dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月の大学の謝恩会の閉会の挨拶をすることになったのですが、どのような原稿を作ればいいのかわかりません!

どのような挨拶をすればいいのか教えて下さい!

A 回答 (2件)

大体、このようなものは過去のものの使い回しです。



過去にやったその大学の謝恩会の閉会の挨拶を参考にして、それを適当に直して終わりにします(少なくとも私だったら)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど!
それなら簡単にできそうです^^

お礼日時:2009/02/23 05:45

こんばんは。



「閉会の挨拶」という言葉の感じからして、
あなたは卒業する側ではなくて見送る側ですよね。
だとすれば、私もやったことがあります。

閉会の挨拶は、開会の挨拶とは異なり、奇をてらった言葉はもちろん不必要で、
ユーモアも(学風にもよりますが)不要です。

出だしは、謝恩会の感想を述べます。
大概、
「皆様のおかげをもちまして、楽しい会となりましたことに、感謝いたします。」
のような言葉を入れます。

あとは、これまでの思い出話を、感謝の言葉を交えて、埋め尽くせばよいと思います。
卒業生全員に感謝する内容となるように注意します。

スピーチのしかたが書かれている本を、書店で立ち読みしてきましょう。
謝恩会の例だけでなく、結婚披露宴での司会のスピーチ、新郎の父親のスピーチの例も参考になるはずです。


以上、ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのような言葉を入れればよいのですね^^

本屋にも行って見てみます!

お礼日時:2009/02/23 05:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!