dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫30、妻32、夫婦共働きで1歳の子供は保育園に預けています。
朝の送りは夫、夜の迎えは妻。平日の家事は妻。週末は両方。
今週末は何も予定がなく私と子が風邪気味だったのもあり、
家でのんびりしていた日曜日の夕方の出来事です。

私は寝起きでぐずりっぱなしの子供の夕飯を
あやしながらなんとか作り、食べさせ終えて一息ついていました。
その間、主人は買い物に行っており、食べさせ終えた頃帰ってきました。
その後主人は前日からの約束通り夕飯のカレーを作り始めたので
私は子供とキッチンと繋がっている隣の部屋で遊んでいました。
しかし私が目を離したすきに子供が主人の財布で遊んでいると
主人が私のところに来て「いつもゴロゴロしやがって!」とキレました。

私は全然ゴロゴロしてたわけではなく別室の片づけをしたり
明日の保育園の準備をしたりしながら子供と遊んでおり、
子供がまだ小さいので遊ぶ時は基本横になりながらになり、
ゴロゴロしてるように見えたのかもしれませんがそうではないので腹が立ち
「誰がゴロゴロしてるのか?」とドアを叩きました。
そうするとさらにキレて、部屋の壁を殴り15cmくらいの穴を開け、
「お前がゴロゴロしてるからこういう(壁に穴が開く)ことになる」
と意味不明なことを言い放って私の腕を掴み布団の上に叩き落しました。
また軽くですが頬を叩かれました。殴りたいのを我慢してだと思います。

実は壁に穴が開くのは2度目で、私に手を出そうとするのも5度目くらい。
1年に1~2回手をあげてきていて、毎回彼なりに我慢してるようですが、
私はいつか大怪我をさせられるなと思ってますし、何より
そんなことをする人を生まれて初めて見たのでものすごく「恐い」です。
また子供のすぐ目の前で大きな声を出したり私に手を上げようとしたり
平気でするのでそれも許せないのです。(何もわからない子供は、今回は
倒された私を見てキャッキャッと笑いながら駆け寄ってきて涙が出ました)

これ以前に何度か離婚の話になった時には主人も「愛情はないけど
子供が可哀相なので離婚はしたくない」などと言っていましたが、
別の時には「良い弁護士の知り合いが居る」や「親権は絶対に渡さない」
など「俺は悪くない」を押し出して妙に自信満々で気持ち悪いです。
私は普通に考えてまだおっぱい飲んでるような1歳児の親権なんて
母親が取って当たり前だし、暴力を振るおうとしてる人間が親権なんて
取れるわけないと思ってるので、どこからその自信が来るのか
まったく不思議でなりません。

今回3つめの穴が開き、ああ夫婦として終わったなとは思ったのですが
一夜明けて冷静になってみたらこの先どうすれば良いのか
わからなくなってしまいました。ちょっと感覚が麻痺してきた気がします。
彼に対する愛情はありません。ただ子供を育てていく上でのパートナー
(保育園の送りや週末の買出しの手助け)として便利なだけで、
当たり前ですがそれは別に彼である必要はないという状態です。
自分の親兄弟のことを考えるとなんだか情けなかったり申し訳なかったりで
正直なところ「ぜったい離婚!!」とは思えてないのが現状ですが、
この悶々とした気持ちの中、まず私がやるべきことは…

・そういう機関(離婚相談所とか弁護士さんとか)に相談するべきなのか
・それともまず身内(お互いの親とか)に相談するべきなのか
・その前にお互いがよく話し合うべきなのか
 (最近どちらもすぐに感情的になってしまうので
  きちんと話し合えるかどうかもわかりませんが…)

以前無料DV相談というところに電話した時には「それは立派なDVですよ」
と言って頂きシェルター(?)のことも教えて頂いたのですが、
親兄弟友人など今の環境をすべて捨てて親子2人だけで出直す、
という話を聞き、私の実母に孫を見せてあげられないのは辛すぎるので
それは選択肢から外したような状態です。

何かもう何が正しくて誰がいけないのかわからなくなってしまいました。
色んな生活のやり方やその他の経緯が詳しくわからないと
判断し兼ねることもあるかと思いますが、夫婦喧嘩・育児や離婚など
ご経験のある方より何かアドバイス頂ければと思い投稿しました。

長々失礼しましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

「キレる度に壁に穴を開ける主人と離婚。」の質問画像

A 回答 (14件中1~10件)

すすすす、すごいんんんですね。



この穴は足でけったのですか、それとも、ハンマーか何かをりようしたのですか?。

それより、家は持ち家、貸家、どちらにしても、潮時という言葉は、ありますよね。

皆さん心配して、回答を書いていらっしゃる。

シェルターに避難するのも、そろそろ、本腰で考えた方が良いのでは。

この穴が、貴方や、お子さんに、向かないといいですよね。

とおもいました、ソボクに、凄い穴だ、冷静に写真が取れているところが

凄いと思います。もし、万が一殴られたら、医師に通院して、診断書

は、○○に殴られたといって、記録にかいてもらってください、これが

後日証拠となります。なぐられたら、得したとおもって、警察に

とどけでるのがよいとおもいます。傷害行為でね、そのときに、他の穴

3個の写真も一緒に貼付すると迫力が出ると思います。
    • good
    • 0

・気持ち悪い


・愛情はない
・便利なだけ


書いてある事と DVの事実を見てると 婚姻関係を続けていく意味ない気がします。
具体例をたくさん知ってますが DVは エスカレートするらしいですよ
DVの人って 自分には根拠のない自信があるらしく それが満足されないという幼い理由で 暴力を振るうのだとか
ま 他にもいろんな要素もあるそうですけど

だんなさんも「愛情はない」っておっしゃるようですし

まぁ お互いが離婚したいってならない限り 協議離婚はないでしょうから
もう少し様子見とか 相談できる機関に相談しまくりでいいのではないでしょうか?
(結果は どこに聞いても同じ気はしますが)
    • good
    • 2

私はそれってDVなのかあ、という印象です。



まだ旦那さんは『我慢している』範囲ではないかと思います。(壁穴は困りますが)

うちでも家事をやっていますが、逆にもめます。
分担とかやり方とかで
二人とも性格的に短気です。

『愛情がない』ということですが
もともと無かったのか、色々うんざりしたことで無くなったのか
で随分意味合いが変わると思うんですね。
そのあたりはどうでしょうか


うちはこれから産むので・・・
まだお互い愛情があります。
だからあるうちにうまくやっていけるようにしないと・・
と思っています!
そりゃあ、大変になってきたら揉めますよ!きっと。

家事はやってくれるだけ有難いですが
つい、こうして欲しいで喧嘩になりますね・・・絶対。

でも身の危険を感じたら 絶対警察を呼ぶとかしてくださいね。
これとそれとは別の話だと思うので!騒ぐべきです!!!
    • good
    • 0

ストレスやら気が短いやら声が大きいやら色んな意見が出ていますが、全くの別物の話ですね。


あなたのご主人は立派なDVです。
また、あなたもその環境に慣れていて感覚が麻痺しています。
このままではあなたか子供が殴られて障害が残るような状態になるか、死ぬかどちらかだと思います。
このまま続けても未来はありません。
DVは子供にも影響します。
子供さんが男の子なら暴力を振るう子に、女の子なら暴力を振るう男を好きになる傾向があります。
傾向ですからみながみなそうなるわけではありませんけどね。

やはり、これは離婚を前提に弁護士に相談した方が良いでしょう。
早急に動いた方が良いですよ。身の危険を感じます。
    • good
    • 5

何度も何度も 冷静に考えて答えを出すべきです。

あなた方夫婦は好きで一緒になったんですよね。昔の人は 夫婦ケンカ両成敗と言います。 離婚に関しては親権問題など常に女性が有利です。さらに相談者様はDVで離婚を主張すれば 優位です。慰謝料もいくらかは取れます。 果たして 子の親として そういった醜い争いが 誰が望むでしょうか? 悲しむのは いつもお子さんです。 お子さんにとって 父と母の争いほど悲しいものはありません。ご主人に愛情がなくなったと正直におっしゃっていますが、 どこの家庭でもありえる事です。 子供さんの事を第一に考え、できる事なら 離婚を最後まで回避する努力を惜しまないでください。 夫婦とは しょせん他人同士との共同生活です。 戦争も争いも 話し合いでしか解決できません。
    • good
    • 4

こんにちは!結婚して5年目の者です。

うちは主人がパート(今は会社の都合で自宅待機中)、私が自営業です。

うちの主人も暴力こそ無いですが、普通には理解できないタイミングで突然怒り出す事があります。声も大きいですし(身長も)、壊すまでは行きませんがドアを強めに閉めたり物音を立てるタイプです。私に被害は及びませんが精神的には相当まいりますし怖いですよ。私もこんなに怒鳴る人は見た事がなくて、始めのうちは神経性胃炎になったり軽い鬱にもなりました。主人の場合は育った家庭環境でキレやすい人格になったようですが、外で受けたストレスだとか不安がある時に、それを知らずに不用意に言ってしまった私の言葉でキレたりするようです。男性の方が繊細な人は多いかも知れませんね。
うちも家事は良く手伝ってくれますよ。始めに書いたようにうちは夫婦が逆転した感じなので私が大黒柱です。なので仕事が忙しい時は夕ご飯を作って貰ったりはやはりしますよ。でも買い物は主人は不向きなので、私が行くか一緒に行く感じです。自分の仕事の状況に応じて主人の得意な部分だけやって貰っています。あまりきっちり決めず、主人に頼んだ日でも仕事が早く終われば自分でやります。母の愛情に飢えてるので基本的には作って貰いたいタイプなので。
彼も本当は普通に働きたいのにそうできない葛藤やプライドがありますし、なので今はやって貰った事にはその都度
「ありがとう」とか「これ美味しいね!」などきちんと言葉に出してます。それと、時には外で食べたり簡単に済ませたりもするようにしてます。
うちも始め喧嘩が本当に凄くて、何がどうして主人がそんな事になるのか判らないし、本当に酷い言葉をぶつけてくる人なので、何だかバカらしくてこちらも収入の面で下に見る様にもなってしまうし悪循環でした。それと私の場合ですが、頻繁に怒鳴られたり暴力的になる人とある程度生活してると自分もキレやすくなるんですよね!私も良く何かにぶつけたくなったので、相談者さんのドアを叩く行為、判ります。うちは怒鳴り回した後には無視になりますが、その辺も全部DVになると言われて相談した事もあります。それと、日中なら外に出たりも出来ますが、夜中に騒ぎ出されると行く所も無いし本当に怖いので、私は最寄りの交番に相談しておきました。事情と家の場所も把握してくれていれば何かの時にすぐ駆けつけてもらえるし、安心感はあります。

今は主人もかなり穏やかになってくれてますが、やはりお互いが相手の状況や立場を思いやることが一番だったかなあと。相談者さんの場合はもう愛情も無いとのことですし、手も上げられてるのでそれはもう違うものかも知れませんが、もしまだ少し続けようとか思う気持ちがあるのでしたら、可能なら実家に身を寄せるなりして距離を置いてみるとか、腹が立ったり悲しくなる気持ちは判りますがご主人に歩み寄ってみるとかしてみては如何ですか?それで変わらない相手なら仕方ないですが。

あまりいいアドバイスは出来ませんが、今はとにかく冷静な判断が出来るよう自分を休ませてみて下さい。
    • good
    • 2

 先にものに八つ当たりしたのはあなたですよ?あなたの腕力がご主人より少ないからドアは音を出しただけで済みました。

ご主人と同じくらいの腕力があれば、あなたがドアを壊していたのではないですか?

 という内容を考慮して、第三者ならともかくあなたがご主人のDVをあげつらうのは、ものすごく違和感を覚えます。似た者同士なんですから。

 っと厳しいことを言いつつ、結局そういうあなたに対して我慢できずに暴発してしまったのはご主人です。ご主人が手を出す前だったら、あなたが悪いことにもなりえたのですが、ご主人は手を出してしまってますからね。ご主人が悪いと結論付けるしかない状況ですね。

 DVで悩み、あなたが今後どうしていきたいのか、ということになりますね。
 前にこの掲示板でDVで悩んで離婚をされている主婦の方がいました。ただし、DVは許せないとか離婚を希望していると言う割には、実際に離婚に踏み込まないんですよ。第三者からはおかしな人にしか見えませんが。
 他の方も言われるように、離婚を希望するのならば、ご主人のDVだけで充分です。慰謝料請求もできます。ただ、この場合は、ご主人の人間性がどうとか、DVを治す必要性とかはもう話す必要がないんです。治らない人だと決めて離婚するわけですから。

 もし、あなたがまだそこまでの決心がないのならば、ご主人のDVをいかにしてやめさせるかを真剣に考えなくてはなりません。そうでなければやり直すだけ無駄でしょう。その場合は、ご主人がDVを起こす引き金になったのが何であるか、少しでも多く把握し、再発を防ぐことです。これを考えるのならば、あなたの態度も改めなくてはならないでしょうね。
    • good
    • 6

これは完全なDVです。

あなたの相談を読んでいるとなんだかのんびりした感じがするのですが、一刻も早く逃げたほうがいいです、DVは必ずエスカレートします。

DVの加害者は、相手を支配するために暴力を振るうのです。叩いたり怒鳴られたりするのが怖いから(あるいは嫌だから)、被害者はだんだんと相手の言うことに逆らわなくなっていきます。また、DVの加害者は「俺がこういうことをするのは、お前が悪いからだ」と必ず言います。そういう言い方をすることによって、被害者に非があるから、仕方なくそういう暴力に走るんだ、という言い方をします。「お前が悪い」と言って相手を無力化し、「そんなバカなお前と一緒にいてやる俺に感謝しろ」などと言います。それで、被害者は加害者から逃れることが難しくなるのです。

勉強が苦手だろうが料理が下手だろうが、どんな理由も、人を殴っていいい理由になどなりません。だんだん成長して物事が分かるようになったお子さんの目の前で母親が父親に殴られることを想像してみてください。お子さんの心には大変な傷が残ることになります。それから回復することは大変なことです。どうぞお子さんがまだ物心がつかないうちに逃げてください。

DVの加害者は、脅しを次々に繰り出すことによって相手を支配するのですが、人はどんなことにも慣れてしまうので、支配し続けるために、被害者に対する暴力がだんだんとひどくなっていきます。

相手に悟られないように、お金・銀行の預金通帳・印鑑・運転免許証・保険証などをそろえ、時期を見計らってお子さんと一緒にシェルターに逃げてください。親や兄弟に連絡してはいけないのは、そこからご主人に情報が漏れると危ないからです。しばらく隠れていて大丈夫になれば、ご家族にはそのうち会えるようになります。

ただし、あなたが逃げたと知るとご主人は血眼になって捜し、泣いて謝るでしょう。本当に辛いですけれど、決して帰ってはいけません。

ここが正念場ですよ。
    • good
    • 4

大変な思いをされてますね。

お察しします。

確かに男と女の力の差を考えれば、手を挙げるのは
許せませんね。放っておけばいずれあなたや子供に
もっと酷いことをしそうです。

ただ気になるのは「もう愛情はない」と互いに言い切り
やれ便利だの生活のためだのと本心なのか、売り言葉に買い言葉で
引くに引けなくなった果てなのか分かりませんが情を感じられません。
暴力はいけません。言葉の暴力もいけません。
でも何よりいけないのは
傷を補うために無感情になろうとすることです。
そんなんでは一緒に居ようが離婚しようが
子供にもあなたにも良くありません。勿論ご主人にも。

それと私の経験上、男がキレるのは正論を言われたときです。
「あ、今の違うかな」とか「やばい」と思っている時に
すかさずあなたの右ストレート(言葉の)を喰らったら
そりゃー旦那さん壁、なぐります。
こういう人に限って謝れなかったりしますし。
本当になんとかしたいと思っているなら
ご主人にも逃げ場を作ってあげないと...
より良い環境を作るためのケンカならいいけど
ただ単に言い負かされるのが嫌で論破するような事を
していませんか?

DVにつては以前、私も主人から生活を制限され
あったまに来て色々しらべました。
すると確かに主人のした事はDVだったんですが
驚いたのは私が日々主人に言ったりやったりしていた事も
DVだったんです!!(殴ってはいませんよ)

見方を変えて互いに冷静になり幸せについて
3人で話し合ってはいかがですか?
話せなくてもちゃんと子供も一緒に。

離婚は最後の最後、最終手段にして...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうがおざいます。
「逃げ場を作ってあげないと」ってよく聞きますよね。
私はどうもそれが苦手なようです。無意識なんですが…。

保育園に入れてることもあって今は子供がものすごく可愛いので、
育てる相手が無感情のただの同居人でもそれなりに暮らせてしまってます。
子供の話しかしてませんしたぶん主人にあまり興味もありません。
実は、産後ホルモンの関係で旦那様を嫌いになる人が居ると聞き
私はたぶんそれなんだろうと思ってたんですが、喧嘩も続くし、
どうも本当に愛情がなくなったのではないかと思い離婚を考えた次第です。

私も色々調べた時、自分も「精神的DV」とか言われてもおかしくないことを
言ったりやったりしていたのかもしれないなぁと思わされました。
主人に対し「思いやり」を持って接すれば多少変わるんでしょうが、
その「思いやり」を持つ気にならない、これが無感情なのでしょうか。
しかし確かに離婚は最終手段ですね。もう少し色々調べたいと思います。

お礼日時:2009/06/03 23:58

イヤですね、すぐ暴力に訴える人。


元夫もそういう人でしたが・・・いくつ壁に穴があいたやら。
季節的にイライラするのか?定期的にくるんですよね。
そのうちに夫の姿を見るだけで動悸がするようになり。
経済DVもひどかったですし、言葉の暴力もすごかったです。

離婚を決意してからも全く話を聞いてもらえず、相当てこずり、何年もかかりましたが何とか調停で離婚できました。
息子も娘も拍手して喜んでくれました。「よかったね、やっと自由になれたね」と。

ご主人は自信満々だそうですが、DVのひとって大体訳の分からない自信に満ちあふれてる人が多い気がします。
そして妻や子に対してはものすごく過小評価をする。
一生懸命尽くしても認めてもらえる事はないのでは?
しかし司法の場では通用しませんから、大丈夫です。


今すぐ離婚ご希望ではないということですので、まずはお金を貯める、暴力の証拠を残しておく、などのいつでも自立できるように準備されるとよいと思います。

いつでも出られるようにしておくことで心の安定がはかれます。

離婚は悩んでいるときはしないほうがいいです。
するときは悩まずしますから・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
離婚でご苦労されたんですね。今は自由なようで良かったです。

過小評価…そういえばたまにありました。
性格もありますが主人もわりと何事も自信満々なタイプです。

「するときは悩まずしますから」
経験のある方じゃないと言えない一言ですね。ものすごく為になりました。
きっとおっしゃる通りなんでしょうね。

今回も壁の穴の写真たくさん撮っておきましたし、
貯金のカードも持ち歩くようにしました。
あとはとりあえずちょっとアパートを探してみようかなと思っています。

お礼日時:2009/06/03 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!