dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在自分は焼鳥屋をやっているのですが、友達から祭りがあるので焼鳥の出店を出さないかと誘われています。
そこの場所は、個人の店の駐車場内でやるのですが、勝手にやって良いものなのでしょうか?
焼鳥といっても生から焼くので、安全面など規制とかはあるのでしょうか?
保健所の確認申請などはあるんでしょうか?
やはり、何かあるといけないので、どうなのかと思い心配です。

以上よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

営利目的であれば、臨時の営業許可証が必要です。


販売を行う地区の保健所にお問い合わせ下さい。
こちらもご参考になるかと

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/ …

なお、営利目的でないバザー的な場合でも申請は必要です。
    • good
    • 0

その祭りの主催者はダレでしょう?


そして、会場が個人の土地であれ、市の土地であれ、主催者が使用許可を得ていれば問題ないと思いますが、無許可では不法家宅侵入になりますね。
地域のお祭りでも食品を提供する場合は、保健所への届出が必要ですが、それは主催者がすることなので、出店者である個人個人が出すものではありません。主催者に任せれば良いですよ。
事前に安全な場所で仕込みをし、当日は保冷に気をつければ、さほど問題は無いと思います。
私も地域のお祭りで良く出店しますし、区の役員でお祭りを仕切ったこともあります。でも、役員の時も届けを出さなかったな~。区長が出したんかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!