dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫30、妻32、夫婦共働きで1歳の子供は保育園に預けています。
朝の送りは夫、夜の迎えは妻。平日の家事は妻。週末は両方。
今週末は何も予定がなく私と子が風邪気味だったのもあり、
家でのんびりしていた日曜日の夕方の出来事です。

私は寝起きでぐずりっぱなしの子供の夕飯を
あやしながらなんとか作り、食べさせ終えて一息ついていました。
その間、主人は買い物に行っており、食べさせ終えた頃帰ってきました。
その後主人は前日からの約束通り夕飯のカレーを作り始めたので
私は子供とキッチンと繋がっている隣の部屋で遊んでいました。
しかし私が目を離したすきに子供が主人の財布で遊んでいると
主人が私のところに来て「いつもゴロゴロしやがって!」とキレました。

私は全然ゴロゴロしてたわけではなく別室の片づけをしたり
明日の保育園の準備をしたりしながら子供と遊んでおり、
子供がまだ小さいので遊ぶ時は基本横になりながらになり、
ゴロゴロしてるように見えたのかもしれませんがそうではないので腹が立ち
「誰がゴロゴロしてるのか?」とドアを叩きました。
そうするとさらにキレて、部屋の壁を殴り15cmくらいの穴を開け、
「お前がゴロゴロしてるからこういう(壁に穴が開く)ことになる」
と意味不明なことを言い放って私の腕を掴み布団の上に叩き落しました。
また軽くですが頬を叩かれました。殴りたいのを我慢してだと思います。

実は壁に穴が開くのは2度目で、私に手を出そうとするのも5度目くらい。
1年に1~2回手をあげてきていて、毎回彼なりに我慢してるようですが、
私はいつか大怪我をさせられるなと思ってますし、何より
そんなことをする人を生まれて初めて見たのでものすごく「恐い」です。
また子供のすぐ目の前で大きな声を出したり私に手を上げようとしたり
平気でするのでそれも許せないのです。(何もわからない子供は、今回は
倒された私を見てキャッキャッと笑いながら駆け寄ってきて涙が出ました)

これ以前に何度か離婚の話になった時には主人も「愛情はないけど
子供が可哀相なので離婚はしたくない」などと言っていましたが、
別の時には「良い弁護士の知り合いが居る」や「親権は絶対に渡さない」
など「俺は悪くない」を押し出して妙に自信満々で気持ち悪いです。
私は普通に考えてまだおっぱい飲んでるような1歳児の親権なんて
母親が取って当たり前だし、暴力を振るおうとしてる人間が親権なんて
取れるわけないと思ってるので、どこからその自信が来るのか
まったく不思議でなりません。

今回3つめの穴が開き、ああ夫婦として終わったなとは思ったのですが
一夜明けて冷静になってみたらこの先どうすれば良いのか
わからなくなってしまいました。ちょっと感覚が麻痺してきた気がします。
彼に対する愛情はありません。ただ子供を育てていく上でのパートナー
(保育園の送りや週末の買出しの手助け)として便利なだけで、
当たり前ですがそれは別に彼である必要はないという状態です。
自分の親兄弟のことを考えるとなんだか情けなかったり申し訳なかったりで
正直なところ「ぜったい離婚!!」とは思えてないのが現状ですが、
この悶々とした気持ちの中、まず私がやるべきことは…

・そういう機関(離婚相談所とか弁護士さんとか)に相談するべきなのか
・それともまず身内(お互いの親とか)に相談するべきなのか
・その前にお互いがよく話し合うべきなのか
 (最近どちらもすぐに感情的になってしまうので
  きちんと話し合えるかどうかもわかりませんが…)

以前無料DV相談というところに電話した時には「それは立派なDVですよ」
と言って頂きシェルター(?)のことも教えて頂いたのですが、
親兄弟友人など今の環境をすべて捨てて親子2人だけで出直す、
という話を聞き、私の実母に孫を見せてあげられないのは辛すぎるので
それは選択肢から外したような状態です。

何かもう何が正しくて誰がいけないのかわからなくなってしまいました。
色んな生活のやり方やその他の経緯が詳しくわからないと
判断し兼ねることもあるかと思いますが、夫婦喧嘩・育児や離婚など
ご経験のある方より何かアドバイス頂ければと思い投稿しました。

長々失礼しましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

「キレる度に壁に穴を開ける主人と離婚。」の質問画像

A 回答 (14件中11~14件)

既婚者♀アラフォーです!


私的には旦那さんは働きながらも送迎や夕飯作りまで手伝ってくださっていたのは感謝をしたいですよね。
仕事でストレスがあるこの世の中で疲れていても送迎や夕飯作りを手伝ってくれていたのですからね。ただストレスの発散の仕方が下手なのでしょう。
ちなみに私は年子を旦那は仕事で朝晩送迎や夕飯も無理で毎日私が働きながら家事や育児をしていました。
旦那が帰宅したら育児しながら旦那の晩酌や夕飯作りも当たり前のようにしていました。
ストレスは私がありましたがうまく趣味などで発散してましたね。
旦那さんも多分ストレスがあり溜まると爆発してしまうのだと思いますからたまに夕飯作りの休みを与えてくつろがせてあげたらいかがでしょう?男は家族のためストレスを受けながら遅くまで働いているのですからゆっくり休ませてあげるのも夫婦生活は思いやりが大切ですからね(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お仕事しながら二人もお子さん育てられてたなんて尊敬しちゃいます。
うちは一人しかいないし主人の手助けがあってもくたくたです。

「夫婦生活は思いやり」ホントですね。そうだったはずなんですが。
最近は「私はコレとコレをやってる」「俺だってコレとコレで手一杯」と
お互いやらなきゃいけないことをなすりつけあってる感じでした。
その辺がもうおかしいですよね。なんでそうなっちゃったんだろう…。

ストレス発散はどちらかというと主人の方が上手く(趣味があるので)
私の方が下手なはずだったんですが、最近あまり時間がなかったので
主人もストレス溜まってたのかもしれません。

お礼日時:2009/06/03 23:41

初めまして 二児の母です。


いつも思うのですが、どうして奥様って働くのかな? って。。。
子供は ほんの一時しか 近くの存在では無いのに。
フルで働いて居たら 貴方だって大変でしょ?
その負担はダンナ様にもいくし。
ならば、フルで働かず 保育園なら 扶養範囲のパート程度だって良いのでは?
扶養範囲なら ダンナ様の負担を増やすことは無く 家事も育児も妻業も出来ます。
もしくは 専業主婦。

私の夫も 気が短いですよ。
しかも体も大きい(186センチ/110キロ)更には声もデカイ
喧嘩はハッキリ言って両成敗の所はあると思います。
上記に限らず。
思う様にならないから暴力 と言うのも それは表現が出来ても理解してもらえないからじゃないかな?
所得は減るでしょうけど、貴方がパート的な労働に変えたら 保育料も下がりますよね? 家に居る時間が多くなる=家事が出来る=保育園の準備もできるし、夕飯をダンナ様が作ることも無い。
子供をダンナ様にみせて、貴方が夕飯を作ることだって可能でしょ?
それに、、、具合が悪い時くらい 何も作らなくても 総菜だって良いかと思うのですが。。。
そもそも愛情が無いのなら 離婚も仕方ない選択です。
ダンナ様は 貴方に愛情があると思います。
本当に愛情が無かったら、男性は家事もしないですよ。
オレも疲れているんだ。。。オレも体調悪い ってことも気にして欲しかったのでは??
だって、一家で 貴方とお子さんが具合悪いと言う事は ダンナ様だって移っている可能性はあるでしょ?
《アタシ、、ちょっとだるい気がするんだけど パパは大丈夫? 約束の夕飯は次回にして ちょっと出前にする??》とか、、ちょっとした声が欲しかったのでは??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういえば「なぜ働くか?」も不仲の原因でした。

私は元々は産後、専業主婦になりたかったのですが、
主人と会社の希望とで復職することにしました(決めたのは自分ですが)。
結婚前には「女一人くらい養えないとな…」と言っていた主人ですが
いざ夫婦生活を始めると「うちにそんな余裕は無い」と専業主婦になること
を認めてくれませんでした。都心、駅近くで家賃も高いです。
今の家に住む限り主人のお給料だけではやっていけません。
まぁ子供が育っていく上でお金はあって困るものじゃないし、会社も
一度辞めてしまうとなかなか復帰できないというし…と自分でも思い直し
復職して今に至りますが、やはり子供は可愛くてこれで良いのか悩みます。

その辺の経緯もあり、私は妊娠・出産あたりから主人に失望してました。
産後2~3ヶ月くらいまでは良かったのですが、それ以降は
主人に優しい声をかけてあげることもしてなかったように思います。
思えばその頃から冷めてきてたのかもしれません。

「愛情が無かったら、男性は家事もしない」
おっしゃる通りかもしれません。でもだったらどうして暴力?
というのが一番理解できない点です。しかも今回は「ヨイショー!」と
かけ声をかけていたので、穴を開けるつもりで殴ったんだと思います。
「暴力はイヤだ・恐い」というのを初めての時に言ってあるんですが
それでも繰り返されてるのでああもう無理なのかな、と。
子供も居ますし、もう大人なんだからそのくらい自制できて欲しい。

お礼日時:2009/06/03 23:35

> 腹が立ち「誰がゴロゴロしてるのか?」とドアを叩きました。



怖いですねぇ。寝っ転がりながら子供をしっかり見てて旦那の財布
をおもちゃ代わりにするのを許容してたか、完全に目を離してただ
寝っ転がってたか、旦那は後者だと思ったようですが、そんなこと
ないからといきなりドアを叩くなんて…DVだと言われたそうです
が、たしかにヤバいかもしれませんね。

> 暴力を振るおうとしてる人間が親権なんて取れるわけない

そりゃそうですね。親権は諦めて、一人で家を出ますか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も感情的になってしまったので反省すべきところはあります…。

私の財布が前にやられていた時に取り上げてくれなかったというのもあり、
千切ったり飲み込んだりしないようしっかり見てさえいえれば、
別に怒らなくても良いかなと思ったのでついやらせてしまいました。

お礼日時:2009/06/03 23:11

DVで離婚できます。



親権は妻に行くでしょう。
DV夫に行くことはありません。

弁護士に相談ですね。
方針が決まってからご両親に話せばいいのでは?
夫の両親は夫が話せばいいんだし。

DVで離婚するのだから、夫有責と言う意味で小額でも慰謝料はとったほうがいいし、それに、養育費をどうするのかを決めなければならないし、弁護士に相談してください。

お互いが話し合うって、また暴行されたら怖いですよ。

どうしてDV夫と離婚しようと思わないのか不思議です。

今はまだお子さんはDVについて何もわかってないようですが、もうすぐ理解するようになりますよ。
母親が父親に暴行されている姿を見せながらの子育ては、子供の心に強い傷をつけてしまいますよ。

弁護士を探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うっかりログインパスワードを失念しお礼が遅くなり失礼しました。
あれから壁の穴の話に一切触れず、必要最低限の
息子についての会話だけをして表面上は普通にやり過ごしています。
主人は謝る素振りもなくものすごく普通にしています。
このまま元に戻るとでも思ってるんでしょうか?

「DVで離婚できる」と「親権は妻に行くでしょう」というご意見が
聞けただけでも相談した甲斐がありました。ありがとうございます。

自分が殴られて痛い思いをしていれば「すぐ離婚!」と思うんでしょうが
あんまり痛くされてないし、相手が我慢してるのもわかったので、
なんとなく中途半端で今まで先送りになってしまいました。
弁護士とか相談できるところを探して見ます。

お礼日時:2009/06/03 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!