dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳主婦です。夫婦と子ども三人、認知症の義母との6人暮らしです。私は鬱病を患っている上に、この秋に胃がんと胆嚢を摘出する手術を受けました。現在もまだ何も出来ない状態です。最近、義母がトイレを排泄物まみれにしてからは、毎晩ストレスからか深夜にひどい腹痛に悩まされるようになりました。腹痛がひどい時には嘔吐がとまらなくなることもあります。辛いです。医療機関で点滴を打ってもらって楽になったこともありますが、そうそう深夜に治療をお願いすることも出来ず、もう疲れ果ててしまいました。実家には帰れない状態です。それだけはいけないと思いながらも、死んでしまえたらどんなに楽になれるかと思ってしまいます。助けて下さい。

A 回答 (2件)

住んでおられる市町村の福祉課に相談されて見て下さい。


相談者さんを救ってくれる方法が見つかるはずです。
(相談者さんの体調が悪い時は、ショートステイなど施設が相談者さんに代わって義母さんのお世話をして下さいます。)
健康な人でも、一人で介護をするのは大変な事です。
一人で苦しまずに、困った時は助けて貰いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

haiji-chanさん
返信をありがとうございます。
ごく最近ですが、週二回のデイケアに行ってもらうように手配を始めたところです。
でも、もう疲れました。
今、私は義母の世話をなにひとつしていません。
がん手術後で、自分の体のことだけで精一杯というのもあるのですが。
しんどいです。
疲れてしまいました。
もう何もかも関係ないところへ逃げてしまいたいです。

お礼日時:2008/12/23 19:39

まず…ご主人はご自分のお母様の容態とそしてあなたの容態をどの程度把握してらっしゃるでしょうか。


認知症の方が居る家庭ではたった一人の介護・看護は無理です。
その人(あなた)を追い詰めます。
絶対に協力が必要です。
ご主人は実母にも関わらず、あなたに押し付けていませんか??
押し付け…とまではいかなくても、自分は『仕事が忙しい』という理由で逃げていませんか??
そしてそれがあなたの病気を悪化させていませんか??

まず、ご主人と真剣に話し合って下さい。
ご主人の助けが必要であること、そして第三者の介護が必要であることを訴えて下さい。
そしてたまには息抜きできなければ死んでしまいそうだ(もしくは義母を死に至らしめそうだ)と言って下さい。

一人きりの介護は本当に辛いと思います。
多額のお金はかけなくても週に1日、もしくは月に1日でも完全に家庭・介護から解放される日があれば、それに向かって頑張ろうとは思えませんか??
そういう日を設けることも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sdfsdfsdfsさん、ありがとうございます。
自分自身の胃がんの手術後、何も出来ない状態が続いていて、どうしたらいいのかわかりません。一日のほとんどを寝込んでいる状態なんです。
でも。
主人ともっと話し合ってみることにします。
明日は市役所の福祉課の人が面接に来てくださる予定です。
私はちょっと体調が悪くて、同席できそうにありませんが、義母のデイケアについて、一歩前進することを願っています。

お礼日時:2008/12/23 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!