
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの上の娘は現小4で塾からYT教室のお誘いがありました(一応、一定の月例テスト得点基準があるそう)。
でも、受けさせておりません。理由は今迄のテキストの復習を重視しているからです。大体、習ったことを忘れているのに新しいことに手を出しても無駄だと思います。ただ、算数がダメなので問題数をこなさせるため親としてはYT教室よりZ会受験コースを再開しようかと考えております(教えるのは自分=父親)。女子は算数、男子は国語の点数で順位が決まる様な気がします。
Wアカは来夏までの予定で来夏からはsapixに移る予定です。本当はsapixに行かせたかったのですが他の習い事と重なるためWアカに行かせています。
ご回答ありがとうございます。
実際に、お子様を通わせてらっしゃるお父様からの回答、とてもうれしく思います。
「習ったことを忘れているのに新しいことに手を出しても無駄」
まったく、そのとうりだと思います。宿題も他の塾に比べて多そうで、慣れるまで大変そうだなと考えておりました。(わが子はのんびり、超マイペース型なので笑)
sapixに移る予定とのこと、きっと優秀なお子さんなんですね。うらやましい限りです!実のところ、早稲アカにするか、日能研の難関クラスにするか迷っています。本人は、両方体験授業に参加し早稲アカに興味をもったようです。早稲アカに、実際通わせて見て、どのようなご感想をお持ちですか?よろしければ、教えていただければと思います。(お礼の欄なのに質問してすみません。)
とりあえず、YT教室はお断りしようと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
No.2です。
>早稲アカに、実際通わせて見て、どのようなご感想をお持ちですか?
校舎によって雰囲気が違うようです(もしかしたら何処の大手も共通かも)。最初に通っていたA校舎は熱血タイプでした。塾ではよくあることですがいじめに遭いましてB校舎に移りました。B校舎は和気あいあいタイプで結構楽しそうに通塾しています。ちなみにA校舎からB校舎は無償で移りました。
N研に通わせている同僚の話ですとNはクラスだけでなく席も月例テストの順位順に決めるそうです。モンスター親子がいると成績の良い子をけ落とすため、塾に成績のよい子に対する事実無根のクレームを入れたりするそうです(いじめられたとか)。また、子ども同士のいじめだと筆記用具を隠したりとかあるそう。これを聞いてNは辞めました。
大手塾なら何処も同じですが結局、選抜クラスに入らないと基本的にお金だけを支払ういいお客さんになってしまうようです(先生・授業内容も選抜クラスの方が良いみたいです)。Sはその塾内でαクラスという選抜クラスがありますがWは特待生制度(学費タダ)があり特別授業が指定校舎で行われるみたいです。
残念ながら我が子はそんなに良くないです。小2春からZ会アドバンスをはじめていた為、小3の2月の時は上の方(Sの選抜テスト結果はαクラス入塾資格)でしたが小4になって内容が難しくなり特に算数は底辺レベルです(泣)小5以降、更に難しくなるので頭が痛いです。
参考まで。
いろいろなことを詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
とても、とても参考になりました。
我が子は大人数のNより、少人数のWの方が気に入ったみたいです。また、算数の授業も面白かったようです。塾といえども楽しく通ってもらいたいなと思っていたので、hkinntoki7様の回答のいじめやモンスター親子のくだりを読んで驚いてしまいました。入塾したらしっかり見守っていきたいと思います。
娘さんSの選抜クラスの資格をもらっていたなんて、すごいじゃないですか!きっと、Z会で基礎や発展力を蓄えてきたものが、これから、メキメキ発揮されるに違いないですよ!それに、お父様もとっても熱心に取り組んでらっしゃるし。すばらしいですね!!
いろいろとありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんにちは
基本的に、塾にとって、子ども&保護者はお客様です
あの手この手で、商品を売ろうとします
春休み講座、○○中学対策講座、基礎特別講座、答練必勝講座・・・
この塾がどうこうではなく、基本的に、塾に対しては
そういうスタンスで見てください。
まだ小3とのことですが、小5、小6になると
わんさか出てきます。
さも子どものことを考えたようなセールストーク満載です。
もうこの講座受けないと、どこも受からなくなってしまうんじゃないか?
という気がしてきます笑
少なくとも「必ず受けないといけない」みたいな講座はありません
受けたければ受ける、受けたくなければ受けない
ご回答ありがとうございます。
きちんとわが子に必要か必要でないか、見極めることが大事ですね!
確かに、小5、小6になるといろいろありそうですよね。まだ、毎週のテストで順位を出しても、意味はなさそうです。おことわりすることにします。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
中学受験と漢検
-
問題を解くのに時間がかかりま...
-
中学受験は個別指導塾だけで大...
-
中学受験の塾の選び方
-
関西の人に、コレ聞いたことあ...
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
維新志士らが「氏」の署名した...
-
中学生の人権作文原稿用紙5枚書...
-
自主勉強のネタ
-
大学の提出しなければいけない...
-
公文の教室ごとの違いについて。
-
宿題忘れの罰
-
七文字熟語をご存知の人
-
小6です。 国語の「帰り道」の...
-
夏休みの宿題で、弁論大会の原...
-
算数が苦手な小学2年生について
-
何事も雑な子どもはどうしたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
新4年生で入室テスト失敗
-
5歳(年長)の子供が勉強の成績が...
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
旦那の息子への過度の期待
-
通塾の送り迎え、友達ママとの...
-
独学で中学受験された方
-
早稲田アカデミーの入塾テスト...
-
IQが125ある5歳児に勉強を教...
-
偏差値30台からの中学受験
-
小学生の子供が三人います、毎...
-
小学2年生の娘の算数の苦手につ...
-
中3の息子について
-
林先生でおなじみの東進ハイス...
-
大学受験塾
-
単位が違う問題
-
小学生の頃の嫌な想い出を思い...
-
塾でのトラブル・・室長に相談...
-
小5、日能研の夏期講習
-
遠くの日能研か近くの市進か・...
おすすめ情報