dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不妊治療3年目です。結婚1年目で一度妊娠しましたが、(クロミッド服用)9週目にして心拍確認後に流産してしまいました。
現在別の病院にて、タイミング療法を行っていますが、やはり上手く排卵せず、セロフェンを出していただきました。
ネットなどで調べると、クロミッド・セロフェンの服用は生理5日目から5日間服用と書いてあるのですが、(前回もそのように服用しておりました。)今回の病院では、
(1)全く卵が出来ていないという理由から、生理の14日後から5日間服用。
(2)更に5日間飲み終わった2日後に、卵が大きくなっていないからという理由でまた5日間服用。
しました。
このような服用の仕方でもいいんでしょうか?不妊治療で有名な病院なので、信用はしていますが、ちょっと不安です・・・。
更に次回も「生理が来ちゃったら14日後に来て下さい。」と言われています。
因みに、前の病院で生理5日目から5日間服用していた時は順調に毎月排卵していました。

A 回答 (1件)

こんにちは。



>このような服用の仕方でもいいんでしょうか?

ま、結果的に排卵すればそれでいいわけですが。ただ、あんまり丁寧なやり方とは思いませんけどね。
例えば、5日目から5日間飲んで14日目頃に全く卵胞が育っていなかったとして、さらに5日間追加は理解しやすいですね。全く卵胞が育ってないのですから実際には14日目でも生理終了日頃と条件的には同じなわけで。
そしてその次の卵胞チェックで「卵胞が大きくなっていないから」ということでまた追加。最初にも書きましたように、それで結果的に排卵しあわよくば妊娠しさえすればいいわけですけど、こう追加をしては人によってはクロミフェンのデメリットばかりが出てしまうことがあります。具体的には内膜が薄くなったり頚管粘液が減ったりです。排卵はしたが妊娠し辛いという、ね。その辺りを考慮すれば、2度目の追加はクロミッドではなくhMGがいいでしょうね。クロミッドで多少育ってきた卵胞の大きさ(=成熟度)を嵩上げする目的で。もしくは、それやってもあまり見込みなさそうならリセットするでしょう。

...排卵するといいですね(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
そのような服用の仕方もあるなら少し安心しました。
でも生理5日目から飲んだ方が周期短縮にもなると思うのですが・・・。
今日、血液検査をして「排卵したばかりです。」と言われました。
多分また来月も薬なしでは卵は育たない気がします。。
でも先生は自然に卵が出来ない事を確認してから薬を使用したいんでしょうか・・?
因みに、排卵障害でも体外受精まで考えた方がいいんでしょうか・・?
妊娠しない事が現在物凄いストレスになっています。。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/03/21 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!