dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBフラッシュメモリーを暫く使わないまま保管していました。約10ケ月振りに、保存していたデータを使おうとしましたが、デスクトップ・パソコンのUSBポートに挿入しても反応がありません。ノートパソコンに入替えても、従来のような「マイコンピュータ→リムーバブル記憶域があるデバイス→F:リムーバブル・デスク」の表示が出ません。
USBメモリーは暫く使わないと機能しなくなるものでしょうか、この復元方法はあるのでしょうかご教示下さい。
当該USBメモリーは、I・O DATA製の"Easy Disk light" 128MB で購入後4年2週間。ハードウェアーは4年間保証でしたが、保障期間を2週間過ぎたばかりでした。
装着したPCは、デスクトップはWindows XPSP2、ノートはWindows Vistaです。

A 回答 (5件)

ハードですから故障は有り得ます。


全く認識しないのなら故障でしょうね。
    • good
    • 0

可能性の一つに接点の接触不良が考えられます(錆が浮いた)


外の金属枠に邪魔されて磨く事も出来ませんがねぇ

電源を点けた状態で抜き差しすると問題がありますので(認識した直後に抜いたりするとファイル内容が壊れたりしますので)
電源を切った状態で何度か抜き差しして接触面を磨いてみては

また、接点復活剤スプレーが売られてますのでこちらも検討されては?
ただ現状のUSBメモリーの値段を考えるとスプレー買う料金で最新のメモリーが買えるので重要なデータならばね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご助言有難うございました。現物はかなり密着度の高いキャップでカバーされており、コネクター部分(外側)はピカピカですが内側は見えません。抜き差しの繰り返しはトライしてみます。有難うございました。電気店にも相談してみます。

お礼日時:2009/01/30 18:00

2台で確認したなら「賞味期限切れ」でしょう。


本来は不揮発性ですが、HDDでも同じような現象が出る場合も
あります。当時は¥1000くらい?したでしょうが、今は同じ値段で
4GB以上が買えるので、消耗品と割り切りましょう。

データ保持期間、信頼性は、現在ある保存メディアでは一番低い部類と
感じています。(私ののSanDisk128MBはまだ生きてますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

\1,500で買いました。最近、これより安く、もっと容量の大きなものを買って持っています。ただ、ハードの値段より、保存した中味が問題で、これは値段では換算出来ません。フラッシュメモリーはデータの保存デバイスとしては不適当であると考えさせられました。迅速なご回答有難うございました。

お礼日時:2009/01/30 17:58

まず、食べれませんから「賞味期限」というものは存在しません。


あるのは「耐用年数」などです。

>USBメモリーは暫く使わないと機能しなくなるものでしょうか、
「内部データ」は電子の保持ですので次第に読み取り不可に近くなっていく部分もありますが、
PCに「USBメモリ」として認識させる部分は問題はないはずですので別要因も考えられます。

>この復元方法はあるのでしょうかご教示下さい。
消費電流の問題で認識していないだけであれば、セルフパワーのUSBハブを経由することで認識する可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セルフパワーのUSBハブですか?いいご助言を頂きました。電気店に相談してみます。有難うございました。

お礼日時:2009/01/30 17:50

>この復元方法はあるのでしょうかご教示下さい。


コネクタ部分が酸化でもして接触不良を起こしているのでは
ないでしょうか。よく拭いてみるとか抜き差しを繰り返すとか
やってみましたか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご助言有難うございました。現物はかなり密着度の高いキャップでカバーされており、コネクター部分(外側)はピカピカですが内側は見えません。抜き差しの繰り返しはトライしてみます。有難うございました。

お礼日時:2009/01/30 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!