dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々キッチンのリフォームをする予定です。
システムキッチンの候補を3つに絞り込んだのですが、そこから1つに決められません。
基本的にはデザインよりも耐久性や手入れのしやすさを重視しており、各メーカーの魅力を感じている点は以下の通りです。

クリナップ
 クリナップSSのステンキャビは非常に耐久性が高い
タカラスタンダード
 高品位ホーローで傷がつきにくい。耐久性も高い?
ヤマハ
 熱に強い人工大理石で手入れしやすく見た目も良い

これらメーカーのシステムキッチンの耐久性や使い勝手を、実際に使っている方やシステムキッチンに詳しい方のご意見を聞かせて頂けないでしょうか?
良い点も悪い点も教えて頂けると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

予算的にOKならクリナップのSSを一番にお薦めします。


SSは初代の発売から10年経ちますが "スーパー・サイレント" と謳うだけの圧倒的な静音性は未だ他社の追随を許していないでしょう。
また、それを実現した "オールステンレス" という革新的なコンセプトだけに止まらず、機能性においても他社に先駆けた様々なアイディアを提案し続けており、これといったウィークポイント見つかりません。
特に "ドライコンテナ" と名付けられた除湿機能付きフロアコンテナなどは、是非とも欲しい機能ですですね。
クリナップのSSは同社のクリンレディーと並び、おそらく誰もが認める高性能キッチンの代表格といって間違えないでしょう。

次にヤマハですが、同社は多分ここ10年で最もシュアを伸ばしたメーカーなのではないかと思います。
とにかく昔からマーブルトップと面材の高級感では定評のあったメーカーですが、マーケティングの巧さもあり、他社の売れ筋商品の特徴的な機能も積極的に採り入れた、そつが無い商品造りがなされています。

最後にタカラですが。。。。
確かに同社独自の "高品位ホーロー" は世界に誇れる "モノづくりニッポン" の宝ともいえる(洒落じゃないですよ)物だと言えるでしょう。
惜しむべきは、如何せん設計が古くさい事です。
まるで「他所は他所、ウチはウチ」とでも言いたげに、一切のトレンドも鑑みないような所は、恐ろしいほど潔いですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはりクリナップSSは機能面が他社に比べて優れていますよね。価格さえ折り合いがつけば間違いなくクリナップなのですが、やはり、他に比べて高いのでヤマハやタカラスタンダードも検討に入れたという状況です。でも、
ご意見を頂いてクリナップに傾きつつあります・・・。

お礼日時:2009/03/15 06:59

私は、見た目の良さと高級感があるイメージからヤマハを選びました。


キッチンは住宅設備の中でも値が張るのでお悩みなのよく分かります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たくさんのテクニックが掲載されていますね。メーカー選び以外にも、教えて頂いたURLでリフォームを成功させるための勉強をしたいと思います。

お礼日時:2009/03/16 22:35

迷うのは、いいところしか見ていないからですよ。



挙げた3社の悪いところは...切りがありません。
まず、ご自分の「今のキッチン」は何で痛んでいますか?
それが「我が家の使い方」です。
それに対して、一番強いメーカーを選べば良いだけです。
ナベ跡、傷跡、取れない汚れがあれば...どの素材どこのメーカーを選んでも「耐久性」は同じです。

素材に気を付け手入れを行う。これまた耐久性は何処も高くなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。そういった視点で考えるのも大切ですよね。丁寧に使って何年ももたせたいと思います。

お礼日時:2009/03/16 22:29

我が家は新築でYAMAHAにしました。

どうしても今までのステンレスを拭いた後がすっきりしないことから、人工大理石にしたかったためです。価格は安いものででペニュンシュラタイプです。
良い点:大理石は掃除がしやすく、細かい点模様があるため汚れが目立ちにくい。これは選んで良かった。 :継ぎ目がないためすっきりしている。  :気がつかないで熱いものを置いてしまっているけど、すぐ跡がつくといったことはそれほど気にしなくていい。:換気扇にライトがあり、手元が明るく便利。     
悪かった点:これは絶対おすすめしない。高級感があるといわれるピアノ塗装のもの。しっかり指紋がつき目立つ。掃除をしてもすぐ汚れが目立つ。特に、光線の具合ではっきりするので来客のときドッキリする。我が家の反省をこめて  ご参考まで
    • good
    • 3
この回答へのお礼

YAMAHAの人工大理石は定評ありますよね。汚れが目立ちにくいのはとても魅力的なのですが、熱に弱いという話も聞くのでちょっと迷っています。ピアノ塗装の扉は評判を聞いたことがなかったのでとても参考になりました。確かに、艶が綺麗なだけにちょっとした汚れも目立ちそう。じっくり考えて決めたいと思います。

お礼日時:2009/03/15 17:07

 こだわりがあるのならば是非大都市のショールームに行って現品を確認することをお薦めします。



 私的にはクリナップをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショールームで実物を見ないと見栄えはわからないですよね。それぞれの機能はおよそわかってきたので、ショールーム巡りをして決めたいと思います。

お礼日時:2009/03/15 07:01

ヤマハが おすすめです♪


 
シンクとトップに段差がないものですが・・・

さらにシンクも人工大理石だと統一感があって素敵です。

素敵なキッチンにできるといいですね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

段差がなくてお手入れがしやすい、という点は確かに魅力です。現在のシンクは溝があるため汚れがたまってしまうので。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/15 06:52

その3つとも取り扱ってます。


定価と掛率が違うので、3つとも入り値を示すとお客はいつもYAMAHAになります。
機能性は分かりませんが見栄えは確かにいちばん良いですね。
私の会社での出荷率では、YAMAHAが一番、次にPanasonicです。

【入り値-例】
定価  × 掛率 = 入り値
200万円 × 40% = 80万円
133万円 × 60% = 80万円
100万円 × 80% = 80万円
メーカーは定価しか出しません。
定価が高くても、ホントはどれが高いのかを示すのは施工店に任せてます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

画像でもYAMAHAはお洒落ですよね。やはり、拘れるのならば見栄えも拘りたいので。同じ値段でも定価がかなり違うみたいですので、しっかり見極めたいと思います。

お礼日時:2009/03/15 06:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!