dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は男性で、
高校1年の時、クラスの明るいグループの女子一人から
嫌われ、それがそのグループ、クラス、全員ではないと思いますが学年へと拡大してしまいました。
耳に入ってきた理由は○○や私らに嫌がらせをした的な理由でしたが
見に覚えがありませんし、もしかしたら○○さんには自分が思っていないだけで何か嫌な態度をとっていたのかもしれませんが少なくとも「私ら」の方達には絶対無いと言えます。

それから直接言ってくることは無いけど、
ヒソヒソ話やバカにした感じの視線や笑いをそのグループから
受けていたのですが男子からはそういうあからさまな行為は受けずに
会話する数人や弁当や移動を一緒にする人もいて1年間は悪口を聞こえない振りをして過ごしました。

2年になってクラスが変わって例のグループとは別のクラスになったんですが噂話が広がっているのかそこでも表面的には会話をしていても後でコソコソ言われたりあからさまに嫌な態度を表す女子がいましたし、
授業中、別のクラスが体育の授業の終わりに自分のクラスの前を通る時に例のグループの一人から馬鹿にしたようなあだ名を呼ばれたり、全然話したことの無い名前も知らない女子にヒソヒソ話をされたり、前まで
普通に話していた女子から急に態度を変えられたりと言うことは続いていました。(中には全然良い子じゃないかとか言ってくれる女子も
いたみたいですが・・・)

2年の夏休み終わり、クラスが同じで例のグループと親しいらしい
気の強そうな女子が一人の男子と同じクラスの女子について悪口を
言っていてるのが近くで聞こえたのですが、その次の日くらいに
登校すると今まで普通に会話もしてたし表情も笑顔だった
その男子からいきなり軽蔑するような目を向けられました。

あぁ、あの女子から何か吹き込まれたのかと思うのと同時に
今まで話をしてくれていた男子にまで悪評が広まってもっと酷い
事が起きるかもと考えてしまい、(実際には起きていないのに・・・)
その次の日から不登校になってしまいました。

田舎育ちで世間知らずだったこともあり、幼い考えでそこそこの学校でしたが、結局中退してしまいました。

当時を振り返るとなんで我慢して卒業しなかったんだろうとか
悪口なんか聞こえないふりしてれば良かったのにと思う反面、
ほぼ毎日悪口を聞こえているのに聞こえない振りして我慢する辛さや
街中や乗り物なんかで聞こえてくる同年代の女性の笑い声が
自分に向けられているんじゃと被害妄想のようか考えも頻繁に
起こって自分自身いっぱいいっぱいだったとも思います。

不登校時、親や先生に学校に行かない理由を上手く説明できなかったし、中学時代から今も交流のある友人達にも話せませんでした。(友人達も触れないでいてくれます)

今の自分も順風満帆とは言えないですが、色んな人と接して
世の中には悪い人ばかりじゃないこともわかったし、
たまに何人かで遊びに行く女性(男性も)もできたし、
女性と二人だけでも恐れずにそれなりの会話もできるようになり、
女性全体に不信感や嫌悪感は抱いては無いと思います。

悪口や陰口は人生にはつきもので、自分の話しだけじゃなくても
若い女性はやっぱり悪口を言う人も多いし、
(というか相手に聞こそうな距離で声に出して言わずにおれない人が多くて一緒にいたらドキドキします)
あからさまに態度に出す人も多いと感じます。

また自分もけっして聖人君子じゃないので嫌いな人もいますし
悪口というか愚痴を言ってしまうこともあります。(絶対に
本人には聞こえないようには気をつけてますが。)

長くなりましが、ここで本題なんですが上に書いたような体験は客観的に見ていじめと呼べる体験だと思いますか?

何も昔自分はいじめられていたと人に語ろうとは思わないしこの体験を
リアルで話すことはたぶん無いと思いますが、
他の人の虐め体験を読んでいると酷い暴力や屈辱的な行為など壮絶な体験も多くて自分の体験はいじめと呼ぶには生ぬるいかな?とも思うんです。

ただ当時のことがフラッシュバックの様に蘇って急激に気分が落ち込むことは今でもありますし、当時私にヒソヒソ話や悪口で悪意をぶつけてきた女子達がいじめなんかじゃないし悪いことなんかもしてない、あいつが勝手に気にし過ぎてるだけとか思っていたらそれも腹が立ちます。

悪口程度で不登校なんて情けないと自分を認められない自分がいるのかもしれません・・・。

いじめだと思うか思わないか、よければお答えお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

上の方も書いていますが微妙です。



思春期の頃は誰でも他人の視線が非常に気になります。
ひそひそ話や笑い声が自分に向けられていると感じるのは普通のことです。
それはいじめだと断定するのは簡単なことなのですが、それだと原因は他人であり自分は悪くないという考え方になってしまいます。

思春期の不思議な所は、苦しい体験をわざわざさせてくれることです。
何も自分をさげすむ理由など無いのに自信が持てなくて苦しんだりします。
辛いことなのですが、この辛さに蓋をして見ない様にしてしまっては人間として成長しなくなってしまいます。

苦しむ自分に納得できないから、そうでは無い強い自分になりたいのではありませんか ?
なりたいと願い、努力を続けていくから大人になっていくのだと思います。

最近は辛いことからうまく逃げることが重要視されていて、それでは人間としての成長ができない事が置き去りにされているようです。
なんでも人のせいにしてしまうのは楽ではありますが、せっかくの成長のチャンスを無駄にしていると感じます。

私も思春期の頃は辛い思いをしていましたが、今ではその頃の自分がとてもかわいい存在に思えるようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直な回答ありがとうございます。
ただちょっと解らない部分もあります、

会話したことも無い人や名前も知らない人から
悪口を言われたり嫌そうな視線を向けらることも気に病むのも
自分の弱さが悪いことになるんでしょうか?
そしてそんな身に覚えのない悪意を受けること、それに悩むことって
必要な成長なんでしょうか?

何を話してるか解らないヒソヒソ声だけじゃなくて
聞き取れる悪口も多かったです。
(相手は聞こえてないと思ってるんでしょうが)

質問では長くなるので省きましたが学年委員の選挙演説があった日
帰り道に演説した女子ともう一人別の女子とすれ違った時に
男女訳隔てなく仲良くして学校を良くしたいという様な演説をした
子が隣の子に向こうから歩いてくる自分を見て、「あの子とも仲良くするの?」と聞かれた時「あの子はええわ」と吐きすてられたんです。

大元のグループよりこういう喋ったことも無い人からの
悪口や陰口、悪意のある視線を向けられる方が辛かったです。

人間ですから嫌いな人や苦手な人っていうのがあるのは
仕方無いと思います。
一般的な良い人でも悪口や愚痴をポロっと言ってしまうこともあるでしょう。
でも話したことも無い、よく知りもしない相手を
誰かが嫌いだから嫌い、友達が嫌いだから嫌いになるような
人は理解できなし絶対なりたくないです。

お礼日時:2009/03/17 18:09

はじめまして。


微妙だと思います。
というのも、私自身よく似た体験を持っています。
中学校の時でしたが、美術部に入っていて、毎日放課後部室で絵を描いていました。
毎日二人の女子の部員が、絵も描かず、部屋の隅でひそひそ話をするのです。時々けらけら笑う。ひそひそ、けらけら、これが自分のことを笑っているように思えてなりませんでした。
どれだけ我慢したのか、数日だったのか、数週間だったのか、それ以上だったのか忘れましたが、ある日切れました。
ちょっと大きな絵を描いていたので、絵の具をカップに溶いていたのですが、気がつくと、その絵の具を女の子の顔にぶっかけていました。

絵の具ぶっかけ事件は、別に問題にもならず終わってしまい、ひそひそけらけらもなくなったのですが、私の気持ちの中では、長い間、悪いことをしたという思いを持ち続けていました。

何年か前の同窓会で、その二人に会い、「あの時は…」の話になり、女の子たちも私の邪魔をしてを怒らせたと、後悔していたというのです。
やっとお互いすっきりでした。

私は、あの時は被害妄想だったと思います。ひそひそ声がどんどん大きくなってきて、自分に被さってくる。私の場合、相手が二人でしたから、絵の具ぶっかけになったと思うのです。
それが学校全体なら、逃げ出す以外ありません。
「それは被害妄想だ」と、口で言うのは簡単ですが、そこに置かれた人間の苦痛は、なった者でないと分かりません。ひそひそ声や視線が刺さってくる。自分を見ているわけではないにしても、見られていると思う。見られているかどうか、確かめることもできない。ひそひそ声が、耳の中でわんわん鳴り響いてくる。本当に辛かったです。

あなたの場合、きっかけもあり私とは違うと思いますが、半分は事実、半分は妄想と思います。
ですから、いじめかどうかは微妙です。

しかし、自分を客観的に見ることが出来るようになれば、勝ちです。
私は、幸い絵の具ぶっかけのおかげで、自分を客観視できるようになったと思います。ですから高校時代は安定していました。

あなたのご質問を読みながら、ここまで書けるのだから、この人は大丈夫だと、正直思いました。
長い質問でしたが、他の方もおっしゃっていましたが、同じ思いの人に読んでほしいと思える、いい質問だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

絵の具ぶっかけは凄いですね。(笑)

自分も何かやり返したり言い返す行動力があれば
良かったんですが、面と向かっては言ってこないので
難しかったですね。

お礼日時:2009/03/17 17:44

それは、いじめだと思います。



僕が思うに、いじめとはものすごく曖昧なもので、グレーゾーンがとても広いから対応が難しいのだと思います。

今回のケースでは、陰口だけではありますが、集団性があり、質問者様は相当な精神的ダメージを受けたと認識できるのでいじめだと思います。

10人居れば10通りの考え方があります。
悪口でも不登校になることは別に常識を逸脱しているわけでもなく、おかしなことでもないと思います。
むしろ、悪口を言うほうが常識を逸脱し、人としておかしな事をしていると思います。
なので、質問者様が情けないと思う必要は無いです。

文面から察するに、質問者様は決して弱い人ではないはずです。
これからも、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>文面から察するに、質問者様は決して弱い人ではないはずです。
ありがとうございます。
自分は強い人間ではないですが、誰かに優しさや元気を
与えられる人間になりたいですね、中々難しいことですが。

大人の世界でも悪口や陰口、いじめがありますし
悪意をぶつけてくる人や子供の様な大人もたくさん居ると思いました。

でも笑顔や言葉で、元気や優しさをくれる
優しい人、本当の意味でのオトナな人がいることも
実感したので、自分もそういう人になりたいです。

お礼日時:2009/03/17 17:41

書き込みを読ませていただきました。



苦しんでこられたんですね・・・


今 こうしてここに書き込んでこられたのは何かいじめで苦しんでいる子ども(人達)の手助けをしたいというような思いがあるのかなと感じたのですがいかがでしょうか?

あなたのその経験は同じような思いを感じて苦しんでいる人の役に必ず立てると思います
どのように役に立てるかはいろいろご自身で考えられるのもいいし
もし何かヒントが必要ならば質問していただければいいかなと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そこまで大きな?考えではなくて、

今まで誰にも相談、告白できなかったし
思い出したく無いことでもあったのでネットに体験を書き込む
こともしていなかったので、一度当時の体験を振り返って
気持ちを整理したかったというか、

自分の中で解決してるのか解決してないのか、宙ぶらりんのような
気持ちもあったので。

誰かに聞いて欲しい、解って欲しいという気持ちもあったと思います。

お礼日時:2009/03/17 17:36

それは確実ないじめです。


不登校になったのは、決して質問者様が弱いや情けない事ではないと思います。
悪口を言っていた人達が未熟で弱い人間です。

またその時、他者に言えなかったのも当然だと思います。

今その時の事を克服されつつあるご様子。
大人になってから人間のそういった面に気づくより、早く気づいて良かったのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいお言葉ありがとうございます。

誰にも相談できなかったのは辛かったですね。

今思えば喋りかけてきてくれたり仲良くしてくれてた
男子の中にも当然女子から悪評が耳に入っていたと思うんですが、
彼らを信頼して相談したり、彼らの優しさにちゃんと気付けなかった
事が悔やまれますね。

あんな奴らに嫌われても解ったくれる人や優しい人は
いっぱいいるってことに。

お礼日時:2009/03/17 17:31

悪口だけで不登校ですか・・・



まあいじめの一種だとは思いますね。
良くぞ耐えたと言う感じですが、なぜ大元の女子生徒に直接聞かなかったのか不思議でなりません。
名誉毀損で学校側にも言えたでしょうに。

過ぎてしまいましたが高校の出来事がトラウマになりませんように、頑張って生きてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>なぜ大元の女子生徒に直接聞かなかったのか不思議でなりません。
>名誉毀損で学校側にも言えたでしょうに。

そこまで考えは回らなかったですね。

何か言えばもっと事態が悪化するとも
思ってなるべく目立たないようにしていました。
最初の頃は女子のグループにもなぜ嫌われたのか??だったので。

お礼日時:2009/03/17 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています