dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カノンロックのようなアレンジをしてみたいです、いろんな曲をロックでメロディアスな曲に作りたいです!いくらすごいプレイでもギターに興味がない人にとってはテクニックの押し売りになってしまいますが、カノンロックを聴いて衝撃をうけました、メロディーを生かしたアレンジをするのに参考になるcdや本があれば教えてください

A 回答 (1件)

>メロディーを生かしたアレンジをするのに参考になるcdや本があれば教えてください



自分でちゃんとアレンジをやろうと思えば、五線譜の読み書きはもちろん、ダイアトニックコードを基本とした和声理論や教会旋法を基本とするスケール理論は不可欠です。原曲を分析・解析し、再構築する作業は、すでに市販されているTAB譜を練習するのとは雲泥の差があります。
小説を音読するのは誰でもできますが、小説を1本書き上げるのは簡単なことではありません。それと同じで、人の作品を楽譜を見て弾くのと、自分でアレンジを書き上げるのは全く作業レベルが違います。

メロディーを活かしたアレンジのお手本といえば「フックト・オン・クラシックス」をおすすめします。シリーズ物のCDがたくさん出ています。ここにはカノンロック同様に、クラシックの名曲をハウスのリズムに乗せるにはどうすればよいかというヒント、エッセンスがたくさん詰まっています。

まあぶっちゃけて言えば、パソコンやキーボードの機能を駆使すれば、理論なんか知らなくてもカノンロック程度のアレンジなら素人でも簡単にできる世の中になったのは事実です。
でもそれでは本人の実力にならないし、応用力も付きませんから、これを機会に理論を習得して、優れたアレンジを生み出して欲しいと私は思います。以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりアレンジってむずかしいですね。でも地道にがんばろうと思います、お勧めのcdを聞き込んでみようと思います、いろいろアンテナを張って聴いてるとイメージが出来そうな気がしてきました。ありがとうございます、言い忘れましたが、僕はギターでがんばってます

お礼日時:2008/12/19 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!