dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

挙式・披露宴まで2ヶ月をきったのですが、
余興の件で彼と意見が割れて困っています。
皆様のご意見・アドバイスをお聞かせください。

新郎(彼)にはお店や路上でギターを弾いて歌を唄っている友人がいます。
その友人とは私も面識があり、彼と一緒に唄を聴きに行ったり家にもお邪魔したことがあったのでお願いしたいなぁと思っています。

彼に相談したところ、
「新婦側の余興がないのは、絶対おかしい。」
「新婦側に余興がないなら、どっち側も無しのがマシ。」
「新郎側だけ余興があったらおかしな空気になるし、そんな空気の中で耐えられるの?」とまで言われてしまいました。

新婦側(私)の友人には余興を頼めるようなタイプがいなくて、
依頼するとしたら早くお願いしないと困らせてしまいますし、
緊張させてしまって披露宴の最中、楽しむことができないのではないかと心配です。

それに、今まで呼ばれた友人の披露宴でも余興を頼まれた事もなく、
新郎側の友人だけ余興をいていた披露宴も経験しているので、
そんなにおかしいことだと思えないのです。

私達は30前半で、もちろん友人も同じか同世代ですし、
ほとんどプロの彼の友人に唄を唄ってもらうのが一番、理想なのですが・・・・。

皆様のご意見を参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。
経験談や、今まで出席された披露宴の内容なども教えていただけると助かります。

参考までに予定している余興以外の演出は
・ブーケトス
・ケーキカット
・ファーストバイト(新郎・新婦のみ)
・各卓撮影
・お色直し無し(新婦のみヘアスタイルやアクセサリーでイメージチェンジする程度)
・キャンドルリレー
・新婦の両親へ手紙朗読
・花束贈呈

※会場の関係でスクリーンを使用しないことに決めてあり、
よくあるプロフィールビデオは無しです。

A 回答 (4件)

披露宴での余興は、新郎か新婦のどちらかだけが行なっても何ら問題ありませんよ。


新郎側の友人の余興に対し、新婦側の友人が通常のスピーチで望んだとしても、良くある光景だと思います。

ましてや、今回の唄を披露していただける方は、新郎の友人席に座っては居ますが、新婦とも知人なのですから、「双方共に良く知っている方からのお祝いの唄」として披露してもらえば良いと思います。

第一、披露宴に決まった形なんてありませんよ。
お二人の披露宴はお二人の物なのですから、二人の好きなカラーに染めてしまって良いと思いますよ。
形式に捉われず、楽しくて思い出に残る披露宴になさってください。

お幸せに・・・

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>新郎側の友人の余興に対し、新婦側の友人が通常のスピーチで望んだとしても、良くある光景だと思います。

主賓挨拶は両家とも依頼してあるのですが、
やっぱり新婦側も友人からの挨拶は貰った方が良いのでしょうか???

>披露宴での余興は、新郎か新婦のどちらかだけが行なっても何ら問題ありませんよ。
この言葉には「ホッ」としました。
彼にもう一度相談してみます。

補足日時:2009/07/16 17:52
    • good
    • 1

問題ないですよ。


しかも、新婦の顔見知りのお友達ならなおさら良いと思います。

当日は、司会者から、単に「彼の友達のギタリスト・・」と紹介するより、「新郎の友達。新婦○○さんと二人でライブに行ったこともある。2人の思い出の曲です」とか紹介してもらうと良いと思います。
司会の方は、プロですから、うまーくまとめてくれますよ!

私は、披露宴の内容に関して、司会者の方に沢山アドバイスをもらいました。
「主賓が1人だとおかしいかな?」とか、「進行の順番は、これだとどうでしょう??」とか聞きました。
司会者と新郎新婦で打ち合わせする際に、本件についても、相談してみたらどうでしょう??
いろんな披露宴を経験していますから、いいアドバイスをくれると思います。

因みに余興無しの披露宴も、最近はあるようですが、私はあった方が好きです。
本当は、新婦側もスピーチか何かあるといいかもしれませんが、依頼できる人がいないなら仕方ありません。
(もしくは、テーブルスピーチなら、友達も負担が少ないと思いますよ。)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>当日は、司会者から、単に「彼の友達のギタリスト・・」と紹介するより、「新郎の友達。新婦○○さんと二人でライブに行ったこともある。2人の思い出の曲です」とか紹介してもらうと良いと思います。
司会の方は、プロですから、うまーくまとめてくれますよ!

なるほど。それは良いアイデアですね。
彼にも相談してみます。

>テーブルスピーチなら、友達も負担が少ないと思いますよ。
予め、話す内容を考えておいてもらうようにすれば、
大丈夫かもしれませんね。

ありがとうございました。

補足日時:2009/07/16 18:43
    • good
    • 0

こんにちは。



好きにしていいと思いますよ?
ぜんぜん問題ないと思いますが…。
でも、新郎がいやだというなら、それも尊重したほうがいいし…難しいですね。

私は下手な人が歌うほうが耐えられないので、そんな人がおられるなら聞きたいなあ。

あの、これは質問とは違うのですが、ブーケトスは友人は嫌がりませんか? 30過ぎて「独身女性」と前に出されるのは辛いって人けっこう多いですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>ブーケトスは友人は嫌がりませんか? 30過ぎて「独身女性」と前に出されるのは辛いって人けっこう多いですよ。

この件は、私もブーケトスは辞めようかなと思ったのですが、
変に気を遣っている方がおかしいような気がして。

「独身女性」を呼びかけるのではなくて
「男女、親族全員」を呼びかけてもらうようにしようと思っています。

ありがとうございました。

補足日時:2009/07/16 18:40
    • good
    • 0

余興が片方というのはあり、よく見かけます



もう片方は挨拶でいいんですから

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>余興が片方というのはあり、よく見かけます
そうですよね。
彼にもう一度相談してみます。

>もう片方は挨拶でいいんですから
友人代表の挨拶は貰った方が良いということでしょうか?

補足日時:2009/07/16 17:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!