
昨年の9月に退職(解雇)したのですが、7ヶ月間分の給料が未払いになりました。会社側から提示された支払日には払われず、個人的な再三の請求に対しても支払われず、社長とは連絡も取れ無い状況になりました。その後、労働基準監督署へ申し立て、労働組合に加入した後に労働組合からの請求で、やっと半分まで取り返す事ができました。私同様に未払いのまま退職した社員で弁護士を立てて請求した人へは直ぐ支払いましたが、私は弁護士費用も無く上記の方法しかできません。この様な場合の損害賠償は出来るのでしょうか?金額的にはどの位請求できるのでしょうか? 給料未払いの期間は、サラ金からの借り入れや、親の援助、妻の収入で生活していました。 回答を宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 損害賠償は出来るのでしょうか?
請求を行う事は出来ますが…
> 給料未払いの期間は、サラ金からの借り入れや、親の援助、妻の収入で生活していました。
こういう内容は「損害」にならないです。
極端な話だと、労働基準監督署からの不払い賃金の立替払い制度(8割まで)とか、労働者支援団体などでの借り入れなんかを利用していれば、避けられた借り入れかも知れないですし。
加入した労働組合は、そういう助言などしてくれなかったのでしょうか。
訴えたところで、状況からして相手は支払いしないでしょうし、そういう理由があれば裁判所も妥当な「損害賠償」の請求内容として認定しないでしょうし。
--
通常、そういう状況で請求を行うのであれば、遅延損害金とかです。
業種とか、すでに退職しているかなどによって、年利で5%~14.6%の請求が可能です。
> 私は弁護士費用も無く上記の方法しかできません。
弁護士へ全て委任とかだとそれなりに費用がかかりますが、弁護士、司法書士の名前を借りて請求を代行してもらうとかまでであれば、数万円程度に収まるのでは。
請求金額が60万円までなのであれば、小額訴訟などの制度も利用できますし。
弁護士へ依頼をせざるを得ない状況なのであれば、相手に対してその費用を請求する事も可能です。
労働組合へ相談の上で、弁護士の紹介を受け、相手が拒否した場合の対処も含めて支払いしてもらうための計画を立て、淡々と処置を行うと良いです。
労働組合の対応が良くないようであれば、別の担当者や団体への相談も検討してください。
Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …
の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
首都圏青年ユニオン
など。
早速のご回答ありがとうございます。本日、労働組合から連絡有り、会社側が団体交渉に応じる連絡がありました。団体交渉で不調の場合には訴訟を検討するとの説明がありました。団体交渉の際に遅延損害金の請求をしたいと思います。適切なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

No.3
- 回答日時:
損害賠償ではありませんが、遅延利息が法で定められています。
賃金の支払の確保等に関する法律(昭和五十一年五月二十七日法律第三十四号)
(退職労働者の賃金に係る遅延利息)
第六条 事業主は、その事業を退職した労働者に係る賃金(退職手当を除く。以下この条において同じ。)の全部又は一部をその退職の日(退職の日後に支払期日が到来する賃金にあつては、当該支払期日。以下この条において同じ。)までに支払わなかつた場合には、当該労働者に対し、当該退職の日の翌日からその支払をする日までの期間について、その日数に応じ、当該退職の日の経過後まだ支払われていない賃金の額に年十四・六パーセントを超えない範囲内で政令で定める率を乗じて得た金額を遅延利息として支払わなければならない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 前の会社を3週間ぐらいで退職して1ヶ月以上経過してますが、お給料が今も支払われてない状態です。 先日 2 2023/06/06 22:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 労働相談 ブラック企業の倒し方 残業代は払わない、休日出勤当たり前、20時間労働あり、有給なしの企業を辞めたい 6 2023/04/25 18:42
- 労働相談 パワハラの職場をバックレたい 3 2022/09/16 07:54
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
- 訴訟・裁判 未払有給の請求において、未払分に加えて遅延損害金を請求する場合、何という法律を根拠にしますか? また 2 2022/08/26 10:13
- docomo(ドコモ) LINEの質問です LINEから住所特定されますか? 弁護士通して内容証明を送ります と言われました 3 2022/05/31 19:29
- 年末調整 年末調整の配偶者控除の欄について 4 2022/12/08 04:05
- 訴訟・裁判 法テラスを利用して 弁護士を通じて給料未払いと車の代金返還の裁判をしての費用の事を教えてください。 1 2022/10/15 22:24
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
ハローワークの求人情報に偽りが!
-
友人が働くカフェが急に閉店す...
-
賃金未払い時の損害賠償請求
-
産業革命の子どもや女性の長時...
-
人材派遣会社への支払について
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
派遣会社急増で、一部の人間し...
-
休日に会社から電話がかかって...
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
給与について
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
失敗した仕事のやり直しは残業?
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
正社員なのに契約社員になれ、...
-
短時間勤務中の遅刻・早退について
-
トヨタ自動車 春闘
-
善意の鍵当番
-
「一」の読み方がわかりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
善意の鍵当番
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
部長から平社員、そんなのあり...
-
妊娠中のパートさんにさせる仕...
-
時給を下げられました 辞めた...
-
日給制で働くときの早上がりの...
-
パート先が突然閉店したときの...
-
人材派遣会社への支払について
-
朝の除雪作業の強要はパワハラ?
-
訪問介護ヘルパーの年次有給休...
-
即日解雇、給与から発注ミス分...
-
産業革命の子どもや女性の長時...
おすすめ情報