dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特に彼女の愚痴が人より多く、またネガティブな人というわけではなく、どうも僕自身の聞く態度が気に入らないらしいのです。
まず僕は愚痴というものは基本的に取りとめもなく、解決したいだとか
なにかしてほしいだとかの要望ではなく、吐露することでストレスを
発散させる精神安定のための行動だと思ってます。
男同士だとストレス発散に加え、笑いに繋げることも多々あるのでそうそう重くはならないのですが、彼女に限らず女性の愚痴は、特に二人きりだと重ったるく感じます。
信頼してもらえてるから気持ちをそのまま出してくれてるんでしょうけど、要するに甘えと共感の要求なのでそう感じます。
ただその重さも彼女の分を背負うと思えば嬉しくもあり、また支えてあげたいとも思うのですが、そこで「愚痴の聞き方」がどうも問題があるらしく。
僕は愚痴に対してアドバイスしたり、僕個人の感想を言ったりはしません。愚痴に対する意見なんてものは結局正論になることが多いし、ケンカじゃないんだから正論でヘコませることに意味を感じ得ないから。
だから意識的に相手が望む答えを探してそれを言う感じです。
要するに彼女からするとそこに壁を、まあ心の壁を感じるようであり、
尚且つ穿った見方から「結局自分が正しいと思って自信満々だから何も言わないんだ、私を見下してる」とまで思い込まれてしまい。
彼女は僕と腹を割って話し合いたいってことなんでしょうか?
彼女の日常に起こる不平不満に僕がご意見番の如く批評して正して、
ああだこうだ言い合いたい?言い争いしたい?
正直僕はケンカや争いごとが大嫌いなのでそう思うと悲しくなってきました。
そうしたギクシャクした中で更に口が滑って「どうしてほしいの?いわなきゃわからんし、疲れる」って突き放したらとうとう泣かれてしまい、心の底からめんどくさいと思うと共に理解に苦しむというところから自分で考えるのにちょっと疲れてきたので、どうか皆さんの意見を
下さい。
彼女は何を求めてるんでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

おはようございます。

お礼をありがとうございます。
いや~、久しぶりに他人に褒められましたよ^^。ありがとうございます。

>旦那さんはあまり聞いてもくれません。というか聞くのがすでに辛そうなのです^^;

ちょっと他人の目を意識して↑のように書きましたが、正しくは「辛そう」じゃなくて「嫌そう」です(笑)。
旦那さんも愚痴を言うのも聞くのもイヤな人なんです。

でもそれも含めて旦那さんの性格(自分に厳しい、責任感が強い等)が形成されている、尊敬できる部分も愛すべき部分も沢山あります。

質問者さまは質問者さまでよいと思います。
考えて試行錯誤して悩んで、そして自分の意見を言うのを恐れない質問者さまのような方、私も大好きです。
>自分大好きからくる~
↑これも大事です。自分を好きになれない人は、他人の事も好きになれないと思います。

また回答になってませんが、これからの質問者さまを応援しています。
    • good
    • 0

彼女の愚痴は、本当に愚痴ですか?



質問者さまの愚痴に対する考え方
>吐露することでストレスを発散させる精神安定のための行動
ということは間違ってはいないと思います。
だから、それに対して
>相手が望む答えを探してそれを言う
という対応は間違っていないと思います。特に女性の場合は、男性の様に反対意見との議論を好まず、自分の意見に共感・同意を求めるので愚痴を話半分に聞いて、「そうだねー。それは嫌だねー。」と言っておけばいいと思います。

ただし、それが本当に『愚痴』ならです。
>特に彼女の愚痴が人より多く・・・
本当に彼女は『愚痴』が多いのですか?
私の予想ですが、質問者さまは彼女の『相談』も同じ対応をしてしまっているのだと思います。
言ってスッキリしたいだけの『愚痴』ではなく、『相談』も彼女は言っている筈です。それをフォローできていないと思います。
ここでいう『相談』は、ものすごく困った内容だけじゃなく、大した問題じゃないもの、しかもほとんど答えが出かかっているものを指します。
はっきりいって、端からみたら『愚痴』となんら変わりません。答えが出かかっているので、することも相手に同意することなのでかわりません。
が、大きな違いは「その問題を解決したい」ということ。
このため『愚痴』と同じ対応をされたら嫌です。相手は共感ではなく、意見を求めているので・・・

ちなみに『愚痴』を聞くときに、態度がどうとかほとんど関係ありません。(あからさまに聞いていないと判断される状態は除きます)
私もよく電話で彼女の『愚痴』を聞きますが、テレビをみながらとか、ネットしながらとか、そんな感じです。話も7割程度しか入りません。
それでも『愚痴』なら何も言ってきません。
態度がどうとか言われるのは、結局それが『愚痴』じゃないからです。

解決法としては・・・
みなさん言われていますが、まず彼女の話をきちんと聞きましょう。
で、きちんと聞いたうえでそれが『愚痴』かどうか判断しましょう。
>だから意識的に相手が望む答えを探してそれを言う感じです。
と書かれていますが、それがきちんとできていません。相手が望む答えを言うなら、もっと真剣に探してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仮に相談だったとしても、どうせ嘘の自分が応対するのでダメなんだと思います。
こうして皆さんのご意見を頂き、そのコメントを書かせて頂いた中で気付きました。
やっぱり「良い彼氏」なんて僕にはどだい無理でした、書いてて泣きそうになりました。
今度こそちゃんと「彼氏」をやろうと思って、大人だしねって。
実は前の彼女の時、僕の我が侭と短気が原因で別れてて、
その時の彼女の悲痛な顔が僕に猛省させて頑張ろうと思ったんですが。
僕は彼女に対する本当の悩みを誰にも、その本心を打ち明けたことがなかった。
嘘の自分について悩んでることも話したことは無かった。
いつでも的確で、ミスをもすぐさま挽回して、隙を見せてもその上を行く方法を考えて、自分大好きからくる向上心がそれを更に拍車をかけて
「自分の愚痴」をいう機会を奪い、ストレスを溜めて、そのことに気付かず、こうして第三者の意見を得てようやく気付いた。

早い話が自分の成長ばかりに目をやって彼女は割とないがしろ、
良い彼氏像はストレスと共に崩れかかって彼女はその様をみて泣く。
この男の気持ちはどこにある?少なくとも自分にはないと。
この男は自分を仕事のように考え、方法を考えて試行錯誤、でもそれは
自分のためではなくこの男の成長のため。
ここまで具体的にわかってなくても直感的にそう感じたはず。

なのでもう彼女に洗いざらいいっちゃいます。

お礼日時:2009/03/11 22:18

女性って面倒くさいですね…。


いや、申し訳ない。私自身もよくやらかしてます。(_ _;)

>彼女は何を求めてるんでしょうか?
>聞く態度が気に入らないらしいのです。

どこで、彼女はこれを感じるのかなんですが。。
うちの旦那の聞き方を思い返してみました。。

(1)テンションを合わせてくれている。

うちの旦那の場合、私が悲しそうに話をしたときに、
一緒のテンションになります。
(表情も心配するような、悲しい表情)
一緒に暗くなったら良くないのでは?と思いそうですけど、
共感の要求が空気感から強まるのか…、
すごく話しやすい空気になります。

で、辛い事をドバ~と話したあと、私も落ち着いてスッキリしたときに
そこでまた、一緒にテンションを少しあげるんです。
決まって最後は笑顔をくれますので、
私もつられてなのか?笑顔になれます。

(2)つねに体に触れてる。
決まって背中あたりですが、話をしているあいだ
ポンポンと優しく、子供をあやすような感じです。(汗)
無言なんですが、「大丈夫だよ、そばにいるよ~」といっているような
安心感をもらえます。

(3)どうして悲しんでいるのか、会話の中から読み取って、言葉にだす。
これは、、難しいのかもしれませんけど、、ハズすと爆発しますので(汗)
…もしくは、彼女の言った事を、繰り返す。
「そうか、○○が悲しかったのか。」ってな感じで。
多様すると「本当に分かってるの!?」ってなるので要注意ですけど(^^;)

(4)悩みをどんどん導いてあげる。
吐き出してしまえば楽になるなら、とことん吐き出させてしまえ!
ってことで。
「○○で辛かったの…」と言われたら、
「○○って、、いつもそんな事されてるの?」
悩んでることをドンドン吐き出させる手助けをする。

彼女もこれを求めてるかは分かりませんが。
私は、旦那にこれらの事をしてもらって、とても感謝してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ちゃんとできてるかはともかくあなたの旦那さんと似たようなことを
僕もしてきました。
でもそれもいささか疲れました。
もう率直いうと安易に甘える女性が苦手になりました。
そういう状況を自分に責任があるので彼女が悪いとか、女性否定とかではないんです、だってそういうのも可愛げだと思うから。
でも今ちょっと嘘くさい自分と甘える女性が食いすぎた大トロのごとくもたれてます。

お礼日時:2009/03/11 22:02

はじめまして。

既婚女性です。
ます、率直に質問者さま、偉いな~と思います。
NO.6さんが書かれている質問者さまを表した内容にほぼ同意です。
男性でなかなかここまでの人はいないと思います。彼女さんは自分はラッキーと思ってもよいと思えるほどなのに・・・・
人間て本当に難しいですね。というか欲が深いというか。求めても尚、さらに求めてしまうのでしょうかね。

私もおそらく今までの回答に沢山出てきたように「聞き方」だと思います。
彼女さんは質問者さまにもっともっと自分の事のように思って欲しい(共感)のかなと思います。
でもそれは男性には難しいと思います。女性でさえ相手によってはついて行けない場合もあるのに。

私も実際愚痴の問題では旦那さんとケンカになったので偉そうな事は言えませんが、
大体自分とは別の人間の心境を丸々分かれなんて不可能な話なんですよね。しかも異性。
旦那さんに自分をわかって欲しくて言うのですが、旦那さんはあまり聞いてもくれません。というか聞くのがすでに辛そうなのです^^;
辛そうという事は私が辛いのを同じように感じているとも言えなくもないのですが。
何年かかかってやっと旦那さんに愚痴を言ってもお互いのために良い事は無いと踏ん切りがつきまして、今は姉、友人に話を聞いてもらっています。その方が数倍スッキリします。
もちろん夫婦の大事な問題は旦那さんと話しますが。

長々と要領を得ない文章ですみませんが私の考えは
女性は女性同士で愚痴を言った方がよい です。
でもこれは解決方法にならないですよね。
効果があるのはNO.1さんの回答のように愚痴に同調、乗ってあげる事でしょうか。「本当に?」「それはひどいよ!」などと悪口(?)を言ってあげる。でも簡単そうに思えてこれも難しい(男性には)。
だから本当に女性同士の方がよいのに~。

彼女さんは質問者さまがなまじ出来た人間だったため、ちょっと甘えてる気がします。
カップル、夫婦といえど一人の人間が一人の人間を丸々支える事はできません。それぞれ頼れる分野、役割があると思います。だから友人が必要なのだと思います。

最後に、突き放してしまった、心底面倒臭いと思った。
これ、全く正常な反応です。彼女への愛情とは関係ありません。
彼女だって自分も悪かったと思っているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
僕はあなたのように自分で答えを模索し、具体的な行動を取り、成果を
得るタイプの人が大好きです。
よりよい方法を模索して提案し、建設的に二人の仲を良くしていく。
あなたが挙げられた旦那さんとのお話とかまさにそれですよね。
そういうの大好きです。
愚痴の類もほんとそこなんです、最後に「でもこうこうこうしてこうやって私頑張るね!」
ってなぜにいえないのかと。
抱きしめてうんうんわかるわかる頑張ったね泣いていいよとかよしよしとか
もう、イヤなんです。
こんなの僕じゃないんです。
気持ち悪いです、自分が。

お礼日時:2009/03/11 21:58

No5です。



自分の回答を改めて読み返しましたが、「下を見ると~」って表現はよくなかったですね。

自分より状況的に大変な人を見ると、自分は恵まれてるほうなんだな、それぐらいで悩むものじゃないなと言いたかったのです。
例えも悪かったですね。。すみません。
    • good
    • 0

話は真剣に聞きましょう。


腹でわかるように。
自分だったら、、、こう思う。
女性は神経過敏ですから、思った以上に2倍するとわかりやすいかもしれませんね。
 真剣に聞く。
彼女さんは自分の思いと一緒になってほしいんでしょうか。
異体同心という言葉を送ります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
顔でわかるようになりたいです。

補足日時:2009/03/11 21:46
    • good
    • 0

彼女の話の内容聞かないとわかりませんが、



愚痴には認識されてますので、後は態度ですか、、、、

女性は気持ちをわかってーっていうのがありますね。
聞いてる彼氏は何でもなくても、本人はこういう苦しみがあるとか
思いを推し量って私の気持ちわかって受け入れてーって
いうのは、よくやりますね。
愚痴には黙って聞き入れて、かわいそうだ、つらいよね、
共感ほしいんでしょうか。
そういう時は後ろから黙って抱きしめてほしいとか
ドラマみたいのを、望んでいいるんでしょうか。
ロマンチストですか?

真意は定かじゃないので、、、、答えようがないですが、
彼女が何かを求めてるんでしょうね、彼氏さんに。
それが愚痴という単なる表面の姿だけで捉えるとわかんないですね。
愛情がほしいんでしょうか。もっと愛してってことでしょうか?
もっと満足させてって事かもしれませんが。
愚痴きいたら、キスしましょう。
それが簡単。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
僕は大嘘つきのロマンティストです。
本当はロマンティストテイストに醤油かけて「まじうま^^」とか
ほざく方の人間です。
なのでロマンティスト的なことはできるんですがその時僕の心が泣いています。

お礼日時:2009/03/11 21:45

 基本的に、あなたの女性に対しての分析は、非常に的を射ていて、ある意味、達観の域に到達しているとすら感じさせる見事さです。

文章も非常に理路整然としていて、常識も兼ね備えた方なんだとお見受けします。大抵、男女間においては、あなたが相手に対して考えているようなことがうまくできなくて問題に発展しているケースが多々あります。しかしながら、彼女が、そんなあなたに不満を感じているという事実が厳然と存在する。これはどうしたことなんだろうと考えてみました。物事を非常に論理的に思考しながらも、なおかつ現実に起こる理不尽なことや、不可解な事象にも、自分の中でうまく折り合いをつけて余裕をもって対処できるあなたに対して、彼女はいい意味でも悪い意味でも非常に“感情的な人”と言うことができるのかもしれません。どうしてそのように私が感じたかというと、彼女の言い分というのが、ここに書かれた彼女の言葉からだけからだと率直に言ってよくわからないからです。恐らく、彼女自身もあなたに対する不満点をきちんと論理的に説明できないのではないかと感じました。ただ感覚的に何かもどかしい思いがある。何かあなたの心の奥に自分の言った言葉が響いていないという想いがあるのではないかと思います。最初にも書きましたが、あなたの彼女の愚痴を聞くスタンスというのは基本的に問題はないと思えるのですが、もしかすると、あなたが親身に耳を傾けている態度が、彼女にはそう見えてないのかもしれません。そうだとするならば、非常に厄介な話です。また、物事を冷静かつ理論的に思考することができて、いろいろなことが起きてうまく対処できるあなたに対して、ついいろいろなことに対し感情的に考えてしまう彼女は、あなたが一段高いところから、涼しげな顔で彼女に対して、対応していると見えていて、本当の意味での共感をしてくれていないと思っているのかもしれません。一生懸命、耳を傾けているあなたの姿が、彼女からすると「のれんに腕押し」という感覚で、ただ頷いているだけで、置かれている気持ちの位置との差を感じているような気がします。彼女の今ある気持ちの位置と同じ位置に自分の気持ちをなるべく持っていくような感じで、一緒に泣いたり怒ったりしてみるというのはいかがでしょう。例えば、返事ひとつにしても「それは、すごくイヤだよね、オレも前にこういうことがあったから、絶対イヤだよ。大変だったね」、「あぁ、そうことってよくあるよね、どうしてそういうことするのか信じられないよ」とか、ちゃんと聞いているし、共感しているよというのを表現してみてはいかがでしょうか。あとは、通常、愚痴っていうる相手にあまり意見を言うのはよくないかもしれないですが、5%ぐらい意見も言ってあげたほうが、今の彼女にはいいのかもしれません。今の彼女んは、あなたの本心が見えづらいようなので。

 一応、私なりに解決方法というのを考えてみましたが、現時点において、一般的な男性からすると、彼氏として、あなたは彼女のために尽力されている方だと思うのですが、彼女が少しばかり、あなたに甘えているようにも感じられます。「これ以上なにをすればいいんだ」というのが、あなたの率直な感覚だとは思われますが、うまい落としどころが見つけられればいいですね。「女心と秋の空」とはよく言ったもので、私も日々、「秋の空山」ばかりか、山の天気のごとくくるくる変わるパートナーの対応には苦慮しているので、質問者様が苦労されている件についても、痛いほどよくわかります。非常に、骨が折れるとは思いますが、いい関係が構築できるよう、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とてもお褒め下さりありがたくはあるんですが、だからこそ申し訳ない気持ちになったのでちょっと自分否定させてください。
僕の方法論の根底は全然素晴らしいものではないんです。
僕は本来語気が荒く、言葉はきついし、空気が壊れても思ったことを全部言わなきゃ気がすまない短気なんです。
しかも弱音、愚痴、不平不満などは人のも自分のも大嫌いで前向きでないものに対し非常に攻撃的過ぎて。
そんな自分が嫌だから別の考え方を構築してそれに準じるようにしてたら彼女に見透かされて困惑して今に至っています。
男友達には今までどおりやってるんですが彼女に限らず女性には大嘘の自分やってて、仲良くなるほど嘘の自分作りすぎて疲れてるんだと思います。
女性の話の半分は不平不満から甘えにつながるものがほとんどのように
思います。
それに大人として向き合い応える、それ自体は良い行為だとは思うんです、頭を撫でてあげたり手を添えてあげたりって、彼女を通してそういうことはできるようにはなったんです。
でもそれで自分の心が満ち足りてるかといえば、それはないんです。
僕としてはもっと情熱的にポジティブ全開で体育会系的に行きたいんです、嘘くさいニヒル野郎、お前はいつの時代の男だい?ってなことをやってて結構へこんでしまいます。
その葛藤が彼女にも伝播したんじゃないか?
大本の不安や悩みは多分これじゃないかと思ってます。

お礼日時:2009/03/11 21:42

他の方もおっしゃってますが、あなたの話は聞いているよという態度を示せばいいのではないでしょうか。



女性の愚痴って話すほうとしては相手に共感してほしいものだと思いますが、共感できないときはだらだらと後ろ向きな話をされてもつらいですよね。
そういうとき、私は普通に会話をする感覚で相槌をうって聞いてる姿勢を示します。共感できなくても聞くということはできるので、これで少し相手も落ち着きます。
「どう思う?ひどいよね」なんて意見を求められても正論や一般論、反論は言いません。共感してほしくて愚痴るのだから、私もどちらかというとあなた寄りかな^^みたいに曖昧な返事をします。(愚痴ってそもそも真剣に聞くほどのことでもないので、曖昧な返事で十分だと思います)
「ああ~」「あるね~」「だよね」「わかる~」「そうそう」など。

他にはこちらもぐっちぐちに愚痴を言えばいいかと思います。
下を見れば落ち着くって言ったら失礼かもしれませんが、自分よりひどい人を見ると自分はまだましだと安心しませんか?
母と喧嘩をしたとき、うるさかったのか急にすごい形相で母と私を怒鳴り散らした父を見て、ああはなりたくないなと正直思いました(笑)
だから愚痴を言う彼女さんを遮るように愚痴を言いまくってみてはどうでしょうか。反面教師というか、私はあそこまでひどくないなとか、彼氏のほうが嫌な目に遭ったんだなとか思って愚痴も控えるんじゃないでしょうか。

でもまぁ女性の愚痴は感情的なものがほとんどですから、彼女さんと同じように「ひどいね」「それは嫌だね」と言っておけばいいんじゃないですかね^^
言わなくても聞いてるよという態度が大事なんじゃないでしょうか。
愚痴が彼女さんのすべてではないので、へーそんなことがあるんだと、彼女さんの性質の一つとして理解する(聞き流す)といいんじゃないかなと思います^^
    • good
    • 0

知り合いに女性の話を聞くのが上手い男性がいます。


心をのぞくように話に耳を傾け、理解できない場合はどうしてそうなったのかきちんと聞き出します。また、彼が明るく受け止めると女性の愚痴の口調も明るくなります。
exp001_200さんがお気付きの通り愚痴は聞き方次第なところがありますよね。

彼女が「どうしてほしいのか、何を求めてるのかわからない」とのことですが、
彼女は言ったんですよね?
「結局自分が正しいと思って自信満々だから何も言わないんだ、私を見下してる」
それは的外れな意見ではないなと感じました。

彼女の愚痴に対するexp001_200さんの意見・感想が「exp001_200さんの正論では彼女をヘコませる内容。」になっちゃってるからなにも意見を言わないんですよね…。
「私にも正しいところがあるんだから同じ目線で考えて」
というメッセージも聞こえちゃいるけどイマイチよく伝わらない?

彼女が求めてるのは
どう考え、感じてそう言っているのか納得してもらう事。
彼女なりに考えた筋道があるのに、上手く説明できずに強く感じた事ばかりを話すためきちんと伝わらずにexp001_200さんは「正論」で「彼女をヘコませる内容」にしかたどり着かないんだと思いますよ。
「相手が望む答え」だと思って言ってる事もちょっと浅い、もしくは早急過ぎなのかも。

「吐露することでストレスを発散させる精神安定のための行動。」なのはたしかにそうなんですけど、exp001_200さんさんの本心がちっとも寄り添ってないんじゃ精神安定にはなりません。
「解決したいだとかなにかしてほしいだとかの要望ではない」かどうかはその時次第だし。「相手が望む答えを探してそれを言う」のはちょっとマニュアル的すぎる気がします。

どうしてそう感じたのか、考えたのか理解できるよう誘導して聞きだして、愚痴る思考パターンをみつけたら、問題解決ではなく、問題に対峙したときのストレス軽減のための具体的な助言をしてもらえると、ああ、きちんと考えてくれたんだと安心感をもてますよ。
助言をしてもそのときは、「そんなの…」と、文句を言っても後日考えなおす…なんてことはよくあること。

あくまで文章から推測できる範囲を書きましたので見当違いなとこもあるかもしれません。せっかく分析タイプの人のようですから、彼女の立場で自分の態度を分析してみるといいかもしれませんよ。
彼女の感情的に聞こえる言葉にも「正論」があるのをお忘れなく。

お互いの考えに寄り添える関係というのは理想論じみてますけど、分析力をいかしてそれに近付けるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
基本的に親しい人には僕は助言や手助けはしたくないんです。
それどころか弱さを見せられると苛立つ始末です。
なので「相手の望む答え」はご指摘の通り、当たり障りの無い浅いものになってるはずです。
そして浅いというのはきっと僕の言葉ではないから。
状況に合わせた、彼女の琴線に触れないようにその状況も否定することの無いまるで社内での業務的なやりとりのような。

お礼日時:2009/03/11 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!