dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は以前から整形外科・整骨院に通っていますが、大学入学や就職を期に何度か引っ越しをしたので、複数のところに通っていることになります。以下のような経緯をたどりました

2002年:A接骨院受診。レントゲン検査にて「椎間板ヘルニア」と診断
    症状が改善した後、しばらく受診せず。
2003年:受験終了後に症状が再び出たのを機に、B整形外科受診。レントゲン・MRIにて「椎間板ヘルニア」と診断。時々投薬とリハビリあり(~2007年)
2007年:社会人になり引っ越し。C整形外科受診。紹介状がないため再度診断と言われ、レントゲン撮影。「腰痛症」と診断される。ヘルニアは認められないとのこと。受診・リハビリ同年8月で終了
2008年:7月よりD整骨院受診。「腰椎挫傷」と診断。治療はストレッチと、時々マッサージ。

といった状況です。椎間板ヘルニアと診断されたのは5年以上前なのですが、このような状況では告知書には「椎間板ヘルニア」「腰痛症」どちらを記載すべきでしょうか。C整形外科で「ヘルニアではなく腰痛」と診断されましたが、最初にこの医院でヘルニアと診断されたわけではないので、「完治」とは書けませんよね。
また、全ての経緯を記載すると膨大な量になりますが、記載はどの医院までする必要があるでしょうか。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

告知書は、「過去5年以内に7日以上……」という質問になっていると思います。


つまり、「過去5年以内に7日以上の……」に該当することは、すべて告知する必要があります。
2009年2月ですから、2004年2月以降のことは、告知が必要です。
なので、「椎間板ヘルニア」で2007年までB整形外科に通院していたのなら、そのように告知する必要があります。
C整形外科、D接骨院のこともそのまま告知してください。

膨大な量になりますが、すべて必要です。
そのための用紙もありますから、担当者に請求してください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。質問は、まさにその通りでした。
「7日以上」とありましたが、この「7日以上」について質問させてください。
・1つの医院では7日以上にならなかったが複数の医院での通院が合計7日以上になった場合は、複数の医院の名称すべてを書く必要がありますか?
・2004年以前には何度も通っていたが、仮に2004年2月以降には計7回に満たなかった場合は告知する必要ありますか?
以上よろしくお願い致します。

補足日時:2009/02/20 07:39
    • good
    • 0

「7日以上」という言葉に誤解があるようです。


7日以上というのは、7回ではなく、初診日から完治までの日数を言います。
例えば、初日に7日分の投薬を受けて、以後、通院しなくても、1日ではなく、「7日の投薬を受けた」ことになります。
初日に診療を受けて、次回が10日後だったら、2日ではなく、10日になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。書類を見ていて、言い回しが微妙なものが多くて、難しいなぁと思いました。

お礼日時:2009/02/20 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!