
今年度高校を卒業します。(来年の3月卒業予定)
高校は単位制で、必履修科目はすべて1年目と2年目で取得しているので、来年3月には確実に卒業できることと思います。
(残すは、1週間に一度のホームルームと同じく一度の体育のみなので)
単位制高校なので、通信高校と同じように自分でなんでもする自己管理のようなものを徹底する必要があるんですが、
僕の場合、大学進学を見越してなくて(高卒でいいやと思ってた)高校の必履修だけを優先して、大学進学関係の講座(数学IIとか)を一切受けていません。
なので、他の普通の高校に行っている生徒より学力は低いと思います。
なので、入学が比較的容易な「通信制の大学」を第一希望にしたいと考えています。
理由は最初のような、「学力の低さ」もありますが、両親が僕に対してあまりお金を使いたくないということもあって、通信がいいかなと思っています。
通信もそうですが、(今通っている)単位制高校のように、自分で何かをする、というのには自信があります。今の高校も単位を落とさずに最短の3年で順調にやってきました。
(高校の)進路室で資料を調べてみると、通信制もいろいろあるみたいですね。http://www.uce.or.jp/info.html
その中でも、僕として興味があるのは慶応の通信教育部です。慶応っていう名前だけに惹かれているのではないのですが、
(http://www.tsushin.keio.ac.jp/gakubu/index.shtml)
文学部に惹かれています。
今まで大学進学はまったく考えてなくて、成績もよくわかりません。
最近猛勉強です。(遅いのは自分でも理解していますが…。)
今度の6月の進研模試というのに申し込んで受けにいくつもりです。
ちなみになのですが、夢ができて航空大学に行きたいんです。
(http://www.kouku-dai.ac.jp/student/index.htm)
出願資格は「学校教育法による4年制大学に2年以上在学し、全修得単位数が62単位以上の者。」たとえ通信制の大学でもこれは満たせますよね?
なので、2年間通信大学で頑張って単位を取得して、3年目に航空大学を受験して、もし落ちたら通信大学を継続。3年目に受験して受かればいいですが、落ちたら通信大学を継続して4年間で卒業。
4年間(4年以上でもいいのですが)卒業できたら、今度はさらに航空会社に直接応募できる資格ができるので(応募資格は大学卒業以上)そこでトライすればいい。
(そして、もし大学3年目以上で航空大学に入れれば、通信はいったんやめといて(最長12年の在籍が可能とのことですので)航大を卒業した後に、改めて働きながら大学を卒業する。)
{どちらにしろ、大学を卒業したい}
どう思いますか?
高校の進路の先生に聞くと、通信大学はどこも入りやすい。だけど卒業は大変(自分で何でもする必要があるから)と言われました。でも通信でも大学は出ておきたいです。ひとりで何かすることが好きなので通信でも苦になりません。
まとまってない話ですが、アドバイスください。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
友達に航空管制官がいます。
まず、航空大学校は健康診査にうるさいです。
とくに視力は眼鏡で矯正していい範囲が決まっていますので、
裸眼視力0.01とかだと絶望的です。
また、英語や数学、物理ができないと試験に受かりませんので勉強してください。
その上で、出願資格の「4年制大学に2年以上在学し、全修得単位数が62単位以上の者」というところですが、もちろん通信制、夜間含め大学です。
また通信制大学は、年15万から20数万位学費はかかります。また、慶應のある横浜市に一人暮らしとなると、最低家賃月5万円は必要で光熱費+1万円近くはいるかな。また最近はレオパレスなど家具つきもありますがいろいろ揃える物もあります。結果的に初年度100万オーバーです。そのあたりは大丈夫ですか。
通信制大学で、卒業することは大変ですが、まず2年間で62単位って結構大変だと思います。一つ一つ考えていってください。
No.8
- 回答日時:
通信大学という入れ物がダメなのではありません。
通信大学の中の学力がない連中がダメなのです。
心配しなくても、そういう人はそのままの学力では卒業できない、つまり90%の中に入るだけのことです。
通信制がダメなのではなく、ダメな者でも入れるのが通信制であるというだけです。
ダメな者でも入れるから素晴らしい人が居ないわけではありません。
ダメな人も素晴らしい人もいるはずです。
慶應通信でも卒業できれば慶応卒だと私は思います。
通信大学と一般大学で分けるより、通信大学を卒業できる者とできない者で分ける方が正確だと思います。
> 僕の学校も含めてほとんどの学校は大学進学率が80%超えてるんですけど
普通あり得ませんね。
あるとすれば、あなたの地域に底辺高校レベルの所が一校もない、公立中学で下位1/3の連中は全て他の地域の高校に行かざるを得ない、という場合でしょう。
そもそも勉強なんてまっぴら御免という連中は少なくないですので、当然大学になんて進学しない人が少なくありません。
上手くググると18歳人口と大学進学者数のグラフが出てきます。
私は半数と言いましたが、むしろ40%のほうが近いかも知れません。
それ以外にあり得るとすれば、小中の教育が全国的に飛び抜けて充実している地域で、中学校の勉強が身に付いていないような人が2割もいないような所でしょう。
もっとも、文科省の何とかテストでそんなところがあるようには見えませんでしたが。
> 一応申し上げておきますが、必履修科目はきちんと取っていますので、数学Iとかの基本科目は大丈夫ですよ。
> 単位は落とさずすべて取ってますので。成績もまずまずだと言われています。
> 確かに公立大学はムリでしょうけどね。
ごめんなさい。
何を言っているのか全く理解できません。
その高校内の成績がどうであろうが大学受験(一般入試)や学力自体のには関係ありません。
高校が既に学力別になっていますので、レベルの低い高校でまずまずでも受験で全く通用しない、世の中でまともな学力があるとは見なされない、世の中渡っていけない学力である場合があります。
まともな高校の基準で(って曖昧ですが)まともな学力があるのであれば、大学受験一般入試もどうにでもなるはずです。
逆に、おそらく公立中学の下位1/3が行くような高校ですと、事実上まともな普通科進学校の高校三年分の全課程を終えないことすら平気であるくらいです。
自分の高校ではまずまずですとか、単位は取れたから、で通用するかどうかは、その高校のレベルによってしまいます。何とも言えません。
一般入試では難しい、というところを見る方が正解であるように思います。
まともな学力かどうかはセンター試験過去問を解いてみると判ります。
ググれば出てきます。
まるっきり歯が立たない様な場合は、まともな学力ではないということです。
明らかにサボった数2などなら仕方ないと思いますが、ちゃんとやった数1がどうなのか、英語や国語はどうなのか、でしょう。
割に基礎的なレベルですから、まともなことをやっていればまともな点が取れるはずです。
私の出た高校はそこそこの進学校でした。
私はそこで、部活三昧、遅刻欠席早退で三冠王を取り、授業は睡眠学習という始末でしたが、単位は落としませんでした。
高校というのはそういうところです。(いや、それにしても温かった)
センターは..、問題を見て全く取り組めないほど酷くはありませんでしたが、なんだかよく判らない状態ではありました。
本番は7割弱だったかと。
こういうのは、世の中で通用しない学力と言って良いでしょう。
今なら日大辺りがどうかという学力だったかも知れませんがね。
慶應の通信なんかに行ったら卒業できなくても全然不思議じゃありませんでしたね。
日大辺りでも怪しい。英語の単位が取れなくて進級卒業できない、なんて可能性は非常に高かったでしょうね。
通信大学のカリキュラムが判りませんけど。
個人的には、一般入試でまるで歯が立たないようなレベルで行く通信制大学には意味はないと思います。
それは通信制大学という入れ物の問題ではなく学力レベルの問題。
特に慶應なんて。
行けば卒業できる訳じゃないんで。
卒業でき無さそうな理由が既に入学前に判っているんで、だから意味がないと思います。
中で入って頑張れば、って言うかも知れませんが、一年二年で慶應の連中に追いつくなら一浪二浪した方が良いでしょう。
私は上記のぼんくら状態から二浪して慶應を蹴る所まで行けましたが、学力差は凄い物がありますよ。自分で両方知っているから言えます。
更に、私ほどの学力すらない人も世の中にはいくらでもいるんで。
あなたがどうかは判りませんが。
カルトから逃げたいといのは理解できます。
学力はありませんが逃げます、というのと、しっかりとした大学に入れるだけの学力があって逃げます、というのと、どちらが逃げやすいか考えた方が良いと思います。
東大なんて、家が貧乏なら学費は只だし、奨学金と家庭教師でおつりが出ると思います。
大学受験に於いては、概ね、学力はお金に変換される、と思っています。
勿論、逃げるためにどこかの大学に籍を置く、という手もあるとは思います。
あるとは思いますが、ただ単に籍を置いただけでどうにかなるものかどうか。
その場合はその次の策が必要だと思います。
東大に行けます、というのならほぼそれだけでどうにかなると思いますけど。
No.7
- 回答日時:
> 単位制高校なので、通信高校と同じように自分でなんでもする自己管理のようなものを徹底する必要があるんですが、
通信大学とは違う可能性があります。
大学に行くのは高校生の半数未満です。
つまり、ざっくり言うと、高校生の半数は大学レベルの学力ではないし、もっと言うと3/4か2/3はまともな大学レベルの学力ではないのです。
それに対して通信制大学はほぼ無試験で、卒業率が低い。
仕事が忙しかったり自己管理がどうであったりということもあるでしょうが、それだけでしょうかね。
高校というのは大概どこでも「卒業できるように」なってます。
底辺高校で下位の者など、高卒レベルの学力どころか中卒レベルの学力もないに決まってますが、それでも卒業させてあげることになっているんです。
単位制だろうが何だろうが、大学に受かりっこないような学力でも卒業できる、というのは非常におかしな事です。
高三までの勉強がぼちぼちできていれば受かる大学はあるでしょうし、下手すれば高一の勉強ができさえすれば受かる大学さえありそうなのに、そこに受からないで高卒というのは本来どうでしょう。
大学がどこも難しいのであれば話は違うんですが。
通信制大学とはいえ大学には変わりありません。
成績を付けるのは「学者さん」でしょう。
高卒レベルに届かない状態で大丈夫でしょうか。
学力的に問題はないが、結果的に通信大学になった、というのであれば、自己管理の何のという問題になると思います。
また、航空大学の難易度こそまともな大学どころか難関国立大学レベルのようです。(本当か嘘かは知りません)
私だったら、目標が航空大学であるなら、わざわざ難関大学であることが判っている大学に通信課程なんかに行きませんね。
進級できなければどうなるか判りませんから。進級という概念自体あるのか無いのか知りませんが。
>大学に行くのは高校生の半数未満です。
ん~そうですか。僕の学校も含めてほとんどの学校は大学進学率が80%超えてるんですけど、うちの地域だけの話なのでしょうか。
就職だと8%未満です。なので短大・専門含めて、ほぼ全員が進学しているという統計資料を頂いてきたのですが。
一応申し上げておきますが、必履修科目はきちんと取っていますので、数学Iとかの基本科目は大丈夫ですよ。単位は落とさずすべて取ってますので。成績もまずまずだと言われています。
確かに公立大学はムリでしょうけどね。
ちょっと僕には分からないのですが、「通信大学」ってそこまで“大学”として見られていないのですか?
なら「通信“大学”」の意味ってなんなのでしょうか?僕にはこの質問で「通信大学ならいくだけムダ」という結果しか見えてこないのですが、そんなに通信っていけないものなのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
#4さんへのお礼に、通信課程なのに大学のそばに引っ越すと仰っていますが、それじゃぁ通信の意味ないですよね。
結局はお金も在学生並にかかると思います。そんな事したら、慶応の看板が欲しいだけじゃないの?って思われますよ。確実に。慶応のホームページをみたならご存じかと思いますが、通信課程はあくまで『生涯学習』です。下記のページを見ると市民講座と同じ位置づけです。
http://www.keio.ac.jp/ja/education/lifelong_lear …
あと、#1さんへのお礼に
>通常の通学課程と同一の学歴表明書になるとのことです。
とありますが、以下のQ&Aをご覧ください
http://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/qa/inde …
Q卒業証書、卒業証明書に「通信」という文字は入るのでしょうか
A:学位記(卒業証書)は、通学課程と同様のものが授与されます。
卒業証明書は「通信教育課程」の文字は入りませんが、成績証明書
には入ります。
という訳ですので、見る人が見なくても、就職時には相手にわかります。
#5さん。それって「レジュメ」じゃなく「シラバス」じゃ?
航空大学に入るのが目標なら、大学はどこでも良い訳で、わざわざ東京の大学の通信課程を下宿(ありえない!)してまで通うなら、地元の国公立か、無理なら私立へ行った方がよいのでは?
説明不足でしたね。
僕の場合、大学へ行きたいのは学業を修めたいだけではないんです。両親のやっているとある宗教から逃げるという意味もあるんです。(長くなるので省略しますが)
どちらにしろ、僕は今年度限りで出ていく予定です。精神的に、もうムリです。たとえ両親であっても。
なので通信で?とお思いになるのは当然ですね、ですが、まぁスクーリングもありますし、とりあえずその宗教から遠く離れれるところに逃げていくつもりです。
「成績証明書」に通信の文字が入る件は了承していますが、成績証明など求められるんでしょうか?大学に聞きますと、卒業証明だけで事足りる場合がほとんどで、さらに上級(大学院)などの場合だけ成績証明が必要とのことです。
No.5
- 回答日時:
>高校の進路の先生に聞くと、通信大学はどこも入りやすい。
通信制大学は、書類選考のみで、筆記試験はありません。
そのため、不合格になることはほとんどなく、
入学希望者のほぼ全員が入学出来ます。
>だけど卒業は大変と言われました。
通信制大学の卒業率については、お調べになりましたか?
だいたい10%くらいのところばかりですよ。
それも、6~8年もかけてようやく卒業出来た・・・
というようなケースが多く、
4年ですんなり卒業しているケースは、ほとんどありません。
それを考えると、
ほぼ4年で卒業出来る通学制の大学に進学した方が良いかもしれません。
例えば、
・東海大学
・桜美林大学
には、航空学科があり、
卒業すると、
・大学卒業資格
・飛行機のパイロットの免許
の両方を取得することが出来ます。
>それと申し訳ないのですが、「レジュメ」とは何のことでしょうか?
授業について説明する紙です。
冊子になっていることが多いです。
4月になると、毎年、学生全員に配られます。
例えば、
1年生の「法学概論」の授業は、
必修か選択かの区別、
担当の先生は誰で、
使うテキストは何か、
授業はどんな内容で進めて行くのか
・・・といったことが書かれており、
どの授業を受けるのか考える時の参考にするものです。
「成績証明書」とは、全く別のものです。
せっかくのご回答なのですが、少しよろしいでしょうか?
東海大学の航空操縦学専攻は、学費が千五百万円かかるんです。うちには到底出せません。それであきらめました。
桜美林大学は小型機の養成関係まででトータルのサポートはありません。(桜美林大学よりも東海のほうが高い分きちんと就職先がある感じです。)
レジュメ・・・。うちの学校ではそういうのシラバスといいますがそういうものですね。
通信大学の卒業率に関しても理解しています。通信と言うだけあって大変なんでしょうね。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
・航空関係の仕事を希望されているようですが、まずはどのような職種があり、それぞれの資格要件と資格習得条件を確認してくださいね。
さらに言えば、業界(関連会社の数)も限られていますから、各社の採用条件・実績(どの学部の学生を中心にとっているか、入社試験のレベル出題領域)をチェックして、その領域を重点的に学べる大学・学部を選ぶ必要があるかと思われます。
・努力を無駄にしないためにも、いま少し、情報法収集をなさってください。
・また、通信大学の場合スクーリング科目(大学まで行かなくてはならない単位)があります。必修科目がスクーリング該当の場合、交通費・宿泊費が必要となります。これも受験前の確認事項です。
大学に行けた場合、スクーリングもあるのでその大学の近辺に引っ越す予定です。(福岡の郊外に住んでいます。)
>努力を無駄にしないためにも、いま少し、情報法収集をなさってください。
そうですね、もう少し調べる必要がありそうです。
ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
・質問を読んで大変まじめな方だと感じました。
・「航空大学」に行きたいとのことですが、「航空大学校」の場合、HPによると年齢制限・過去に2次試験に落ちたものは再受験できないなどの受験制限があるようですね。現在募集要項・学校案内を配布中なのでまずそれを取り寄せ、可能ならば学校見学に行き、航空大学校に進学(受験)するためにはどういう大学に入ればよいかを探ることです。
・「日本航空大学校」「航空保安大学校」「日本航空学園」等についても、同様に資料を入手し、自分はパイロットになりたいのか整備士・管制塔員などを目指すのか、そのためには身体条件が適合しているか、機械系を学ぶのか英語を学ぶのかはたまた???と自分の条件と学校が学生に期待する条件を表にして対比してみると良いでしょう。そして、努力目標が定まれば大学進学先も決めやすいと思います。
・学校により、設立母体が異なり、学費も奨学金の有無も奨学金の取りやすさもかなり違うと思います。それゆえ、まずは資料を取り寄せ、第一希望の学校に高3生の進路選択に関する助言を求めることです(何をどう聞くかという質問は別にスレを立ててくださいね)
・学費・学力からだけで通信制を希望するのではなく夢の実現(なりたい職業につく)ために如何に学習活動を展開するか(受験対策するか)という発想も試してみてはいかがでしょうか?
(かつての苦学生(病気の両親の介護をしながら生活費を稼ぎつつ四大を卒業した者)より。
ありがとうございます。
そうですね、直接希望大学に聞くのが1番ですね。
うちの高校は単位制で何もかも自分で…という感じなので進学に関しても自己責任なんです。(でも周りが優秀な人ばかりですごいのですが。)
もう少し考える必要がありますね。
アドバイス本当にありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
回答いたします。
希望を叶えるために選んでも良いですし、無論「一般受験」などで目指しても構いません。「慶応大学」の場合はよく分かりませんが、他の「通信制大学」の場合には、途中で編入学できる大学もあるようです。
ただし、かなり成績が良くないと大変であるというのは、どこでも一緒のようです。
ちなみに、希望しているコースだと、一応全然問題はありません。ただし、通信制の場合には、かなり無理を重ねないと一般大学での2年間に相当する単位を取得するのが大変であるということだけ付け加えておきます。なぜならば、単位制高校でがんばったのならば分かると思いますが、通信制の場合には、「スクーリング」と「レポート提出」、さらに「単位認定試験」を受けなければなりません。そして、「単位認定試験」を受験する場合、科目数が多いため単年度で取得できる単位には限界があるためです。
ついでに、「航空大学」の編入について記載しておきます。四年制大学の「一般教養課程」に相当する単位を取得した場合に編入学が認められます。難しいのは、「通信制大学」との間で単位互換の協定を締結していないため、編入学を希望する際には、事前に大学のレジュメを送付しておいて審査を受けなければならない点です。
しかしながら、一般教養に相当する単位を取得していれば「受験」は可能だろうと思いますので、もしも行く事になった大学には相談室などがあるはずですので、そちらと相談されることをお勧めします。特に、在校生や卒業生との間で親睦会などを行っている「慶応大学」の場合には、かなりアドバイスを受けやすいと思います。
とにかく、チャレンジしてみてください。
では。
>「単位認定試験」を受験する場合、科目数が多いため単年度で取得できる単位には限界があるためです。
そんなことがあるんですね。知りませんでした。
それと申し訳ないのですが、「レジュメ」とは何のことでしょうか?ネットで調べると“成績証明書”のようなもののことなのかな?と思っているのですが、教えていただけると嬉しいです。
そうですね、「とにかく、チャレンジ」してみようと思います。
大変だと思いますが。
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
採用が多い部署で管理職をしていたことがあるので、ぶっちゃけモードで言います。
通信制大学卒業だと、就職には不利になりますよ?
学部名などで通信と入ってなければ気づかれないかもしれないですが、
通信制大学卒業は実質大卒と扱わない偏見を持った人事も多いです。
ですので、「航空大学に行く」というのを強く決意して、
そのために邁進できるなら通信制大学はありだと思います。
ただ航空大学は厳しいかもな、と思っているなら
普通に大学に入る方が、安全です。
ありがとうございます。
おっしゃる通り僕の目標はあくまで航大に入ることです。
余談なのですが、慶応の通信制の場合、通常の通学課程と同一の学歴表明書になるとのことです。(慶応大学卒となるとのこと。しかしながら、コース(文学部)とかで分かる人には分かるようですね。)
でも学費が通信制はかなり安く済みますので、そこも譲れない良いところだなと僕は思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 通信制高校から都立大に進学するのって難しいと思いますか? 現在私は高校2年生で、いろいろあって今通っ 3 2023/05/18 15:51
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 高校 高1で留年した者です。進路で凄く迷っています。 うつ病になり、単位を落として留年確定しました。 それ 5 2022/10/23 18:22
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
- 高校 工業高校2年生の男です。 自分は今工業高校2年生で普通に学校に行ってるんですけど通信制高校に魅力を持 3 2022/06/17 01:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学の授業を無断で受けること...
-
人にどこの大学に通っているか...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
補導について
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
出身医学部と研修先のマッチング
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
指定校推薦で大学に入学したの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報