dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。早速質問させていただきます。
私は今年、初めてF-1観戦に行ってみたいと思っているのですが、
調べたところ鈴鹿市内で宿を探すのは難しく、最悪名古屋に泊まることになると聞きました。
私は大阪に住んでいるので名古屋に泊まるくらいだったら
原付で滋賀、三重県内辺り出て、電車でのアクセスは不便でも原付では1時間くらいで
行ける場所に泊まろうかと思うのですが、F-1の時期、
鈴鹿サーキットはバイクの駐輪場はありますか?
また、あるとしたら停めれなくなるほど混みあうのでしょうか?
経験ある方、是非教えてください!

今年は自由席が無くなり、指定席のみになると聞いたので混雑も幾分緩和するのでしょうか・・・?

A 回答 (1件)

鈴鹿サーキット内にはオートキャンプ場がありますので(サーキットホテルの斜め後ろくらいの所、サーキットの駐車場入り口から進入)、一度サーキットに問い合わせてみてください。



サーキットの周りには民間の地主さんが提供している駐車場がいくつかありますが、そこでお客がテントを張っている駐車場も見たことがあります。
バイクで行くならば乗用車分の駐車料金を払い、テントを張らせてくれる所もあるかも知れません。

決勝日一日だけならばサーキットの周辺に、特に南コース・西コース側入り口付近に路上駐車をバイクは沢山しています。
(サーキット・遊園地正面入り口付近にある、角に「シェルガソリンスタンド」がある交差点からみて南側のほうです)

サーキットの中にも駐車場・駐輪場がもちろん有りますが、早めに行かないと難しいかも。乗用車よりはマシでしょうが、あれだけの人が来ますからね。(バイクの駐輪場は確か以前は入り口付近・サーキットホテルの斜め前くらいだったと記憶していますが、最近そこら辺も改修工事などを行ったので変わっているかもしれません)

でも、原付ならば小さいので「サーキットの教習所の入り口付近」がおすすめです。そこからはサーキットのメインストレート、つまりサーキットの入り口に一番近いところです。

観戦場所にも寄りますが、「ダンロップブリッジ・逆バンク」あたりならば、「南コース・西コース」入り口付近に駐輪すれば近いですよ。(最初に説明した路上駐車のところで、道を下っていって小さな高架を過ぎたあたりの右側が「南・西コース」の入り口で。左側が「ダンロップブリッジ・逆バンクあたりの観戦者入り口です。

旅館を利用している人は旅館を出る時に直ぐに来年の予約をする方も多く、すでに埋まっているかも知れませんし、質問者さんも探してダメだったようですが、キャンセルがある可能性もあるので当たってみてください。(もう下記はすでに当たってみたのかな?)
http://alike.jp/hotel/target_top/791026/

http://akaly.net/f1/s_info/qa/97qa/12.html

上記の「江島町・白子町・寺家(じけ)・長太(なご)新町」の旅館は若干遠いです。原付で移動するなら大したことはありませんが。

ちなみに観戦者の中にはサーキット道路沿いのラブホテルに複数人数で泊まる人もいるそうですよ。

サーキットのオートキャンプ場を借りるにしろ、すべてを早めに行動した方が良いでしょう。サーキットのホームページに載っていますので、もし利用するなら直ぐに連絡してみて下さい。
テントなどを張って野宿する場合は、他にも探せば場所はありますけどね。どちらにしろ時期的に防寒対策は完璧にしておいた方がよいと思います。夜は結構冷えるでしょうからね。

私は全席指定になっても個人的にはあまり混雑は変わらないのではないかと予想しています。来る人数が人数ですからね。

それにしてもあの自由席の良さが無くなって個人的にはがっかりです。金額的な事も含めて自由席をあり難がっていた人は沢山居たと思うのですが・・・。
主催者側は良かれと勘違いしてるみたいですが、世の中には色んなタイプの人・様々な事情の人が居るのに観客を一括りでしか考えず、人間の個性・事情・考え方など、観客のことをあるいは人間を理解していないのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!
電話して聞いた訳ではないのですが、インターネットでF-1観戦に行く時、
どうすれば良いか書いているようなHPを拝見して鈴鹿市内は
ほぼ100%無理だと書かれていたのでそのまま鵜呑みにしただけです^^;
ですので明日にでも教えていただいたところに連絡とってみます!
オートキャンプ場は、20歳の女一人で行くのでちょっと怖いし辞めておきます・・・。

何か自由席って、トイレ行ってる間に奪われたりしそうで怖いイメージがあって、
私は指定化によって張り合わなくていいのかと、ちょっと安心したところがあるので
自由席を求めている人が居たなんてちょっとビックリです。
でも、nikilaudaさんのおっしゃるように全て統一する事はないかもしれませんね。
選択肢が減っただけですもんね・・・--;

お礼日時:2009/03/04 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!