【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

現在和声のバス課題をやっています。初心者です。
いままではC durのバス課題をやってきましたが、
和声の本を進めていくと、G durのバス課題が出てきて困ったことになりました。

C durの場合、「5→6の連結は導音を上行させる」「2→5の連結は共通音が含まれるが保留せず~」などの連結の際の注意点などがありましたが(C durの連結はわかるのですが)、
G durの場合、C durと比べて導音の位置などがずれていて、連結の際にどこを注意して解けばいいのかわからなくなってしまいました。G durの5→6の連結には導音が出てきませんよね。

これからC dur以外のバス課題を解いていくときに、
どの連結のときに導音をあげたりとか保留せずに上行させたりとかすればよいのかわかりません。

回答よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

No.1の回答者ですが、1行目を訂正です。



誤:各調の同音を認識していますか?
正:各調の導音を認識していますか?

この回答への補足

だいじょぶです。わざわざ丁寧にありがとうございます。

そうですね。導音=シと勘違いしてました。

補足日時:2009/05/04 12:27
    • good
    • 0

はじめまして。


まず最初にお断りしておきますが、私は専門家ではありません。
もっている知識だけ書きます。

まず、導音について勘違いされていませんか?
導音は、主音の一つ下の音です。
C durの場合、Cの下ですからHですが、
G durの場合は、Gの下、つまりFisになります。
G durの5の和音は「D Fis A」ですので、導音が含まれます。
つまり、5の上三声「D Fis A」から6の「E G H」にいくとき、
Fis は Gに上行し、DとAは一番近い6の和音の和声音に下行します。
この結果、上三声は「G H」だけになりますが、ばすがEを鳴らしているので「E G H」全てが揃います。

主音、上主音、中音、下属音、属音、下中音、導音の概念をもう一度おさらいしてみてください。
それを覚えれば、他の調に移った時もバス課題は解けるはずです。


言い回しや用語など、もしかしたら間違えているかもしれないので、
専門家の方は間違いを指摘していただけると有難いです。

ただ、一つ言えることは、導音は出てきますからね[笑

この回答への補足

ありがとうございます。
そうですね、導音について勘違いしてましたw
この場合Fisですね。

ただ、2→5の連結はどの音階の場合も保留せず上行させて良いのですか?
56の連結は理解しましたが25がちょっと不安です

補足日時:2009/05/04 12:21
    • good
    • 0

ドゥアーだから、キーのことですよね?



ようはゲーを起点にドゥアーを再構成します。

GAHCDEFis

このときGに対する導音はFisになります。
インターバルで言えば、7度になります。
連結という単語が聞きなれないのですが、おそらく移動ド形式による表記ということでいいですかね?私はローマ数字で覚えたのですが・・・。

そう考えた場合はGがIとなり、FisはVIIになります。
つまりは、違う調での出来事なので、Cの位置はサブドミナント、IVという番地がつきます。

ということで、Cを軸に#方向ではEドゥアー、♭方面にはAsまでの調、ダイアトニックはスラスラいえるのが望ましいです。
各調におけるドミナントやサブドミナントも把握しておきたいところです。

あと、最近の音楽の現場では一部を除いてほとんど英語でやり取りするので、Gメジャーみたいな言い回しにも慣れておくといいでしょう。

かく言う私も、BとHと、Bisがごっちゃになっているんですけどね。
    • good
    • 0

各調の同音を認識していますか?


文面から推測するに、「導音はシの音」というように理解していませんか?
もしそうだとすると、「C durではシの音が導音になる」という認識に改める必要がありますよ。

どの調でも、主音から2度(短2度)下の音が導音になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報