dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生で1人暮らしをしています。

昼ごはん代の節約のために、家でカレーとご飯を炊いて持っていこうと思いました。そこで、カレーを入れるためにタッパを買いに行ったのですが、注意のところに「カレーなど油の多いものはこの容器で温めないでください」とありました。

これはなぜでしょうか?カレーを温めると容器が壊れるのでしょうか?友人に聞いたら、容器が黄色くなるんじゃないか?と言われましたが、実際はどうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

タッパの耐熱温度は140度のものが多いです。


水なら普通100度以上にはなりませんが、油は200でも
300度にもなります。
ですから、油が多い食品を入れて電子レンジで長く暖めると
タッパが変形するので、そういう注意書きがあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

200度ですか・・・それだと温めたとしてもやけどしそうですね。
これからは晩御飯で食べきれるくらいにつくります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 08:49

タッパーの話から逸れますが、残り物のカレー(鍋の中)に御飯とベビーチーズを5ミリ角に切ったものを入れて混ぜ、茶碗にラップを敷いて御飯を乗せ、ラップの端を合わせてくるくる巻き、握れば「チーズカレーおにぎり」になります。

美味しいし、チンするならそのままでOK、洗い物も増えません。おにぎりなので、御飯の量に対してカレーの量は少なめ(味が付く程度)で構いません。一度試していただければ、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信遅れて申し訳ないです。
チーズカレーおにぎり作ってみました、おいしかったです!
手軽な料理などいろいろ調べて試してみます。

お礼日時:2009/06/08 21:28

・加熱についての注意は回答1・2の方のとおりです。

尚加熱しなくても、タッパの材質によっては染まります(私が経験しました)。

・弁当にカレーを持っていくのは、あまってしまっているからですか?
その場合、ルーを冷凍というのは、よくある手ですが、わたしは、だしで割って(市販のうどんつゆでもOK)、カレーうどん・カレーラーメンにしてしまします。また、ひやご飯を炒めるときに、ルーをしゃもじでかけてはしで混ぜるようにして炒めるとカレーチャーハンになります(固まった火やご飯も早くほぐれる)。(水気が多くなりすぎないように注意)  まずは、参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カレーチャーハンですか、おいしそうです!
今度はそれもやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 08:52

栄養士です。


偉いですねえ。お弁当ですね。

カレーには油脂が多く含まれています。
電子レンジで加熱すると、密閉容器(タッパー)の耐熱温度を超えることがあり、溶けるからです。

昼ごはん代の節約なら、おにぎりでも作っていった方がよいのでは?
ラップでくるくるっとすればすぐに作れますよ。

もし、おかずを作るのがたいへんなら、半額セールのときにでも冷凍食品を買っておいて使ったらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カレーにしたのは、肉や野菜など基本的に何でも(?)使えるのでバランスがよく、加えて安く多く作れるからです。

容器が溶けてしまうならさすがに使うわけにはいかないですね・・・

お礼日時:2009/06/03 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事