dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いPowerMac G-3(OS8.6)青白ボディを時々使用しています。時々動作が鈍くなっているのでHDDが正常動作しているうちに、新しいHDDに丸ごとコピーして交換したいのですが その方法を教えていただきたくよろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

起動時に「初期化しますか?」って聞いてこないならドライブ設定では認識できないでしょう.従ってB'sCrewで初期化する必要がありま

Crewも最終バージョンにアップデートしてください.
    • good
    • 0

Windows機から持ってきたばかりなら「MacOS拡張」形式でフォーマットされていないはずです。

ドライブ設定を立ち上げると「未マウント」のような表示があるはずですから選択し初期化します。
なお、他のMacからHDDを持ってきたときも同様の状態になることがありますが同じようにドライブ設定で初期化します(その後ユーティリティソフトでチェックした方がいい)。
    • good
    • 0

ドライブ設定で初期化するか,ひょっとすると「初期化しますか?」って聞いてこないならB'sCrewなどのフォーマッタが必要かもしれま

    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様 ご回答ありがとうございます。
Macについて知識がなく
スレーブに設定したHDDの初期化についてお尋ね致します。
ご回答いただいたドライブ設定で初期化をする具体的な手順を
教えていただけないでしょうか?
現状:デスクトップ上スレーブHDDの表示なし。
   (スレーブ側HDDはWinからの転用品)
   Appleシステムプロフィール表示は
   ID=1 製造元、Revision番号、プロダクトID、製造番号、
    最大容量の表示されているが”マウントされていません”
   と表示
  B'sCrewソフトでのマウント、スキャンでも認識せず。
 
  以上ですが次なる手立てをご教示いただければ幸いです。

お礼日時:2009/05/31 12:08

誤読があるようですんで



>自分自身のおさらいですが費用ミニマムでの方法として
・バルクの新HDDを準備、ジャンパーをスレーブに設定。
>元のHDDのジャンパをMasterに,買ってきたものをSlaveに設定
・旧HDDの内容をコピー:古いHDDを開いてすべてを選択し
 新しいHDDに重ねる。
 (ディスクアイコンのまま重ねると新しいディスクの中に
 古いディスクの名前のフォルダができてその中にコピー
 される。)
>ディスクのドライブアイコンごとコピーしないと不可視の「デスクトップ」がコピーされません.デスクトップになにもファイルが無い場合は構いません.

その後
・新しいHDDのジャンパーをマスターに代えて
 古いHDDと交換する。
別にそのままでもいい.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答頂いたありがとうございます。
実際に代替用HDD(Maxtor)を準備してTryしてみました。
サイドパネルを開けたところ幸いに2段重ねできるタイプのG-3でしたので代替用HDDのジャンパをスレーブに設定して装着しましたが
どうしたわけか認識しません。
Appleシステム・プロフィールで確認したところ
マスターはID=0、今回装着したスレーブはID=1と
表示されまた、HDDの製造元、Revision番号、プロダクトID、製造番号、容量などは表示されています。しかしながら
マスターは”HDDマーク”が表示されているのに対し、
スレーブは”マウントされていませんとなっています。
現在以上の状態ですがこの先の解決手段を教えていただければ
幸いです。
(スレーブのジャンパ設定が間違っているのでしょうか?)
XO-OO-O
XX XX X
(O-Oは接続の意味)
ちなみに今回使用している代替用HDDはWinPCから流用したもので
WinPCでは正常動作をしていました。)

お礼日時:2009/05/30 06:37

#3です。

#7のお礼から初期型をお持ちということが分かりました。

>CD-ROMドライブ下に増設可との情報ですが、この場合も
 分岐ケーブルは必要でしょうか?

熱がこもりやすいところなのでここにHDDを常設するのは避けてください。Appleもやめるように書いています。
もともとここはZipやMOを増設するところですからケーブルは分岐しています。しかしそのままでは届きませんので「延長ケーブル」が必要です。これは短いものでよく値段も安いのですがなかなか見つかりません。
CDドライブと一時的に交換するか、延長ケーブルを使って旧いHDDの隣に置いた方がいいでしょう。

とはいえKAG1かどうかを確認してください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa232672.html
(ここの回答No.4参照)
    • good
    • 0

No.3の方のリンク先にもありますが、初期型なら増設ATAインターフェースカードを付けてHDDを増設するしかないと思われます。


100%かどうかは?
    • good
    • 0

No.6です。


すみません、現状のHDはそのままで、増設ATAインターフェースカードを付けてHDDを増設なら外部記憶装置はいらないですね。(他にバックアップ等とられているのでしたら)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん ご回答ありがとうございました。
感謝いたします。
大昔はMac、時代に流されて今は2000、XP,Vista
を使っています。したがって Macの知識は皆無です。
とても参考になりました。 
自分自身のおさらいですが費用ミニマムでの方法として
・バルクの新HDDを準備、ジャンパーをスレーブに設定。
・初期型なので分岐ケーブルを購入する。
 CD-ROMドライブ下に増設可との情報ですが、この場合も
 分岐ケーブルは必要でしょうか?
 或いはCD-ROMドライブの端子を一時的に
 使用する???
・旧HDDの内容をコピー:古いHDDを開いてすべてを選択し
 新しいHDDに重ねる。
 (ディスクアイコンのまま重ねると新しいディスクの中に
 古いディスクの名前のフォルダができてその中にコピー
 される。)
その後
・新しいHDDのジャンパーをマスターに代えて
 古いHDDと交換する。

以上 
間違いその他アドバイスをいただければ
ありがたく。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/05/29 16:10

青白G3は外付けUSBやFWからの起動をサポートしていませんので、他の方が書かれている「KAG1問題」に注意して内蔵HDの交換で検討してください。

前期型だとデータ移行の為に何らかの外部記憶装置は必要かもしれません。
http://support.apple.com/kb/HT2699?viewlocale=ja …
http://support.apple.com/kb/TA25908?viewlocale=j …
    • good
    • 0

>不可視の「デスクトップ」がコピーされません



忘れていました。すみません。No.4さんご指摘ありがとうございます。

いずれにせよデスクトップに置いたファイルはコピーし忘れがないように注意してください。
    • good
    • 0

ディスクのドライブアイコンごとコピーしないと不可視の「デスクトップ」がコピーされません.デスクトップになにもファイルが無い場合は構

いません.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!