dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
HPのメニューに、「音楽作品(MIDI)」と「写真&動画集」を載せるつもりなのですが、
どちらも、私にとっては 作品のような意味の英語で載せたいと思っています。

そこで、いろいろと翻訳サイトを試みたところ、WorksとGalleryという単語が出てきました。
どちらも、作品集で翻訳したら変換されました。

これらの英単語に、ニュアンスの違いや使い方の違いはあるでしょうか?
もし、宜しければ教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (2件)

日本語でも最近は「ワーク(ス)」「ギャラリー」などといいますが、「works」は「(複数の)作品」、「gallery」は「(作品が並べられた画廊や部屋など)空間」です。



なので複数の作品を並べる場合のタイトルとしては、どちらも結果オーライなわけです。また、どちらも、よく使います。

参考URL:http://eow.alc.co.jp/gallery/UTF-8/?ref=sa
    • good
    • 4
この回答へのお礼

分かりやすい御回答ありがとうございました!!

お礼日時:2009/09/15 12:11

どちらでもよいことも、もちろんあります。



Works: My works = 私の作品、 Works of AAA = AAAの作品
 のように、「誰かの労作」という感じ。

Gallery: Gallery of my favorites = 私の好みの作品集、
 20th Century British Gallery = 20世紀イギリス作品集
 のように、「あるテーマで集めた」という感じ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど- 分かりやすいです ありがとうございます!

お礼日時:2009/09/15 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!