dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家にはメインで使用しているiMacG5(OS10.4、インテル入ってません)と青白Mac(G3、OS10.1)があります。
先日友人にOS10.4のDVDディスクを譲り受け、青白Macの方にインストールしたいと考えているのですが、青白Macの方にはCDドライブしか付いていません。
そこでこちら【http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1933432.html】を参考にさせていただき、DVDドライブの付いているiMacをターゲットディスクモードにして青白Macに繋ぎ、DVDドライブとして使用できるか試してみたところ、青白MacでDVDを探知、インストール準備の為の再起動…まではいくことができました。
けれどそこから先に進めません。
何度再起動してもインストーラ画面に移りません。
参考にさせていただいた質問は、他MacをDVDドライブにし、iMacにOSを入れるとのことで、うちの場合とは正反対に当たるので、やはり無理があったのでしょうか。
ディスクをCDに有償交換してもらうか、DVDドライブを購入しない限り、青白MacにはOS10.4をインストールすることはできないのでしょうか。
青白MacにOS10.4を入れることによって、ソフトの起動や動作が遅くなるという点に関してはひとまず置いておいて、他にインストールする方法があればご教授願います。

A 回答 (5件)

> を何度か試してみましたが、やはり上手くインストールできません。


> メモリが極限に近い状態にあるので、それが原因でしょうか。

なにができて、なにができないのか、どこまでできて、どこからできないのか、あるいはなにもできないのか、具体的な説明がなければ、原因はわかりません。
あなたの希望的観測は、iMac G5とPowerMac G3という組み合わせは望むべくもないとしても、FireWireターゲットディスクモードで、PowerMac G3にシステムをインストールした経験がある人の回答を待っていらっしゃるのでしょうが、ざんねんながら現役で動いている個体がきわめて少ない機種ですから、期待しないほうがいいと思います。私も、PowerMac G3を使ったことはありません。
経験者ではなく、いっしょにあーでもない、こーでもないをやってくれる人を募るしかないのではないかと思います。

Mac OS X 10.1のインストールが成功しているのなら、メモリ不足でMac OS X 10.4がインストールできないということは、考えにくいです。たしかにシステムのインストールは、メモリをかなり多量に使う作業であるのですが、10.1と10.4のインストーラで、大きな差があるとも思えません。

> 青白の方(OS10.1)ではターゲットディスクモード自体が見当たらないのですが

PowerMac G3の電源が入っていない状態で、Tキーを押しながら電源ボタンを押してください。
しかし……
http://support.apple.com/kb/HT1661?viewlocale=ja …
このリストを見る限りでは、PowerMac G3をターゲットディスクモードで起動することはできないようです。

よしんば、それができたとしても、PowerMac G3をターゲットディスクモードにして、システムをインストールすることは、お勧めできません。すこし考えればわかることですが、その形態では、iMac G5用のシステムが、PowerMac G3の内蔵ハードディスクにインストールされることになります。iMac G5のシステムと、PowerMac G3のシステムに、どのくらいの差があるのかわかりませんが、同一のものとは考えにくいです。適正なシステムをインストールしようと考えるなら、採用すべきではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足で申し訳ありません。
上手くいかない、というのは最初の質問の状態の時と同じく、再起動の繰り返しを要求され、インストール画面までは辿り付かないという状況です。

青白の方でのTキースタートでのターゲットディスクモード起動も試してみましたが、添付していただいたアドレスのリスト通り、起動できませんでした。

青白の方は我が家ではかれこれ5年程使っておらず、廃棄しようかと思っていたところ、webとイラストソフトの使用のみで使いたいという友人がいたので譲ることにしたのですが、webブラウザにしてもイラストソフトにしても、今現在サポートが付いているものはOS10.3以降のものしか見つからず、OS10.4をインストールしようとした次第です。
正直私自身、質問の段階で無理があるだろう、万が一成功した人がいれば…との思いでの投稿でしたので、潔く諦めようと思います。
インストールはできなかったものの、たくさんのお知恵を貸していただけたことを感謝しております。

お礼日時:2009/03/12 20:06

Tキーを押しながら起動するとターゲットディスクモードになります。


でもDVD起動しているのはiMacなので青白Mac用の最適なシステムはインストールできないはず。
青白MacってG4ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

青白(ポリタンク)はG3後期版(Firewire搭載)です。
やはり最適なインストールは望めない様ですね。
OS10.3のCDROM版を探すかDVDドライブを付けることにします。
ご教授ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/12 20:11

Tキーを押したまま起動してください.FireWireのマークが泳ぎだしターゲットディスクモードで起動します.その後FireWire

のケーブルで接続してください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
青白G3ではターゲットディスクモードの起動は無理な様です。
わざわざご教授いただいたのに申し訳ありません。
今後ターゲットディスクモードを立ち上げる機会がありましたら参考にさせてただきたいと思います。

お礼日時:2009/03/12 20:15

B&WのG3をターゲットディスクモードで起動してAirMacでインストーラを起動してインストール先をB&WG3にすればいいのでは?


なお,ティーガーのディスクは盤面が黒のリテール版でないとインストールできません.

この回答への補足

青白の方(OS10.1)ではターゲットディスクモード自体が見当たらないのですが…(OS10.3以降では起動ディスクの下にターゲットディスクモードに直に繋がるボタンが出ますが、青白の方ではそれが出ません。)私の検索が下手なだけでしょうか。
ディスクはiMacの付属品等では無く、正規リテール品です。

補足日時:2009/03/12 18:46
    • good
    • 0

Mac OS Xのインストールには、事前にファームウェアのアップデートが必要です。


http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=5 …
現時点で、Mac OS X 10.1がインストールされているとのことなので、このアップデートはすんでいるとは思います。

> 青白MacでDVDを探知、インストール準備の為の再起動…まではいくことができました。
> けれどそこから先に進めません。

Mac OS 8/9/Xが起動している状態で、Mac OS X 10.4のインストールディスクを挿入すると、自動でウインドウが開き、「Install Mac OS X」のアイコンをダブルクリックすると、インストールのアプリケーションが起動し、「再起動」ボタンを押すと、システムが再起動します。しかし、これで起動するのは、内蔵光学式ドライブに挿入されたMac OS X Installディスクです。外付け(ターゲットディスクモード含む)ドライブに挿入したインストールディスクから起動させることはできません。
システム環境設定>起動ディスク(Mac OS X)、コントロールパネル「起動ディスク」(Mac OS 8/9)で、外付けドライブのインストールディスクを選択し、再起動してください。
あるいは、単純に再起動した直後、Optionキーを押したままにすると、起動ディスク選択画面になります。その画面で、外付けドライブのインストールディスクを選択し、リターンキーを押します。

> 青白MacにOS10.4を入れることによって、ソフトの起動や動作が遅くなるという点に関してはひとまず置いておいて、

最低でも40GB以上のハードディスク、256MB以上のメモリが必要です。
80GB、512MBあればじゅうぶんでしょう。(メモリ1GBが最低線という意見が出てくるかもしれませんが、どっちみちPowerPC G3では、快適な使用は望めないので、メモリを1GB積むメリットはそもそも享受できません。バランスの取れた妥協点を考えれば、512MBがいい線でしょう)

この回答への補足

わかりやすい回答ありがとうございます。
説明通りに

>システム環境設定>起動ディスク(Mac OS X)、コントロールパネル「起動ディスク」(Mac OS 8/9)で、外付けドライブのインストールディスクを選択し、再起動

を何度か試してみましたが、やはり上手くインストールできません。
メモリが極限に近い状態にあるので、それが原因でしょうか。
もう少し粘ってみたいと思います。

補足日時:2009/03/12 18:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!