
D-ソルビトール内用液65%「マルイシ」は添付文書に12~24mlで主成分としてソルビトールが10~20gとありますが、内用液の濃度は65%なので12mlあたり7.8g(0.65g×12ml)になるのでは?と思いました。
同じ成分のD-ソルビトール内用液 75%「コーワ」の添付文書では、てD-ソルビトールとして13mlで10gと記載されていて、計算しても0.75g×13mlで9.75gなのでおおよそ合っています。
D-ソルビトール内用液65%「マルイシ」の方ではどうして記載されている事と計算が合わないのでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50%+50%=○○
-
ミリグラム(mg)からグラム(g...
-
5トンの水は、何㎥になるのでし...
-
四捨五入と切り捨て
-
0.999…(無限)と端数処理
-
暗算(割り算)のやりかた
-
計算のテクニック
-
お世話になります。
-
pH調整時の薬品注入量について
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
質量パーセントと重量パーセント
-
1M 硝酸の調製方法
-
0.1mol/L濃度の炭酸ナトリウム...
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
ろ紙の正しい使用方法?
-
プロトン均衡・電荷均衡式の立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報