dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚で弁護士さんを依頼しようと思います。理由は夫のDVです。私は50歳の女性で、女性弁護士の方が話しやすいかなとも思いますが、仮に夫の方がたてた弁護士が男性で 弁護士会で会長とか位置づけが高い人だと 女性弁護士は不利になるでしょうか?今 女性と男性どちらに依頼しようかで迷ってます。
DVに対する理解は男性は、やはり自分の立場と置き換えて考えたりすると 女性への暴言等、完全否定できなかったりしませんか?
以前家事相談で家裁に行って男性調停委員の方に「それくらい我慢して仲良くやった方が 無難」みたいに言われたのに驚きと悲しみがわきました。
それから夫は会社経営者で少しは財産もありますが、財産分与とか慰謝料とかネットで調べると金額はあまり高くとれないというのをよく見ます。実際に高くもらえた方もみえますでしょうか?以前相談した位置付が高い男性弁護士は ほとんどもらえないと思って下さいと言われました。

A 回答 (4件)

初めまして。


あなたと同じDVで離婚経験のある30代の♀です。
私の場合は友人の紹介で男性の弁護士さんにお願いをしました。
確かに女性の方が話しやすいかも知れませんが、結局の所は
あなたと弁護士さんの相性と経験・証拠の多さだと思います。

「DVが原因で」とおっしゃるからには、実際に怪我をしたり
病院の診断書もおありですか?
慰謝料を請求する場合は、怪我の診断書(写真)は必須になります。
慰謝料に関しては婚姻期間によっても左右されます。
一般的な離婚に対する慰謝料の算出方法があるはずですので、
弁護士さんや法テラス等でご相談されたらいいと思いますよ。

それから暴言等の精神面でのDVは証拠として挙げるのは
難しいので、慰謝料の増額になるケースは少ないと思います。
勿論、内科や心療内科で安定剤等を処方される場合もありますよね。
それを証拠と提示するなら、過去に1度も精神科や心療内科に
通院歴がない事が第一条件になります。
なぜなら、過去に通院歴があったなら「もともと精神不安定な人だ」
と位置づけされ兼ねないからです。
精神不安定な人の証言はあまり信憑性がありませんものね。

余談ですが…
私の場合は女性相談センターで数度の相談、110番通報、
地裁で保護命令(接近禁止命令)の発令、傷害罪で告訴しました。

本気でDVにより離婚→慰謝料請求を考えるなら、とことん戦う
覚悟でいないと、相手の弁護士に足元をすくわれ兼ねませんので
ご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご返答ありがとうございました。お会いしたこともない方からのお返事なのに本当にうれしく読ませてもらいました。m_bikkle様も 辛かったご結婚から逃れるのに 身をすり減らして頑張られたんでしょうね。やはり 弁護士さんの相性と経験・証拠の多さは大切ですよね。
私は5年前から別居しておりますが、4月から 生活費を打ち切られたのと、末の子が二十歳になったので踏ん切りつけようと勇気を出して離婚に進もうとしています。
数度の女性相談センターへの相談、背中にハンガー投げられた時の携帯写真、内科への睡眠障害の受診、暴言時の録音や暴言に関する日記は用意してありますが、充分とは思っていません。
毎日ネットで弁護士さんを 検索し続けてようやく女性と男性 一名づつ 相談したい弁護士さんがみつかったので 予約取れ次第 相談に行こうと思います。
慰謝料はやはりあまり期待できませんね。。しかし、最終的には お金より 安心な生活が大切です。明るい希望に向けて頑張りたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/04 00:47

知り合いが女性弁護士に離婚と借金で相談に行ったところ、結婚前の男性関係や水商売のお店で働いていたこと、中絶歴までねほりはほりきいた上に、


あなたがそういうだらしないところがあるからこういうことななるのよ。
と言われて泣いて帰ってきました。

男性女性というより弁護士の資質だと思いますがベテランで数多い案件をこなす人のほうがよいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
お知り合いの女性は 本当にショックでしたよね。弁護士さんとしての資質を見抜くことも大事だし あまり 無神経に感情的に話す人はやはり相談者の方がつらくなって嫌ですね。弁護士をネットで検索しようと思っても、離婚を中心にされてる弁護士さんはあまり出てこないのでなかなか探すのが大変です。しかしある程度の年齢に達しているというのも目安になるかもですよね。数多い案件をこなしてるベテランの方みつかるように頑張ります。

お礼日時:2009/07/04 01:07

基本的には女性のほうが若干理解はしてくれるでしょうけど、



DVが会った事実だけで財産が自分の思ったとおり、又は通常より
多くもらえるわけではありません。だとえ酷いと思われるDVが
あっても被害がほとんどないと判断される場合、
慰謝料は0円ですよ。

つまりDVによって妻のあなたがどれだけ被害を受けたかを
客観的に判断されてその金額が算出されるというわけです。

DV被害を受けたことで、精神的に苦痛により心神耗弱状態を立証できる。
または一方的な暴力などが継続されている。などがあればより
大きな慰謝料などが算出されます。

しかし文章を読む限り、どのような弁護士に依頼しようか?
財産分与などをどう大きくもらおうか?など
計算高く行動できるところから、精神的に追い詰められてるとは
判断されません。
つまり被害はそれほどでもないと判断されてしまいます。

この辺の考え方を読み取られないように
しない限り、男性女性関係無く、いくらももらえませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。大変参考になりました。
確かに冷めているように思われますよね。もう別居して5年も経ちますので追い詰められた切羽詰まった時期は過ぎました。二~三年続いたトラウマによる過呼吸や、いつ夫が現れるかもしれない恐怖感に苦しみましたが もう今はだいぶよくなっております。
診療内科を受診したことがないため、抵抗があって内科で安定剤等 処方してもらいました。一方的な暴力が継続していましたが 怪我で病院に行く程ではなかったのです。
最終的にはお金よりも 安全と平和です。でも専業主婦だった期間が長いのでやはり 今後の人生を考えると お金がもらえたに越したことはないのでできるだけ頑張りたいと思ってます。

お礼日時:2009/07/04 01:21

弁護士も頭の切れる、ベテランのほうが有利です。


確かに学閥による力関係もありますが、離婚を多く手掛けている弁護士なら、問題ない。
話しやすいなら、女性のほうがいい。
弁護士も、ふつうの人間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。色々な方の意見がお聞きできて本当にすごいサイトですよね。
やはり弁護士さんも 人間ですよね。
話しやすいのは 案外一番大事なポイントかもしれませんね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/04 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!