dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月に金融機関に就職した新入社員です。
実家が地方な為に大阪の中心部で一人暮らしをしています。
配属先は5月まで分からなかった為に3月に大阪のどこに配属されても良いように大阪の中央区に住む事にしました。
1kで間取りは広く、自炊出来るように2口コンロの広いキッチンの月共益費水道費インターネット込みで7万の部屋を借りています。
しかしながら最近知ったのは会社の住宅手当が1万3千円しか出ない事です。少なくとも2、3万は出るだろうとタカをくくっていたのが間違いでした。結局配属先は中心部から外れた場所で通勤1時間もかかります。毎月、貯金もコツコツとしたいのに飲み会や検定試験代や新聞代で生活逼迫しています。親に引っ越したいと言ったら今の部屋を借りるために使った初期費用(礼金etc)50万を返せと言われました。
でも生活費(家賃食費光熱費)を払えば手元に残るお金は4万くらいでこれだけ堅実に毎日自炊や節約しても生活しても貯金すらできません。
同期の実家暮らしの子は服を買ったりすき放題散財していて、比較して自分が情けなくなってきて本当に毎日辛いです。
今の部屋は親と決めました。治安が良くてオートロックで5階以上で安心できる所とお父さんが決めましたが、私にとってはいくら安心してくらせても7万という家賃がストレスで仕方ないです。そこで反対できなかった私も悪いです。

女性で銀行員というのは給与は上がっていくものなのでしょうか?
生活に余裕が出てくるまで節約生活を頑張り続けるか
もう狭くても古くても私はいいので安い所に引っ越すかどちらが良いと思われますか??
長文失礼いたしました。

A 回答 (11件中11~11件)

横領・着服事件など起こさないでくださいね・・・(^^;)



あまりにも計画性が無さ過ぎます。
まず中心部に借りるにしても安いところを先に借りて
ステップアップしていく、というのが普通です。

配属先がわからなかったのであれば、それこそ
ウィークリーマンションやマンスリーマンションを借りて
物件探しをすれば良かったのです。。。


ただ。これだけは勘違いなので止めましょう
>「同期の実家暮らしの子は服を買ったりすき放題散財していて、比較して自分が情けなくなってきて本当に毎日辛いです。」

地方から出る(一人暮らしをする)と決めた時点で、
そういう「実家暮らしの恩恵」を考えてはいけません。

地方の金融機関で働けば良いじゃん、って話ですからね。
とりあえず「都会」に出たのですから、誇りを持ってください。


で、解決策です。

金・土の夜にお水のバイトを始めてみてはどうでしょう。
結構カタイ職業の人もバイトに来ていますよ。
引越し費用が貯まるまでは頑張りましょう。

もちろん、抵抗が無ければ風俗でも構いません。
学校の先生も働いたりしてますから・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父親には引越しするには体力やお金も要るのでずっと暮らしていける部屋を探しなさいといわれたのでステップアップという考えはありませんでした。

そうですね。実家暮らしの子と比較してはいけないですよね・・
一人自由気ままで快適な暮らしと自立している誇りを持てると前向きに捉える事にします。


お水のバイトですか・・
本当にピンチになったら
考えます。
確定申告やら納税関係で会社にバレたり、会社の人に出くわしたりしたりしないか心配です。

具体的なアドバイスなどを頂いて参考になりました。
あるがとうございました。

お礼日時:2009/05/10 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!