プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

車のエアロパーツ製作のためFRPで整形したのですが、パテのやり方がいまいちわかりません。厚づけパテ、80番で研磨の繰りし、整ったら120番、240番、と段々と細かくしていくみたいですが、80、120、240、研磨、パテ、80,120,240の繰り返しですか?80番である程度整えてから120、240と細かくする、最終仕上げは薄付けパテペーパーがけの手順でしょうか?詳しく教えてください。
それと、金銭的に余裕がないので安くて使い易いパテ(厚づけ、薄づけ)を何処で買えばいいのか教えてください。

A 回答 (4件)

>車のエアロパーツ製作のためFRPで整形したのですが



初めまして、DIYでFRP 大変良いチャレンジだと思います

単品物?ですか複製のためのマスター(カタ)ですか?

工程にたいした違いは無いですが、上記の部分補足してください

>120番、240番、と段々と細かくしていくみたいですが

間違ってないですが、すべての過程ではありません

FRPで整形とありますが・・・どの辺りまで出来たんでしょうか?

補足ともう少し現状を書き込んでいただければ、ある程度答えら

れると思いますけど・・・

 「飛び降りてから考える?」タイプ共感を覚えます(^_^;)

せっかくなら求める疑問にお答えしたいです

この回答への補足

単品物で、FRPをグラインダー等で形を整えているところです。
整え終えたら、ディスクグラインダーの80番で表面を整えてから、厚づけパテ(ポリパテ)盛り、ディスクグラインダー80番で研磨、表面を見て又パテ、研磨とある程度整ったら、120番、240番で研磨、又様子を見てよければ、薄付けパテ盛りして600、800、1000と研磨、プライマー塗装、悪ければ悪いところに薄付けパテの繰り返しをしようかな
と思ってますが、なんせ、初心者なのでその時の状況で考えないといけないと思いますが、基本的なやり方は上記のようにしようと考えています。手で磨くのはちょっとしんどいので楽な方法。
また、パテは何処で、道具はサンダーはないのでディスクグラインダーと電気トリル(よくコンパウンド磨きの時に使用、バフを使うのでマジックテープになっている)ですが、ドリルは磨く時にはちょっとやりにくいのでどうしようか悩んでます。手で磨くのはちょっとしんどいので楽な方法。何かいい方法はないでしょうか?
アドバイスお願いします。

補足日時:2008/12/17 10:47
    • good
    • 0

こんばんわ


 
いや~そんな大物に挑戦したんですか~ 少し本気で笑いました(ごめんなさい)

バリ取りとかは電動使っても良いですよ全く問題ないです、でもマスクは付けてくださいね


>表側もパテ盛り磨きをそれであらかた整えようと思ったのです


それも、スジ程度をサク~ット削るくらいならOK・・・だだそこまででやめて~

当て板と手が結果的に良い結果が出ます、最終的に見栄えは良く仕上げた方が良いです

よね・・多分? 言うと変ですが機械でも結果オーライが出るかも知れませんが

機械で6回パテ盛りするとして、手なら多分3回ですむんじゃ無いかと思いますので

結果早いしコスト面でもプラスと思います


>ホームセンターで売っている取っ手付きのヤスリがついているのに80番のペーパーをつける


形は分かりませんが、当て板として使用するなら問題ないです、細かい部分などは

箸に必要な径までペパー巻いて研ぐ事もありますから・・・




>サフェをかけると小さな気泡や穴がよく分かると書いてありました


多分プロだろうから、パテとパテの間の話ではなく最終仕上げ段階の話だと思います

よ、その場は良くてもペイント後に納車後に結果が出ます。

ちびっと?ぶつけただけでぱっくりパテがはがれた見たいな、話聞いた事無いですか?

きちんと手順を踏めばおおむね、割れてもはがれるなんて無いですから。

平面のガイドとしては途中では別のもを使っていると思います・・・・使わなくても

縦横斜めに研いでいると、ヒズミ凹にはペーパー目を良く見ると当たりの強い部分と

弱い部分が分かります、凹んでいる部分には手前で使ったペパー目がありますが

何かを塗ると分かりやすいのは確かですが、途中ではサフェは入れてないと思います。


雑誌・ネットとかで「スプレーで黒を薄く塗ると良い」これも理屈は分かりますが

私はいかがな物かと思います。

専用品をスリーエムが販売してます・・・なかなかの優れものですが、一般的とも

思えませんし・・・・ワインのコルクを火であぶると当然、真っ黒になるんですが

その炭(スミ}で塗りつぶしてもOKです、凸凹が良く見えます
 

後の祭りかと思いますが、離型の代用ワックスは最近のショップでは流通してない?

じゃ無いかな~、100%カルナバロウ使用で含有率カルナバロウ80%以上

「ウイルソンの黒缶」とかが使えましたが30年も前の話で今売ってるかな~?

ところで現状は何処まで作業進んでいるのですか?

この回答への補足

アドバイス有難うございます。
文面見るとかなり経験を積んでいるように感じます。
文章では余り理解しにくいところもありますが、私が経験がないのでそう感じるのでしょう。
挑戦してみるとその時その時でnegi008が書いてあったことがわかってくるのだと思います。このアドバイスをコピーしていかしてやってみようと思います。
製作はエアロみたいな物ではなく、リアゲートのウインド前面にFRPで
作って中をくりぬいたものです。(文章では説明しにくい)なので、そんなに手の込んだ物ではなくウインドウ上部に少しアールが着いた感じです。
最初、FRPで挑戦しようと思ったら、知人がガラスがチクチクとして体にも悪いと言っていたのでアクリル板で挑戦してみたのですが、やっぱりアールのところがアクリル板では思うように行かなくあきらめようとしたのですが、最後にFRPでやって失敗したら諦めようと挑戦しました。今は、夜は回り近所迷惑なので会社のお昼の休憩の時に型どりをしているところです。あわせては削ってあわせては削っての繰り返しです。
パテはロックポリパテ中目の1kのパテかクイックパテ120LS、ソフト99、ホルツなど考えていますがどうでしょう?

補足日時:2008/12/18 11:38
    • good
    • 0

了解です なんとなくイメージつかめましたが、大変な間違いがひとつあります



ディスクサンダーではなくディスクグラインダーですか?(ペパーにあて板基本)

ディスクグラインダーを使って良いのはごく一部の部分、パテ付けの時に出来るかも

知れない、ヘラの跡「パテまくら」とか言ってますが、明らかに完成の形に必要の無い

部分、言い換えるとパテ付けの時に出来てしまう筋状の凸などを、次の作業の足しに

なる程度にアラダシ手前くらいまでです。

かなりの熟練された人でも厚付けパテで形作る時にサンダーで仕上げられる人は

達人と言えると思います、通常はパテの盛り直しが増えるだけです。

多分勘違いしていると思いますが厚付けパテで次のパテ(中間)を入れるのは、

目止めと若干の表面のヒズミを抜く為で、形は厚付けパテの時点で貴方の思う

理想の形、丸い所もとがった所も完成予想図の形に成っていないといけません

近道?ありませんがあえて言うなら、あて板とペーパー手磨ぎが最短の道です

形状は工夫して好みの物を作るか、カマボコの板でも良いです簡単に反ったり

しない材質で若干厚みのある方が持ちやすいです。

私も当て板は、既製品・自作品で20以上あります、その場限りでポイ捨てする

物を含めると無限にありますが、必要な所に必要な形です。

言い換えると、サンダーも殆ど使わないし、直接ペーパーを手で使う事も少ない

です、当て板なしでペーパー使うのは、ごくごく一部、一時です。

 私が知る限りは皆そうしてます、妙な道具に頼ると台無しにするだけです

精神論語っている様にも聞こえるかも知れませんが、そうではありません

技術的な事で基本動作でリスクの少ない一番の近道だと思ってます。


 厚付けパテ  80番~120番~180番 (やする感じ)

 中間パテ   120番~180番~240番 (軽くなぜる)

 仕上げパテ  180番~240番~320番~400番 (なぜる程度)

 手加減は文面に出来ませんが、成型時はぺーバーはケチらない力で削るのでは

 無く、ペーパーの切削力で研ぐ感じです、縦横斜めで同一方向のみは研がない

  勝手に体動くので、改めて言葉にするとなると不足な部分が多いと思います

 それから、パテとパテの間にサフェは厳禁です、早く固めたいからと言って

 硬化剤の入れすぎも駄目です、夏用と冬用がありますから・・

 とりあえず今回はこの辺で失礼・・・良ければ付き合いますので補足入れて

 ください。   

参考URL:http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tor …

この回答への補足

ディスクグラインダーで多羽根タイプを使おうかと思っていたのですが、FRPを製作時に型にマスキングして車用ワックス(ネットで離型剤の代用になるとあった)をしてFRPが固まった後、剥がそうとしたらマスキングごと剥がれてしまい、そのマスキングを取ろうとしたのですが、なかなか取れなく、どうせ研磨しないといけないとおもい上記のグラインダーでなるべく薄くマスキングのみ剥がしたら、結構、表面が綺麗になったので、表側もパテ盛り磨きをそれであらかた整えようと思ったのです。
道具を使おうと思ったのは手であて板(ホームセンターで売っている取っ手付きのヤスリがついているのに80番のペーパーをつける)でやると車のエアロ位の大きさなので大変だと思い道具で磨こうとおもいました。でも、時間がかかっても手の方がいいのですね?
サフェはあるホームページで見たのですが、サフェをかけると小さな気泡や穴がよく分かると書いてありましたので、そうしようかとおもいました。パテは1キロ位(やったことがないので大体この位で足りるかな)を目安にしています。

補足日時:2008/12/17 22:16
    • good
    • 0

#80で研磨、パテの繰り返し。


仕上げで薄付けパテ使うなら仮塗装して見極める目と、パテ付けの腕が必要。
薄付けパテは塗るのも難しいが、仕上げるのも難しい・・ 余分なところが削れてしまう。

#80は、個人で使うにはちと荒すぎると思う。
金ヤスリと#400で整えた方が効率が良いと思う。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!