プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 うつ病で、長い間、治療を続けていたところ、突然、躁状態になりました。
すぐに抗うつ薬のパキシルの投与が中止され、気分安定薬のリーマスを服用し続けたところ、躁状態は消失しました。
しばらくしてウツ状態が現れ、リーマスに加えて抗うつ薬のテトラミドが処方されました。
また、しばらくして躁状態になり、抗うつ薬のテトラミドが半減され、リーマスが増量されました。現在は、ウツ状態です。
 このような、症状が続いていますが、抗うつ薬で躁状態になることがあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

ありえます。



が、
もろに双極に見えるのですが…
どうも双極2型(鬱⇔軽躁)なのではないですか。
リーマスを切らないところが何とも。
鬱だと思ったら実は双極だったという例がなかなか発見されずに多くあるようです。

ただ「うつ病新時代-双極2型という病」(内海健・帝京大准教授・精神科外来部長)によれば
抗鬱薬は使うべきではないということのようです(三環系・SSRIとも)。
リーマスにはセロトニン神経系への作用があり、鬱にもききます。
(単極うつでも抗鬱薬と併用してが多いのですが使われます)
ただ、薬については諸説ありますので、医師によく相談してください。

ちなみに抗鬱薬による躁転については、アキスカルという精神医学者は
「双極3型」と呼んでいます。
学説レベルで、臨床では使わないと思いますが…
双極性障害の各人の病状を「スペクトラム」としてとらえ、便宜上の分類名も細かく設定しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
躁や鬱について、遺伝だろうかとも思い、調べてみると、
父が若い頃、鬱になったことがありました。
また、父の家系に、大散財をした者がおり、躁病ではなかろうか
と思っています。
その一方で、抗うつ薬で躁になったのではないかと思い、
質問しました。
ご紹介の本早速読んでみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!