dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一日に約2箱15年間タバコを吸い続けてきました。この度、決心を固め、禁煙を初めて、現在10日です。8日を過ぎた頃から、呼吸が苦しくなりました。禁煙開始、直後はただタバコが吸いたいと感じていましたが、最近は、呼吸が苦しく辛いです。(あくびをして深く息をした時だけ一時的に楽になります)これも禁断症状のひとつなのでしょうか?この様な経験がある方、克服方法や耐え忍ぶ期間などアドバイスください。

A 回答 (5件)

affuji様


私は、一日30本以上吸っていて、「嗜好品だから基本的には止めない。止める時はキッパリ止めるので、節煙だ、禁煙だといった小賢しいことはやらない!」と言って、数十年喫煙していました。
…で、給料日の前日、カートン内を手で探ると、1箱だけが残っており、「これを吸ったら止める。明日(月曜の給料日)からは優雅な生活をするのだ。」と家族に宣言し、普通のペースで吸って、「3、2、1…タバコがなくなったので、止めた!」と言ってから、5年以上になります。

当時を思い浮かべると、タバコを止めると、“2”が節目となり、それを越えることが大切だということを思いだします。

2時間後~習慣付けられた手が求める。
2日後~脳が少しあわてはじめる。
2週間後~脳が相当あわてはじめる。
2ヵ月後~体が要求するようになる。
2年後~脳と体からすっかりニコチンは除かれたが、周りで喫煙してい
   る姿を見て、憧憬を感じる。

今、第3ステップに足をかけところですが、段階としては丁度中間点に達するところです。山場を過ぎると、後は下りだけです。
今まさに確かめられているのです。『強い意志』でやり遂げましょう。

私は、『自分で決めたんだから、仕方ないさ…』と思い、禁煙期間にあまり辛さを感じないで過ぎましたが、辛くなる前に、習慣として、『ウーロン茶』などをがぶ飲みすることをお勧めします。
第3段階クリアーの書き込みを待っています。
    • good
    • 9

イワユル、依存症でしょう?


ニコチンやタールが体内から徐々に無くなって行くと出る症状ですよね?つまり、タバコを辞めた後にこの症状が綺麗さっぱりと消えてしまった時に初めて禁煙に成功した!と言えます。
よく刑事ドラマで見ましたけど。。。。麻薬が切れた時に苦しくなって暴れたりするシーンがあるでしょ?依存とはこういう事なのでまた体内に入れてしまう訳です。
タバコをホントに辞めたいならニコチンを入れない事です。依存症状が永遠に続いてしまいますからね。
    • good
    • 10

経験しました。


息苦しいんですね。
そういう時は、思い切り深呼吸をしたり。
一時的なもの。好きな事をやめたんですから、すんなりとはいきませんよ。
パイポなんか利用しました。ハッカとかシナモンとかありましたが、今でもあるんでしょうかね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。息苦しさに耐えかねて、10日前からやめたニコレットを一粒噛んでみました。しばらくすると呼吸が楽になりました。精神的なものか、禁断症状の一種なのかは解りませんが楽です。
ただ、これまで体からせっかくニコチンを抜いてきたのに補給してしまった後悔があります。これからも、決してタバコはすいませんが、補助剤は最後の砦として頼ろうと思います。

お礼日時:2008/12/27 18:52

吸いたいという意識が強いことから来る心理的なものです


40年以上の喫煙を何の苦も無く止めました
意思を強く持てば簡単です
頑張ってください
    • good
    • 12

禁断症状には個人差があります。



禁煙とはつらいものです。結局は我慢するしかないんですね。

つらいと思いますが頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
決して、タバコは吸うまいと決意のもと、頑張ってみます。
しかし、この窒息感は堪えがたい。

お礼日時:2008/12/27 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!