dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。最近ラジコンを始めた初心者です。
サーボについてお聞きしたい事があります。
デジタルサーボですが色々調べてみますと
受信機、送信機が対応していないと性能が発揮出来ない
(間違っていたら指摘下さい)ようなのですが
具体的にはどの性能がどれくらい発揮出来ないのでしょうか?
もしくは物によっては動かない??
おそらくスピードとトルクの事だと思うのですが・・

具体的には、タミヤ XBシリーズのDF-02です。
この車にビックタイヤを履かせて走破性をあげ遊んでいるのですが
おそらくサーボのトルクが足りないと思っています。
そこでハイトルクタイプに交換しようと考えています。
特にレースをするわけではないのでスピードはあまり気にしていません。
トルクアップが目的です。
デジタルにしようと思った動機は今はオフロードしか持っていませんが
オンロードも始めようと思っておりそのときに送信機も購入するつもりで
後にデジタル対応出来るように考えている為です。
とはいえ、まだ購入は未定です。

・送信機は知り合いから借りているメガテックMJを使用。
・受信機、アンプはXB標準品。
・モーターはスポチュン、GTチューン

以上の状態に例えばS9351、S9451等のサーボを取り付けた場合

1.動作するか?
2.動作可能な場合、性能はどの程度発揮されるのか?
  (操作スピードは現状と同等であれば可、トルクは向上して欲しい)
3.サーボの耐久性は上がるか?
  (仕様上の性能が上がっているので性能が発揮されなくても耐久性は上がる?)
4.XB標準送信機の場合は動作するか?(MJが借り物なので。。。)

長くなりましたが宜しく御願いします。

A 回答 (3件)

No.1です。

後から解りましたが、タミヤのXBシリーズって
タミヤブランドのプロポ付きのフルセットで、サーボ電源は
BEC供給なんですね。
コレだと電源は元は動力用ニッカドバッテリーなので多分
問題無いとは思います。

始めのご質問の
>受信機、送信機が対応していないと性能が発揮出来ない
という意味ですが、恐らくこうゆうことではないでしょうか。
高分解能の送受信機と高速デジタルサーボの組み合わせですと、
送信機スティックを弾いた時、ビヨヨンと振動する細かい動き
までもサーボ側が再現して操舵面等がブルブルっと動くくらい
忠実な作動になります。
これは送受信機とサーボ、どちらも条件を満たさないとそうは
なりません。つまりサーボだけ高速にしても生かしきってない
と見ることも出来ます。ただ、今回の場合の様にトルクや動作
スピードが不足してると思われるならば、高速・ハイトルクな
サーボにする意味はあると思います。
ただ、必ずしもデジタルである必要も無い気もします。カタログ
を見ると双葉の3CH、3PMのセットに「ビッグタイヤ対応」
としてサーボに S3305(アナログ)をつけたものがあり、
トルクもこれで十分(8.9Kg/cm)なのではないでしょうか。

アナログ、デジタルのサーボの使用は前述の電源さえクリアなら
混用しても問題ないです。ラジコンヘリではラダーサーボのみ
高速デジタルで他はアナログサーボという使い方もしてます。

以上蛇足でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
性能については自分でもそのように認識はしたのですが
自信がなかったので質問したしだいです。
正直、トルク不足もどれだけあればよいのかはわかっていません^^;
ネットで調べたら10Kgあるとよいって書いてあったので
そうなるとデジタルしかなかったので使用できるか心配になった経緯です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/12 20:18

デジタルサーボの特徴は、位置の再現性が良いという事(ニュートラルがぶれない)で、別にトルクや、速度とは関係ないと思いますが・・・



速度やトルクを重視するなら、サーボに使用されているモーターやギヤ比によるもので、デジタル、アナログはあまり関係ないですね。
どちらも、有名メーカーなら、データがあるので、それを参考にサーボを選んだ方が良いのでは?

但し、現在市販されているデジタルサーボは若干消費電力が大きいようなので、ラジコンカーなら問題ないかもしれませんが、飛行機等では、電源に注意された方が良いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
速度はさほど重視してませんが
トルクに関しては10kgを超えるとデジタルしかなかったので
質問したしだいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/12 20:26

一番確かなのは、ここ↓(フタバHP)にお問い合わせになる事です。


https://www.futaba.co.jp/cgi-bin/hobby/inquiry/e …

経験上、フタバの場合、割りにレスポンス良く返事が来ます。

ご質問に書かれていませんが、現在の受信機、、サーボ、バッテリーの
種別も明記された方がいいでしょう。(サーボはS3003?)

推測だけでお答えすると、
>1.動作するか?
基本的にすると思います。ただ、S9351、S9451 はニッカド専用と
なっておりますの受信機側のバッテリーがこの要件を満たしているか
どうかは問題です。恐らく電流が大きいので乾電池では電圧降下が
大きく、受信機作動に支障をきたすからだと思いますが。
>2.動作可能な場合、性能はどの程度発揮されるのか?
電源が要件どおりならスペックの数値を期待していいと思います。
>3.サーボの耐久性は上がるか?
機械的な耐久性であれば、もしS3003なのであればこれはベアリン
グなしであり、S9351、S9451は2BB(ボールベアリング)とカタログ
記載がありますので、もともと高トルクに耐えるギア・ケースが付いてる事もあるでしょうし、上がると思います。
>4.XB標準送信機の場合は動作するか
これがどんなものか解らないのですが、サーボの作動自体に送信機は
関係が無いと思います。つまり今メガテックMJで動いてるならば、
送信機を変えても動く筈です。

デジタルサーボは消費電力が大きく、(停止時でもジジジジ...と
いってるのはこの時でも電気を食ってるのです。)4CH5サーボ等の
のラジコンヘリでは全部デジタルサーボにした場合にはバッテリー容量
を上げる必要があります。ステアリングサーボ一個だけ変わるラジコン
カーではあまり影響ない気もしますが、この点も注意です。

各サーボスペックはショップにタダで置いてあるフタバのカタログ誌
「Power Transfer」を見てください。ここからダウンロードも可です。
https://www.rc.futaba.co.jp/formtest/catalogue_d …

この回答への補足

・アンプ TEU101BK
・サーボ TSU01
・受信機 TRU01
プロポはタミヤエクスペックです。
いろいろ調べてみてサーボはS3003相当らしい??

補足日時:2009/04/09 15:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
電源さえきちんとしてあれば
デジタルもアナログも他の機器に関係なく使えるということですね。
これでじっくり吟味できます。

お礼日時:2009/04/09 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!