dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は女性です。人に無意識に壁を作るところがあるかもしれませんし、他人に対しては秘密主義です。でも、営業、接客の仕事をしていたので「知らない人間と30分話せ」と言われれば、出来ると思います。

仕事上、敬語で話す分には問題ないのですが、私の悩みはプライベートで「自分」または「素」を出した時、他人からよく言われる言葉です

 下品な内容の話をしていないのに「君は黙ってるほうがいいよ」と今まで数え切れない人から言われました

どうも、男性側は私の外見、第一印象で勝手なイメージを作り上げといて、私が話すとそのイメージがぶち壊されるようなのです。
 
 こちらも何度も言われてきた事なので、好きな男性の前では気をつけて話しますが、気を使うことのない相手には素の状態で話します

 素の状態で話すとよく言われます。「黙っているほうがモテるよ」と。
そんな事を言った人にはその直後から話すのをやめます。その言葉自体にいいかげんもうトラウマがあるので話していてもつまらないからです
すると今度は「君は固いね」「話かけづらい」だと。

では私にどうしろと??

また「女性の魅力UP」系のセミナーに行った時
「あなたは意識してならべく笑顔でいないと同性から冷たい人と見られる印象があるから気をつけなさい」と言われました
私はああなるほどと思い、女性と話す時はならべく笑顔で接するようにしました。そうでないとお高くとまっている印象があるらしいです。。

 ならべく気をつけていると「黙っている方がいい」などとは言われないのですが、気をつけて話す時は本当の自分ではありません

 気を許した相手にもうそろそろ「自分」をだして話をすると、必ず言われる。私は言われた言葉に傷ついて、もう相手を「気を許した相手」とは見れなくなり、また壁を作り、避けるようになる。。

 私は24時間プライベートで飲む時、食事する時も、相手を見て「自分」を作ってないといけないのでしょうか?

 私はくだらないお笑い系が大好きですが、それを言うと「イメージが違う」だと。私が本当の趣味、好きなことを言っても相手はクレームをつけてきます。格闘技好きでも「変ってる」と
別にあなたの感想など聞いていないのですけど。。と思うのですが

 いいかげん腹が立ってきます。。

いい解決法があれば教えてください。よろしくお願いいたします

文章の始めに「私は人に壁を作り秘密主義」と書きましたが、今この文を読み返すと、そうなった原因は他人からのその言葉にあるような気もします。。

人のせいにしているようですけど。。

何とか自分を変える手助け、自分を変えなくてもその対処方などを教えていただけないでしょうか

よろしくお願いいたします
 
 

A 回答 (19件中1~10件)

「黙っているほうがモテるよ」・・・こんな事を言われれば、「黙っていろ」といわれている、あるいは、性格を否定されているように感じるでしょうね。

でも実際は違いますね。

「黙っているほうがモテるよ」という言葉は、話しぶりを強制するものではないですし、言った本人にもそんな意志はこれっぽっちもありません。kerurunnさんも「気を許した相手に自分をだして話をする」時に・・とおっしゃっているように、相手もそれに合わせむしろ親近感を感じているからこそ言える発言ですね。
なので、「話すキャラ」をいきなりそこでやめる必要はありません。それに万が一相手に「喋らなきゃいいのに」という意図が本気であったとしても、素の自分(喋る自分)を知られた後でいくらブリっ子したってもう遅いですね。相手だってもう素のkerurunnさんを知った後だからこそ、あえて「黙っているほうがモテるよ」と言っているのです。


女性はしばしば、本人に面と向かって悪意や皮肉をぶつける事があります(逆に冗談でも他人にあまりそんな発言はしない)が、男性が本人の前で失礼な発言をする時というのは、逆に親近感や好感を抱いている場合が多いように思えます。
こういう発言をする男性は、異性としてのkerurunnさんに期待を外しているどころか、むしろ好感(恋愛感情は別として)を抱いている可能性の方が高いです。本当に「黙っているほうがモテるのに」と本気でがっかりしていたら、とてもそんな事相手に言えませんからね。
なので、そんな発言をした相手が「意中の男性」だったとしても、嘆く必要は無く、むしろ「黙っているほうがモテる」なんてぶっちゃけた事を言い合えるくらいの仲になれた事を武器に、さらに距離を縮めていくべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
そうです。性格を否定されている気分になります。。。
男性が本人の前で失礼な発言をするのは相手に行為、親近感を持っているって本当ですか??それはちっとも気がつきませんでした!!少し嬉しいです。失礼だなと思っていたので。。
好感をもってくれていたのですか??でも私としてはその一言で「こんな人、知るか!」と思い嫌いになりあれからメールもしていません。男と女って難しいですね。。。
嘆く必要はないのですね。。相談してよかったです。勉強になりました
距離が短くなるように頑張ります。ありがとうございました

お礼日時:2009/05/12 15:52

こんなに次から次へと違うこと言われちゃったら、


くたびれちゃいますね。
本当に、どうしろっていうの?って感じですね。
でも、人ってそれくらい無責任に発言しちゃうものなんじゃないでしょうか?
私も覚えがないわけでもないかな・・と思い反省しました。
質問者様は、繊細な方とお見受けしましたので、
言う方も気をつけなければいけませんよね。

と、言っていても相手はなかなか変わってくれないので、
ここは自分が変わるというのはどうでしょう?
まず、言われても気にしない・・というのが一番だと思います。
でも、きっとそうもいかないと思うので、
一番角が立たない方法で
「そうですか?」「そうでもないですよ」「そうですよね~」
など、曖昧な言葉で相槌を打ってやりすごしましょう!
それ以上突っ込んで来る人には、さっさと退散した方がよいです。
相手にするだけ疲れます。。

でも・・きっと質問者様が、
みんなに注目されているからだと思いますよ。
気にしないで、自分らしくいきましょう♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
そうですね。人って無責任に発言してしまいがちですね。私も別のことで、他人を傷つけているかもしれません。。
 今度このようなことがあったら、曖昧な言葉でやり過ごします。角を立てないようにするのも大切ですね
 気にしないで自分らしくいきたいです。
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2009/05/14 01:06

質問者様の気持ち、何となく分かります。


私も、若い頃は「しゃべらなきゃいいのに」と言われた事が何度かありますが、言葉尻だけを捉えてショックを受けた事もしばしまです。

私の場合、見た目がおしとやかに見えるらしいのですが、素の自分は活発なので、その「ギャップ」と、性格故にちょっと言葉がキツかったりするのでそう言われたのだと思います。

当時は言葉だけを気にしてショックを受けていましたが、年齢を重ね自分自身を客観視出来るようになってからは、彼らがなぜそういったのか、どういった気持ちでそういったのか解るようになりました。

彼ら(彼女ら)は愛情から言っている事がほとんどでした。
「黙ってる方がモテるよ(でも、そんなkorieだから好き)」
初対面からいきなり言うようなら失礼な人として疎遠になるかもしれませんが、数回会った上でしたら、相手にそれ(黙る事)を強要するつもりもなく言っている場合が殆どだと思います。

要は質問者様の受け取り方次第だと思うのです。
言葉だけではない、相手との距離感、表情、声のトーンから「親しみを込めて言っているのか」どうか感じ取れると随分楽になると思います。

「イメージが違う」「変わってる」もしかりです。
感想を言っただけであって、その言葉に強要する意味合いはこれっぽっちも込められいないと思います。
私でしたら「イメージが違う」と言われたら、ではどんなイメージだったのか知りたい好奇心が湧いて「どんなイメージだった?」なんて会話が広がりそうです。
「変わってる」なんて言われたら、私にとっては「個性的」と変換されて「褒め言葉」になります。

そう、人にどう言われようが「私は私」でしかないので「黙っていた方が」と言われて黙る必要性も感じませんし、イメージが違う、変わっていると言われた所で、自分を作る必要性は感じません。

例えば、お友達と食事に言って同じメニューを頼んだとき、お友達が「これ味が薄いね」と言った場合、相手に合わせるばかりでなく自分の感想を述べませんか?「そう?私にはちょうどいいわ」「私もそう思う」とか

全てはこれと同じ事だと思うのです、相手は「クレーム」を付けているのではなく感じた事を率直に口に出しているだけなのです。
その中で、仕草やタイミング、口調など、言葉以外の情報から、愛情を持って言っているのか、嫌味で言っているのか聞き分けるのです。

言葉尻だけに捕われて自分を押し殺してしまうなんて勿体ないだけですよ(^^)「自分は自分」と思うようになると、気持ちに余裕が出来て言葉の裏の感情を読み取ったり、聞き流したり出来るようになると思います。

私の経験からのみのアドバイスですが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
愛情から言ってるのがほとんどだったのですか。。そのアドバイスをいただくまで、そんな視点で考えたこともなく、ただ怒っていました。。
 言葉以外の情報から、愛情を持って言ってるのか聞き分けるのって難しそうですが、試してみます。余裕ができれば感情を読み取ったり、聞き流したりできるのですか。私も早くできるようになりたいです
 アドバイスありがとうございました。参考になりました

お礼日時:2009/05/13 15:23

一本筋が通ってる部分がないからなのではないでしょうか。



例えば喋るなら喋るで人に何を言われても喋り続けていれば、一定の人間には嫌われても、一定のファンもできると思います。
通し続けていれば最後はそれが認知されて「あの人見た目と違って気さくで面白いよね」って評価してくれる人が必ず現れてると思うのですよね。
逆に喋らないなら喋らないで人に何を言われても喋らなければ、これも一定の人間には嫌われても、一定のファンはできますよね。
それを通し続けていれば、最後にはそれが認知されて「あの人、クールでかっこいいよね」って評価してくれる人が必ず現れるはず。

だけどあっちへふらふらこっちへふらふらしてれば、結局どっちつかずで自分の個性が周囲に浸透しませんよね。
人に嫌われるのは嫌だし、出来れば好かれたいけれど、でもどんな個性でも必ず敵も味方も現れますからね。
例えば思ったことをズバズバ言口に出す人を、「裏表が無くて気持ちいい」って思う人もいれば、「無神経で嫌い」って思う人もいるわけでね。
プロレス格闘技好きの女が嫌いな人もいれば好きな人もいる。
結局そういうのって「相性」ってやつだし、どんな個性だろうが必ず一定の敵と一定の味方ができる。
でも個性を二つも三つもだしていれば、最後は敵だらけになっていくのですよね。
「二兎を追うもの一兎も得ず」って昔のことわざみたいに。

人に何を思われようが、「アハハよく人から変わってるって言われるんだ」なんて明るく堂々としてれば、いつかは質問者様の周りは味方でいっぱいになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
そうですね。私は一本筋がとおってる部分がないと思います。当たってます。。
あっちふらふら、こっちふらふらで自分でも困ります。「明日からはこう生きよう」と思っても続きません。
 個性を2つ3つ出してれば最後は敵だらけになるのですか。。それは困りますね。。明るく堂々と生きていきたいと思います
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2009/05/13 15:11

質問者さんはモテたいんですよね?


不特定多数の人にモテたいんですか?自分に合う運命の人(?)に好かれたいんでしょうか??

私個人としては、不特定多数に好かれるよりも、好きな人に好かれたいですし、好きな人で、尚且つ自分を飾らなくても好きでいてくれる人とお付き合いしたいなと思います。
私も外見と中身のギャップがあるとよくいわれます。
とても女の子らしくて優しくて従順で守ってあげなきゃ・・というイメージみたいですが、実は割とはっきり物を言うし、おしゃべり好きだし、引っ張ることも出来るタイプなので、最初のイメージを期待して近づいてきた人からは「なんか違う」と思われて恋愛対象からはずされます(笑)。そして、そういう人から「喋らないほうが・・」と言われたこともありますよ。
でも、気にせず素の自分のままでい続けます。それでいいんです。
そのギャップを好いてくれる人も同じ程度にいるんだ、と開き直っています。自動的に選り分けできるんだからそのほうが楽ですしね。
ちなみに私も格闘技好きです。

質問者さんは、他人の目を気にしすぎだと思いますよ。
もちろん、それも大切なことですが、いきすぎるとただの自意識過剰になってしまい、苦しくなるだけです。
他人の言葉に合わせてしゃべべったり、しゃべらなかったり、コロコロ変えていたら、自分も混乱するし、周りも余計につかみづらいなぁと変な印象をもつかもしれません。

「素」を出しているときにいわれるということですが、無意識にきついことや空気の読めない発言をしていませんか?
自分の落ち度に心当たりがないなら、気にする必要ありません。
「黙っているほうがモテるよ」と言われたら、
「これが素なんでしょうがないんですよ~」
「このままの自分でも受け入れてくれる人と付き合いたいんで、ご心配なく(だからお前なんか願い下げじゃボケ!笑)」
など、適当にかわしておけばいいと思いますよ。
相手は、自分のイメージと違ったからつい言ってしまうだけなんだから、「そういう勘違いもあるよね~」ぐらいに軽く捉えたほうがいいですよ。
仲良しの友達に深刻な顔で言われるなら心配ですが、普通の関係でたまに素を出したときにいわれるぐらいなら、「軽い勘違い」として受け止めましょう。

それから、急にしゃべらなくなったら「固い」「話しかけづらい」と言われるのは、当然といえば当然ですよね?
意識的に軽い無視をされたら、相手が文句いうのもわかります。これは質問者さんも、冷静に客観視すればわかりますよね。

とにかく、自分を飾る必要なんてなし!
飾って疲れている自分がモテても、それを演じ続けなきゃいけないんですから、嬉しくないと思いますよ。
自分は自分。変わる必要なんてありません。
帰るべきは、考え方。自意識。
「ありのままの自分がタイプじゃないなら、こっちから願い下げ!」ぐらいに思って、あまり気になさらずに。
今度言われても、さらっと交わして、そのままおしゃべり続けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
私も大勢よりも、自分の好きな人に好かれたいです。
自分を作ると自意識過剰になり、苦しいですね。。変な印象も持たれる結果となるかもしれませんね
無意識にきつい事は言ってるかもしれませんね。。空気が読めないことは、どうでしょう。。自覚がありませんが気をつけてみます。
 自分を変えるより、考え方と自意識を変えたほうがいいのですね
アドバイスありがとうございました。参考になりました

お礼日時:2009/05/13 15:05

何かを変えるのは難しいことですね。


人には自分の人生で築き上げたものがあります。
これは自分の一番太い柱です。
この柱を変えたところで新しい柱が自分に合うものかどうか?
たいていは合わないんじゃないかと思います。
人から変えた方がいい!と言われても結局の所、その人は言うだけで何か教えてくれましたか?
変える事で悩んだ時の回避の仕方とか…
そこまでしてくれて、支えてくれて初めて変わる事が出来ると思います。
実際それぐらい大変な事ですよ。
誰が何を言おうと、良いとこも悪いところも全部含めてあなた自身なので、無理に変えなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
変えるというのは大変なことなのですね。自分の人生で築きあげたものですよね。
無理に変えようとしなくていいのですね。
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2009/05/13 14:57

女性です。

若い頃、同じようなことで悩みました。

「黙っていたほうがモテるよ」
→黙ってると相手が勝手なイメージを作り上げて、その虚像にホレてくれるよ。(想像するに見た目がキレイだから)
「固い、話しかけづらい」
→イメージを掴みきれない(想像でしかない)ので、ネタが欲しい。だけど、自分の想像の範疇を超えない程度のネタでね!

・・・ということだと思います。
女性から言わせてもらえば、「なんてばかばかしい!甘ったれんじゃないよ!」って感じです(笑)

下の御礼を拝読しましたが、「男性にも女性にもウケよいように」を目指すから、自分のスタイルを見失うのではないかしら、と思います。
男性でも女性でも、一部には質問者さまのような見た目と内容のギャップを好む方もいるし、一方でできるなら見た目どおりのアナタで居て!と他人に対して勝手に作り上げたイメージを重視し、それを維持してくれることを期待する人もいます。

業務上ではイメージも非常に大事で、TPOによって自分の演出の仕方を臨機応変に変える必要も出てきますが、私的な時間でそれをやるのがばかばかしい、と思うなら、素のままで勝手にやればいいと思いますよ。
突き放した意見に聞こえるかもしれませんが、私自身がそうやっています。だって、ラクだから。

頑張って自分を演出しても、万人に好かれるわけじゃない。どうせ限られた人としか打ち解けられないのだから、自分ができるだけラクな状態でいるほうがいい。笑顔が自然になって、楽しそうに振舞えるようになり、楽しそうに振舞う人のところには、結果的に人が集まります。

私も、最初から素を出して、「最初のイメージと違うよ!」と云われることは非常に多いですが、「それがウリなのよ、面白いでしょ!」って笑って返します。相手も苦笑して「いやー騙された(笑)」なんて云ってくれたりしたらラッキーですね。

ギャップがあるということは、よくもわるくも、人の印象に残るということです。そのギャップを、「いい印象」として定着させるために必要なのは、相手がギャップを感じた驚きやためらいを笑って受け入れてあげる懐の深さなのかな、と最近はよく思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
素のままでいたほうがいいのでしょうか。確かに自分自身は楽ですね。
また自然な笑顔、楽しく振舞えるのも魅力の一つですね
回答者様は「いやー騙された」と言われたらラッキーなのですか。。
明るいですね。私、ちょっと暗くなってたかもしれません。。
笑って受け入れる懐の深さ。。私も持ちたいと思います
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2009/05/13 14:53

こんちは。


24男です。

あんま、気にしすぎない方がいいですよ(。・w・)ノ

>>では私にどうしろと??

確かにそうです。
だから、別に、あなたと話しているだけで、「あなたにこうあって欲しい」や「こういう人でいてほしい」と求めているんでは無いです。
ただ、会話の流れ。ですよ。はい。


>>「何が好き?」
>>お笑いが好き、格闘技が好きと

会話の幅が少ないんです。許してやってください(涙

多分、自分も、似たようなこと言っちゃうと思います(涙

「へ~。そうなんだ。見た感じ、清楚なイメージだから、意外な感じだな~。」
とか思っちゃいそうです。多分。はい。(見たこと無いのでなんともですし、実際言うとしたら、「へ~。そうなんだ。意外だな~。」の部分だけかもしれませんが。

「お。誰好き?よく、レッドカーペットやら、オンエアバトルとかは見るんだけどさ(笑」
とか会話。。。広げられないんだよな~。咄嗟だと_no(自分の場合は。ですが。


会話の上手い人は。。。そういうの広げちゃいますよね~。

「トラウマ」っていう部分の理解は何となく出来ますが、もったいないです!
「へ~。意外だな~。」の一言が出た人=絶交!みたいな感じですかね??

別に、どう思われたっていいじゃないですか。あなたはあなたなんですし。
「私のことを、イメージだけでとらえている人と、付き合いをする必要はない!」
だとすると。。。
人間、初対面(?)の人だと、8~9割、見た目から感じ取る。だとか聞いた気がします。
って事は(?)今後、8~9割ぐらいの人と、たった一言。。で、関わり合いを絶っちゃうって何か。。。もったいない気がしませんか??

(勝手にそう思っただけで、この「トラウマ」があなたにとってどの程度重く感じているものかまで考慮せずに書いていると思います。気分を害されたらすみません。


>>「黙っているほうがモテるよ」

「だからなんだ。」ですよ。
気にしちゃいけません。


黙っていて、モテて、誰かに気に入られて、結婚。。。したとしても、一生黙った姿を演じ。。。るなんてストレスあること出来ませんからね-w-(話はかっとびまくってますが。

「あら。そう?んじゃ、あなたとは合わないのね(笑」
で済ませるぐらいですかね?


>>女性と話す時はならべく笑顔

男性でも女性でも同じですよ。
笑顔って結構大事かと思ってます。

少し前に、「笑顔」を意識していた頃には、何か、いろいろといい感じのことが舞い込んできた。。。「気」がしたので、笑顔は大事!と勝手に思ってます。はい。

最近、その意識が薄くなってきてたので、再認識しないととは思ってますが^^;

喋る内容もなにも気にしないですが、「笑顔」だけは意識していたいと思ってます。個人的に。


>>別にあなたの感想など聞いていないのですけど。。

言わせときゃいいんですよ。勝手に。
あなただって、ありませんか?第一印象で。。。「あ。あの人、背~高すぎるわ~。」とか、「ちょっと太りすぎじゃない??」とか。
思うだけでも。

だからといって、別に、「背、もっと低くなれよ!」とか、「もっと痩せろよ!」とか別に思わないですよね?
(背が高すぎて、目の前のスクリーンが見えないとか、幅が狭くて通路通れない。とかじゃない限り-w-


多分、大半の人?が、会話をするとしたら。。。
相手の言った事に対して、「感想」は述べるんじゃないかと思ってます。
「へ~。そうなんですか~^^」
「ふぅ~ん。そうなんですね~^^」
だけじゃ。。。自分は続けられる自信ないです。はい。(会話すらまともに続けられる自信がないですが。。。_no

「へ~。なかなかいい趣味してるじゃん。」にしろ、「変わった趣味してるね~」にしても、プライベートな会話を広げる一つの材料にはなるかと思います。
(そういわれること自体がイヤなんだ!!っていうあなたの意見も、分からなくはないですが。。。はい。


>>自分を変えなくてもその対処方

変わらずとも、今の自分出して、それで付いてきてくれるって人を大事にすればよいのでは?
人間、誰しも、人からの自分の評価みたいなものは気になるでしょう。
ただ、何か、あまりにも周りの評価みたいなものを気にしすぎている感じですよね。

「まぁ、どんだけ意外に思われたって、これが自分だし~(笑」
が少しずつでも出せればいいんじゃないですかね?と思ってしまいました。


>>同性からは好かれ、異性からはドン引きされがちですが

んなもんですよ。
自分も、異性からはドン引きされるタイプです-w-
(まぁ、隠して?も、すかれることは無いので、違いはありますが(笑


>>相手を見て「自分」を作ってないといけないのでしょうか?

長文になりすぎてすみません_no
あんまり気にしすぎて生きていかないほうがいいですよ。はい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
なるほど、相手は話の幅を広げるのが下手な人かもしれませんでした。
今思うとそうだったかもしれません、気がつきませんでした。
 そうですね。こちらが怒って関係を絶つのはもったいないかもしれませんね。。また笑顔も大切ですね。
「どんだけ意外に思われてもこれが自分だし」って言葉。いい言葉ですね。今度からそう考えます
あまり気にしないよう頑張ってみます
ご意見、アドバイスありがとうございました

お礼日時:2009/05/12 16:35

ペルソナ(仮面) の質や その用途 使用のタイミングが


下手なんでしょう やはり自分がもうひとつ 掴みきれていないのではないかと わたしもdoですけどね 第三者が受ける落差を 克服か あきらめるか
やはりアナグロ仮面でいくかね 裏も表も 
教養 しなやかさがいまいちの 美人なんですね
人が求めているから やるのか 自分が素でいられるためにやるかは
ジャンルを選ばず本を読むことで答えがでますよ 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
確かに自分で自分がよく分かりません。掴みきれてませんね。
小さい頃は不思議な事だらけでした。(怪奇現象ではなく)
確かに教養、しなやかさがいまいちかもしれません。
用途、使用のタイミングが下手のも当たってますね。
本はたくさん読んでいるつもりでしたが、今までジャンルを選んでいたので、今度は色んなジャンルから選んでみます
ご意見ありがとうございました

お礼日時:2009/05/12 16:18

様子を見ながらではなく、初めからプライベートでは素を出してしまうと良いですよ。


最初に猫をかぶって相手の理想(?)を演じてしまうと、ずっとそれを期待されてしまう。
本当に気の合う人なら、外見とのギャップも受け入れてくれますよ。

私も格闘技やお笑いが好きで、それを親しくない人に話すと『意外だね~』と言われます。
黙っていると女性には『お高くとまってる』とも。
ピンヒール履いて巻き髪でっていうイメージみたいです。

気にせず、ざっくばらんにしていたら、最近は『男前な性格だね』と評価が変わりました。今は楽です。

いちいち他人の言葉に惑わされない。深く考えて発言していないだろうし。
ギャップがある人っていろんな面があって魅力的だと思いますよ。

職場では職場の顔、プライベートではプライベートの顔。使い分けられたら人間関係が広がって素敵じゃないですか?

自分らしさを忘れずにいてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
そうですね。始めから「素」を出しておけばいいですね。
ギャップを受け入れてもらえるようになりたいです。
私もサバサバしてると言われることがあります。言われた時は嬉しかったですね。。
 人の言葉に惑わされないように自分らしさを忘れないようにいきたいです。アドバイスありがとうございました

お礼日時:2009/05/12 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています