dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上、自営で製造業を営んでいる者です。
去年から段々と仕事がなくなり、今年は殆どありません。
生きていくために派遣やアルバイトも探しましたが、面接さえもなかなかこぎつけず、ようやく面接できても「技術が無い」との理由で落とされてしまいます(年齢もあるかもしれませんが)。

かくなる上は、職業訓練学校に通って新しい技術を身につけて、スキルアップして未来を切り開きたいと考えておりますが、大きな問題があります。
【問題】
1.生活費が底をついているため(去年の稼ぎは100万いきませんでした)、職業訓練を受けている期間の生活費がありません。
2.自営業であったため、失業保険を受ける資格もありません。(去年の10月から2ヶ月間だけ派遣で雇用保険に加入しましたが、2ヶ月間では駄目みたいです)。

【質問】
今の私が職業訓練学校に行っても、国から手当て等は受けられないのでしょうか?
また、手当て以外で、食べていくための知恵が御座いましたら、教えていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

都道府県立の職業訓練校に入校した場合、その職業訓練校が手続きを周知・経由してくれて、(独)雇用・能力開発機構が行っている「技能者育成資金」という奨学金制度を利用することができます。



被扶養者がいる場合、月額最大12万円まで貸し付けてくれて、使途は問いません。アルバイトとの併用も可能です。在校期間中は返済猶予となり、一定条件に該当すると、返済免除になる場合もあります。

所得要件がありますが、質問者さんの情報ですと、該当すると思われます、詳しくは、URL参照のうえ、同機構の問い合わせ先にお問い合わせいただくのがよいと思います。
なお、ここに書かれている日本版デュアルシステム、企業実習先行型訓練などについては、説明しますと長くなりますので割愛しますが、要は、企業実習と連動した職業訓練の種類のことです。このあたりの詳しいことはハローワークにお聞きください。

http://www.ehdo.go.jp/ikusei/pdf/kakuju.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事おくれてすみません。
詳しい、返答、感謝いたします。

お礼日時:2009/05/11 00:47

訓練校に入校は出来ますが


雇用保険未加入なので残念ながら給付を受ける事は出来ません
給付条件は
「過去二年間に12ヶ月間雇用保険に加入してた」です

訓練校に通っていて基本アルバイトが禁止なのは
失業給付金との兼ね合いがあるからです
質問者様が訓練校に行っても制限無しなので普通にアルバイト出来ます
コンビニでバイトすればなんとか生活できるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事おくれてすみません。
分かりやすい回答有難う御座いました。
なんとか生きていく方法を探して見ます。

お礼日時:2009/05/11 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!