アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例として、光波測距儀で100M(係数1.000として)の場合は
測量係数をかけるとどれくらいになりますか?

また、東京~大阪の経度緯度で求めた距離と
平面距離はどれくらい違いますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

※A点~B点までの測量として。


光波測距儀で100mですと。まずS(斜距離)×COSα(鉛直角)で水平距離に次に 水平距離×(R÷(R+(A点・B点の平均標高+ジオイド高)))で球面距離に計算単位はmです。
※Rは地球の長半径6370Km
次に縮尺係数(座標系原点付近は0.999900原点より70kmで1.0000、130kmで1.001000)×球面距離で平面距離になります。
    • good
    • 5

♯1です。



すみません。
ログインは必要ありません。
地図上で近傍地区の三角点をクリックしてください。
縮尺係数が載っております。
    • good
    • 10

♯1です。



まず 縮尺係数とは 場所で数値が変わります。
簡単に言えば 場所で係数は決まっております。

調べる方法としては、国土地理院HPの三角点の閲覧ページより三角点の点の記を参照してください。
近傍地区三角点を選択して縮尺係数が記載してありますので確認してください。(簡単なログインを必要としますが)
手計算でも出せますが ちょっとめんどくさいので・・・

お近くの三角点の縮尺係数が分かれば あとは
実測した数値に 縮尺係数をかけるだけです。

前記述に記した 0.999933とは あくまでも参考数値です。





 

参考URL:http://sokuservice1.gsi.go.jp/datums/
    • good
    • 0

縮尺係数1.000の場合は 100m×1.000=100.000mです。



ちなみに 縮尺係数0.999933の時は
 100.0m×0.999933=99.9933m
なので 100.000m-99.9933m=0.0067m

光波での実測値より0.0067m短い距離が縮尺補正後の平面距離となります。
係数が 1.000087など 1を超えれば逆に実測値より長くなります。

また 緯度経度より求めた距離では 単位が違いすぎるため 比較対象にはならないかもです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

また、質問なのですが…

水平距離で100.000の場合は、球面距離は99.9933と
いう解釈で宜しいでしょうか?

お礼日時:2009/07/22 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!