは問題ないのですね!
ドリフトは100kmで突っ込むこともあるんですかー…
すごいですね^^;ちなみに自分は古いスカイラインですから
一応FRです、ATですが...
外から見たら普通のMTドリスカがドリフトしてるように
見せかけてみます笑

お礼日時:2008/12/14 09:51

現在のATのシフトって単なるスイッチですから、別に大丈夫ですよ。


#エンジン回転数がレッドゾーンに入ることがないように出来てます。

なので、100km/hで走ってて1速に落としても、1速にギア変わりませんから。

ただ、4速から3速くらいなら変わるはずなので、アクセル踏んでないならエンジンブレーキが急にかかるとかならあり得ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり急に1速に変わることはないんですね!
長年の疑問がとけました。よく信号で止まるときに
毎回Lにいれてエンジンブレーキをかなりかけてる
人の車に乗ってて、トランスミッションに負担がないか
気になっていたので…自分もシフト積極的にいじって
遊んでみます!

お礼日時:2008/12/14 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!