アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ最近は未来予想図は少ないのですか?
昔は真鍋博や小松崎茂など21世紀の町はこうなってるみたいなのが
少年雑誌に載ったりして流行っていたのに最近は22世紀はこうなっているみたいなのがないのでしょうか?
問120世紀の初頭(大阪万博のころにも)には21世紀の未来予想が流行ったと聞きましたが
21世紀の初頭である今22世紀の世界はこうなっているみたいなのは全然みません。なぜでしょうか?
問2児童書コーナーへ行ってもSFは皆無に近く、魔法と剣もしくは
中世の時代をモチーフにしたファンタジーばかりです。
なぜでしょうか?
問3未来予想図が昔のようにもっとあってほしい、少ないのは寂しいと思うのは人は私だけですか?そう思う人はいませんか?

問4ガンダム00に軌道エレベーター(宇宙エレベーターとも)というのが出てきましたが少年向けの雑誌のグラビアに軌道エレベーターで宇宙での宇宙旅行を満喫している未来予想図とかがあってもいいのではと思うのですが?

A 回答 (6件)

未来への期待が粉々に崩れたからでしょうな


この先日本がどうなるのかわからないのに未来図を描いても白い目で見られるだけ・・・
ああ、どうなっちゃうんだろ(´;ω;`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この先日本がどうなるのかわからないのに未来図を描いても白い目で 見られるだけ・・・
確かにそうかもしれません。しかし、そういう時代だからこそ夢を持つ
ことも大事なのではないでしょうか?

21世紀の未来予想図が流行った頃だって日本は高度成長で明るかったかもしれませんが、世界情勢を見れば核戦争の危機がありましたし。
その頃も決して明るい時代ではなかったと思うのですが。

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/16 21:20

問1:単に流行ではないからでは?というか22世紀にはってまだ21世紀になったところですし2090年代とかになったらまた流行するかも。


それ以前大阪万博は1970年頃であって20世紀初頭ではないと思います。
私はただ流行りではないからかと。当時のことは生まれていないのでわかりませんが今とは人々の生活や考え方も違うと思います。

問2:これも流行り廃り(略  児童書コーナーっていうのはライトノベルとか少年漫画とかのコーナーでしょうか?やっぱり流行りなのかと、作者にしても書きたいもの・売れるものを書かれるからだと思います。

問3:あればあれでおもしろいと思いますが別にどちらでもいいかと。
これから先第三次世界大戦が起きるなどの記事はありそうな気もしますが
そういうものも未来予想図といえば未来予想図ですし。

問4:軌道エレベーターはともかく宇宙ステーションだとか宇宙旅行なども現実に出てきてますし、今そういう予想図みたいなものを載せるとしたらどこの雑誌に載せるんでしょうね?少年ジャンプとかだと違和感ありますし小学○年生とかでしょうか?もしも質問者さんが望まれるのであれば要望として出版社に提案してみてはいかがでしょうか?

やっぱり人の考え方が変わったとしかいいようがないですね。当時は未来への展望とか宇宙進出し始めたころのような気もしますので。
    • good
    • 0

単純にグラビアでなく漫画の背景に描かれているからでは?


(今の漫画内の絵的情報量は、昔のグラビアを越えていると思います)

また、絵本等の書籍でなく映像物なら沢山ありすぎです。
    • good
    • 0

アニメも含めたSFは科学知識の上に構築されています


火星人なんてのも火星に筋が見えたという報告から運河が想定され高度な文明が発達していると飛躍したのです
今の新発見はそれほどエキサイティングなものではなく高度な知識がなければ理解できないものが多いのです
つまりアニメ向きじゃないと言うことです

それにしても小松崎茂氏の宇宙船の想像図は驚きですね
スケールこそ違っていてもアポロやボイジャーなどとそっくりの形です
科学者のコメントを基に描いたとはいえすごいと思います
    • good
    • 0

1.A2のかたがおっしゃるとおり、大阪万博あたりの未来予想図がはやった時代は20世紀半ばを過ぎた頃です。


20世紀初頭に21世紀の予想もありました(動物語を話せるようになるなど)が、流行には至っておりません。
70年代ごろから未来予想図あるいはノストラダムスなどの予言ブームがあり、21世紀に入って飽きたと思います。
また、少子化で未来を見たい子供よりも昔を懐かしむ大人が圧倒的に多いのです。

2.ゲーム世代ですから。RPGのような内容が好まれているようです。
理科離れでSFに人気が無いから本も出さないのでは?

3.未来のことは温暖化や不況のせいで暗いイメージしか描けません。
核だって昔はアメリカとロシア(ソ連)のことでやや現実味が無かったのですが、今は北朝鮮というのど元に核があるかもしれない状態でかなり緊迫している状態です。
こんな状態で明るい未来を描くと嘘になります。
むしろ昭和30年~50年代など自分の親世代の世界が面白く感じ、その当時の人たちが考えた21世紀像も面白いと感じます。

4.少年向けの雑誌といっても最近では腐女子も読んでいます。
機械の絵よりもキャラクターの絵のほうが喜ばれているようです。

理科離れ・SF離れがすさまじいです。。。
北海道の某宇宙記念館も不人気のため閉館してしまうし。。。
SFが人気だったら夕張のロボット科学館も壊されずに済んだのに。
    • good
    • 0

何故、SF科学技術の未来のアニメが減って来たか。


もしかしたら、仮想世界が現実の物として構築可能な科学レベルまで来てしまったと言う事でしょうかね。

何を持ってして、仮想現実が実現可能かと言うと。
そう、『 ブレイン・マシン・インターフェイス 』の技術の登場したからです。

そう、人間の神経の信号を完全にコンピュータと相互接続が可能になったからです。
義手や義足などに応用するのが良いのでしょうね。
もし、骨盤の直ぐしたから義足が自分の足の様に歩ける事でしょう。
義手でもテレビの番組で放送していました。
そのロボット義手の様子は指先の部分にセンサーを仕込み、
ロボット義手の握り具合を付けている人の脳でコントロールしてフィードバックで、
コップにペットボトルの飲料水を健常者と同等に注ぐ様子が放映されました。
今はもっと進化している事でしょうね。

そして、視覚も一応可能。
しかし、視覚の情報は膨大な神経のコントロールを必要とする様ですね。
なので、現実は数個の点が移動しているに過ぎないのかも知れない。
しかし、それも進化しているかも知れません。

記憶も仕掛けが研究されて、将来は勉強しなくても、
暗記での知識や、もしかして、体験記憶でさえロード/セーブ可能に成るかも知れませんね。

なので、セカンドライフのWebサイトが現実にセカンドライフに成るかも知れない。
そして、現実は仮想と区別が付かなく成る。
そうなると、錬金術者や魔術師が現実と成った仮想社会で活躍するかもね。
性別も現実社会と仮想社会で換えられるかもね。
困った事が、生理現象の飲食と下の事ですね。

仮想社会でどっぷり漬かって現実の肉体が亡んでも気が付かない事があるかもね。

それもこれも、科学技術が発達した結果、仮想世界を構築可能な処まで現実みを帯び様としています。
それが3D動画技術が一端に在るかも知れませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!