dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳、女 独身です。
かれこれ10年付きあっている彼氏はいます。
親・祖父母と同居しています。

弟は23歳で結婚して、家を出て夫婦暮らし子供が一人います。
その弟が私に、いつまでも親と同居して結婚もしないで
みっともない、親不孝者だと言います。

確かに夕飯は祖母に作ってもらっているし、洗濯は母に
やってもらっています。でもそれは家事の分担であって
買い物は車通勤の私がしていますし、父と母と私のお弁当は
私が作っています。
祖母が用事があって遅い時は、母より帰りが早い私が
夕飯を作っています。
家には生活費として5万を入れています。

結婚はしばらくというか、40歳ぐらいまではしないつもりです。
必要性を感じればしますがこの考え方は彼氏も一緒です。
親は、彼と仲良くやってるようだし結婚しろとは言いません。
そんなに結婚をせずに親と同居してることが恥ずかしいでしょうか?
弟は世間体を考えるとみっともないと言います。
彼とは毎週会ってます。別れるつもりはなくてずっと付き合って
いきたいのなら結婚しないと変に思われるみたいです。
家を出たくなくて、付き合ってる人がいるのに
結構な年齢になるまで結婚せずにいることは
周りからみるとどう見えますか?

A 回答 (25件中21~25件)

28歳で10年以上のお付き合いしてる特定の方がいて、それでもあと10年以上一緒にならない、となるとちょっと理解できないです。


正直なところ、将来設計はどう考えてますか?
40歳になったとき「結婚しよう!」と思ってもお互いの親は結構お歳になってますよね。彼はどうだかわかりませんが、あなたはそのときまで実家にいるわけですから、弟夫婦に「いままで一緒に暮らして楽しておいてこれからの介護の問題を置いて逃げるのか」と言われかねませんよ。すくなくとも義妹はいい顔をしないでしょう。
また、子どもは持たないということですか?二人の意見が一致してれば問題ないと思いますがどちらかが欲しいとなると厳しいでしょう。
23歳で所帯を持った弟さんからしたら質問者さんは甘えてるように見えるのは仕方ないでしょう。家事を分担して仕事をして家にお金を入れて何を文句言うの?と思うかもしれませんが、自分の家族を持った「責任」を負ってる弟さんには居心地のいい環境に満足しているようにしか見えないでしょう。
逆にお聞きしますが、なぜ40歳くらいなら結婚していいと思えるのでしょうか?二人とも長い独身の気楽なライフスタイルがそう簡単に変わらないと思いますけれど。
ちなみに私には娘も息子もいますが、娘が付き合って10年間も結婚の話がでないような彼氏だったら「うちの娘をどうする気だ?」と呼び出してはっきりさせますし、逆に10年も息子がよそのお嬢さんと付き合いっぱなしで話を進めないなら「いいかげんにはっきりさせろ!」と説教しますし、相手のご両親にも申し訳なく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親よりもまずは、祖父母がいて(元気です)今後どうなるかは
実際介護が必要になった時にしか分からないというのが正直な所です。
結婚してもしなくても、離れていても離れていなくても
親の介護は弟と協力してとは思っていますが、実際なってみて
どういう分担になるかは分からないです。
皆さんそこまで考えているのでしょうか・・・。気持ちはもちろん
介護を放棄するつもりなんてありません。

子供は出来ないので返事はすみません。
40歳くらいなら結婚しても良いと思えるのは、帰りが比較的遅い
母が定年になれば家にいること。
今まで別だった財産をそろそろ彼と一緒になって、今後に備えて
共にしたいと思える。
結婚しても特に変わることはないけど、結婚はしたいなと思うのは
法律的に特な事もあるからです。
彼氏と親は一緒に食事に行ったり、送り迎えを頼むような間柄なので
どうするんだ!と怒ることはないですが、いい加減な付き合いなら
説教もされるんだろうと思います。

お礼日時:2009/03/12 16:27

そうですねぇわたしがあなたの親なら、30過ぎた辺りから、うちの娘は結婚出来ないのかと悩みますねぇ。


まあ結婚はいくつにしても構わないと思いますが結婚するまで家に居るつもりなのですか?
いくら生活費入れてるからって40まで独身で家に居られたら、普通は親の方が気にすると思うんですよね…
なかには何時までも可愛い娘を絶対親元から離さないっていう家庭もあるでしょうけど。
わたしも18歳で家を出たので正直意見は弟さん寄りです。
わたしの親なんて、何時までも田舎に居るだけではいけない、刺激を受けないとパッとしない子になってしまうと言って、
地元の就職は絶対駄目だと言って、
わたしは実家でぬくぬく暮らしたかったのに追い出されました。
二人姉妹の跡取り予定だった長女ですが、
こんな田舎に婿さんを迎えるなんて贅沢だしかわいそうだと実家に戻れず嫁に行かされ、わたしの実家は父の代でおしまいになります。

みっともないまでは思いませんが、
5万入れてるからとか家事分担してるから家から出なくてもいいんだとは考えずに、
家を出て自立していく厳しさを感じ、そこで親のありがたみを知るという事は、そろそろその年齢では必要になってくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の親が心配してたのは早くで結婚して家を出ていくことでした。
今は、祖母の食事を私がして欲しいと希望してるようなので
いつまででも居てくれるのなら居て欲しいという気持ちは聞いた事があります。

今は同居はしてますが、数年は仕事の為に一人暮らしをしていた
ことはあります。離れて暮らして親の有り難みをさらに感じることは
ありますね。
母から相手が居なかったら心配するけど、
仲良くやっているから心配してないと言われてるので
そう言われて私が安心してしまっているのも婚期を遅らせてしまう
原因の気もします。逆に今すぐにでも結婚して出ていけと
親に言われたら私はどうしてたか考えました。

お礼日時:2009/03/12 16:01

こんにちは。



弟さんは弟さんの価値観で、
貴方は貴方の価値観で、
それぞれの価値観で良いと思います。

私は、貴方が結婚をしないで、実家に住んでいる事が、
おかしいとも親不孝だとも思いません。

でも、弟さんは、実家から離れて暮らしてみて、
弟さんなりに、見えている景色と言うのがあるのだと思います。

ただ、それをお互いに押し付けない事が大事だと思います。


質問を読む限り、
恐らく、ご両親もそれを親不孝だとは思っていないはずですよ。
なぜなら、貴方が楽しく幸せに生きているのですから、
それだけで十分だと思います。

一緒に住む事がありがたい親、
独立して住む事を望む親、
それも人それぞれです。

「結婚=幸せか?」といえば、
それは一概には言えないと思います。
恋愛なら楽しかったのに、
結婚と言う形式にとらわれ結婚したばかりに、
今までの形と変わってしまい、幸せでなくなってしまう事もある事です。
また、その逆に、結婚生活の中で、
色々なものを作り上げ幸せになる事も出来ます。
それは人それぞれです。

結婚と言うのは、2人でするものです。
周りの目がどうだからとか言う物でするものではないので、
それが何歳まで結婚しなかろうが、
個人の幸せの為だし、個人の勝手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の気持ちとしては、言って欲しかったことを言ってもらえた
気分になりました。ありがとうございます。
そうですね確かに弟は実家を出てから責任も増えて
子供の子育てに追われて、私が甘く見えてるのかもしれません。
見えてる景色が違うので考え方も変わるというのも
分かりました。

お礼日時:2009/03/12 15:55

人それぞれで良いのですが、


世間体を気にする人が身内にいると面倒ですよね。

弟様の価値観を変えることができないなら、
また、質問者様が弟様の言うことが気になるのなら、
あっさり結婚した方が良いと思います。

>この考え方は彼氏も一緒です。
これは危うい。彼氏は質問者様に話を合わせているだけかもしれません。

将来的の子供をもうけようと考えているなら、
早めに結婚、出産をこなしていた方が、
質問者様が60前後になったあたりの生活が楽になるかもしれません。

また、質問者様の気持ちは35を過ぎても40迄は変わらないとしても、
彼氏の気持ちは必ずそれより早い時期に変わっていくと思います。

早く結婚することを勧めているのではありませんが
40まで結婚しない。という意志を貫くためには、
それなりの覚悟が必要で、失う物も多いかもしれないということを
十分理解し、後になっても後悔しないという強い気持ちがあるのであれば、
質問者様の生き方を貫けばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弟の考え=世間体になってるところが気になるところです。
どちらかというと、私が彼の意見に合わさったという感じで
子供が出来ないと分かった時にそれなら結婚を急ぐ必要もなく
このまま親と一緒に居たいという気持ちから結婚しなければいけない
と思うことがなくなりました。

失う物が子供だとしたら、私はこのままでも大丈夫だと思って
いいのかな・・・。

お礼日時:2009/03/12 15:51

親不孝かどうかは、文字通り親が決めることです。

弟ではないですねw
ただ、まだ28才と言うこともあって、親御さんも「そのうち結婚するだろう」とは思っているでしょう。まさか40まで家にいるとは思って無いはず。
あと12年ですよね?その頃は親も定年でしょう?
それまで家にいるのですか?
周りからはやはり「変」という感じですね。世間体から言えばその頃はまさに「親不孝な娘」という事になります。
でも、これも世間体を気にしなければ全く問題無いです。
あなたや親御さんが気にしなければね。

ただ、私も親ですから孫の顔を見たいと言う気持ちはあります。
弟さんにすでにいるようですが、娘の子供とは全く違います。
親に孫の顔を見せるというのは、いわゆる最大の親孝行です。(親にとっては)
私も娘に40まで家にいられたら・・・と考えると怖いですw
せめてもう少し早く結婚されては?(よけいなことですが)

この回答への補足

補足ですが、子供は出来ません。
なのでこういうふうに思ってしまうのは、
あまり結婚に必要性を感じていないせいかもしれません。

補足日時:2009/03/12 15:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定年まで居てたら変に思われるんですね。
母の希望では祖母が作ってる夕食を、私がやって欲しいと
思ってるので40歳ぐらいまでなら結婚しなくてもいいんじゃないって
話したことはあります。
結婚して親と同居は良いけど、結婚してなくて同居は
あまり良いように思われないのがやっぱりちょっと不思議です。

お礼日時:2009/03/12 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!