
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
では、超簡単レシピを。
用意するもの
・ベーコン(豚バラの薄切りでも可)・・適量
・ほうれん草・・一束(スーパーで売ってるものそのまま)
・オリーブオイル・・適量(フライパンに5mm~1cmくらい)
作り方
ベーコンは1cm幅くらい、ほうれん草は5cmくらいに切る。
オリーブオイルをフライパンに敷き、ベーコンを入れ、火にかける。
(ここポイント。温まってない油にベーコン)
オリーブオイルが温まるまでに、深めの皿にほうれん草を盛り付ける。
オリーブオイルが温まり、ベーコンがこんがりしてきたら頃合。
盛り付けておいたほうれん草にフライパンから直接、
ベーコンごとオリーブオイルを回しかける!!
で、召し上がれ。
オリーブオイルと、ベーコンの塩加減がちょうど良いドレッシングになってくれます。
お好みで塩・胡椒を振ってもOKですし、粉チーズを振っても美味しいですよ。
お試しあれ^^
回答を下さった皆さん、ありがとうございます。ポイントは簡単度と私の嗜好で決めさせていただきましたが皆機会あればトライしてみます!
No.8
- 回答日時:
牡蠣をシラスや小エビに変えるのもおすすめです。
オイルサーディンも似たような作り方です。時間のあるときに挑戦してください。http://www.ajiwai.com/otoko/make/oil_fr.htm
一押しは今が旬の新たまねぎのオリーブオイル煮です。ぜひお試しください。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup …
野菜を素焼きにして塩を軽く振りオリーブオイルを回し掛けしたものなど簡単でおいしいです。
先に出ていますたこのガリシア風もおすすめです。
回答を下さった皆さん、ありがとうございます。ポイントは簡単度と私の嗜好で決めさせていただきましたが皆機会あればトライしてみます!
No.5
- 回答日時:
スペインつながりで。
<Pulpo a la gallega(タコのガリシア風)>
タコを柔らかく茹で、調理バサミでジョキジョキ切ってお皿に盛り付け、
パプリカ、塩、オリーブオイルをかけて食べる。
ボリュームが足りなければ、タコと一緒にジャガイモを茹で、スライスしてタコの下に敷く。
スペインでは昔タコを柔らかく茹でるのに頭をもって台に叩きつけていたそうですが、
今では一旦冷凍するのが普通だそうです。
たっぷりのお湯に玉ねぎと一緒に入れて茹でると柔らかくなるとも言われています。
<Gambas al ajillo(海老のにんにく炒め)>
冷たいオリーブオイルににんにくのスライスを入れ、弱火でじっくり香りを出してから
海老を炒める。最後に好みでパセリをふる。
どちらもお皿にたまったオリーブオイルをパンにつけて食べるのが美味しいです。
特に海老の方はオリーブオイルをけちらずたっぷりの量で「煮る」に近い感じで作ると
海老もこってり美味しく、海老を食べた後のパンもたっぷり堪能できます(笑)。
油がジュワジュワ音を立ててる熱いうちにどうぞ。
回答を下さった皆さん、ありがとうございます。ポイントは簡単度と私の嗜好で決めさせていただきましたが皆機会あればトライしてみます!
No.4
- 回答日時:
とてもおしゃれな料理を試された後に、ちょっと肩身がせまいですが・・・
旬の海産物ということで、「あさりのレンジ蒸し」
あさり(殻つきで砂を吐かせたもの) 1パック
ニンニク 半かけ(みじん切り)
白ワインか酒
オリーブオイル
塩・こしょう
あれば、万能ねぎやパセリなど
あさりを耐熱容器(どんぶりなどでも)に入れ、ニンニクをちらし、塩・こしょう少々を振って、ワイン・オリーブオイルを適量(各大さじ1くらい?)まわしかけます。
ラップをふわりとかけて電子レンジで殻が開くまで加熱したら、パセリのみじん切りや万能ねぎの小口切りをふってできあがりです。
とても簡単です。
途中電子レンジを2~3分かけたところで、いったん出して上下を反しながら混ぜると熱が均一に通りやすくなります。
No.3
- 回答日時:
回答を下さった皆さん、ありがとうございます。ポイントは簡単度と私の嗜好で決めさせていただきましたが皆機会あればトライしてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
乾燥野菜の作り方と保存方法に...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
もやしは生で食べられる?
-
ブロッコリーのゆで方を教えて...
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
しょっぱすぎた麻婆豆腐
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
買ったばかりの綺麗なピーマン...
-
どうしてピーマンの中にいるの?
-
松屋に食べ物は持ち込めますか?
-
漬物に唐辛子を入れる理由
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
水菜は生で食べれますか?
-
ラーメンのもやしって…
-
スチームクッカーでのクッキン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
豚肉が・・・
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
茹でたブロッコリーに マヨネー...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
餃子がパサパサに。。。どうし...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
中が汚れているキャベツ
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
おすすめ情報