dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は書籍を読んで強迫性障害かもしれないという気がして、薬を使わずに認知行動療法で治したいと思っています。
町のメンタルクリニックに電話したら 「行動療法を使うのなら、うちのメンタルクリニックに提携しているカウンセリングルームで行動療法をします。提携しているカウンセリングルームは健康保険が利かないので50分で4600円の費用が掛かるカウンセリングです。」と言われました。
行動療法で治すのが希望なら保険が利かないそうです。
健康保険が利かないところに行って効果有りますか?
薬を使わずに、行動療法などで治そうとすると、健康保険が利かなくて医療費が高くなりそうなので、大丈夫か?と不安です。
どう思いますか?

A 回答 (2件)

医師(精神科医)の診断を受けて、その上での行動療法なら保険が利きますよ。



その場合でも「カウンセリング」には保険が適用されません。

なににしろ自己判断での病気治療は、結果として時間とお金の無駄に繋がるような気がします。

自分で治そうという心がけは立派ですが、病名から治療法の選択まで「本から得た知識による素人判断」での治療は危険です。

健康保険が利くか利かないかが、効果の利く利かないとは関係ありません。

まず専門の医師に診断をしてもらい、行動療法が自分の症状に適してるかどうかを判断してもらうのが「筋」だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/03 16:52

行動療法って要するにカウンセリングですよね。


カウンセリングは健康保険適用外です。
ですから保険と効果には関係ありません。
それにカウンセリングは相性もあるので、優秀だからきく、とは一概には言えないです。
それに50分4600円って安いと思いますよ。
大体カウンセリングって月に2回くらいです。
ですから毎月9200円が苦しいようであれば、やめた方がよいのではないですか?
あと、自己判断で「脅迫性障害」と思い、自己判断で「認知行動療法」がよいと思っているようですが、
それってちゃんと医師に診断してもらった方がよいのではないですか?
ご自身の大したことない知識でそう判断されてる事の方が「大丈夫か?」って思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/03 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!