dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ママチャリから卒業しようと思い、自転車の購入を考えています。
ヨドバシの自転車コーナーで良いなと思ったのが2つあります。
(1)GMCのMTBです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/meary/gmcatb26 …
(2)ORBY700 クロスバイクです。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/270236/1 …

かっこいい、安いので(1)がいいなと思うのですが、舗装路を走るので
スピードが出る(2)も良いなと思います。なにかアドバイスを頂けませんか?
また、5万円以下の自転車はダメと聞きましたが、高価なやつとどう違うのでしょうか?
お願いします。

A 回答 (7件)

候補の2車種なら


私も(2)がイイと思います。

> 5万円以下の自転車はダメと聞きましたが
5万円以下はダメ、ということではないと思うのですね。
例えば「軽快車(ママチャリ)」は2万円前後のモノで十分です。
構造が単純な量産車種ですから、そんなに高価にはなりません。

(1)のような前後サスの18段変速MTBを考えてみましょう。
MTBはオフロードでのスポーツ走行を目的とするバイクです。
ですから、まず頑丈かつ軽量であることが求められます。
よって、軽快車とはフレームから各パーツに至るまで、素材や加工が高度です。
おまけに、前後サスペンションや18段変速といった
軽快車よりはずっと複雑なメカを奢っています。
だから、軽快車よりはずっと高価になるのが道理です。
量産メーカーのエントリーグレードでもこれ↓くらいの価格になるモノが
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …
なぜ5万円以下になるのかと言えば
見た目だけ似せて、クオリティは全く別物だからです。
オフロードでのスポーツ走行に耐えられるようには出来ていません。
それが、高価なヤツとの違いです。

要するに、MTBにはMTBの相場というものあり
あるいは、ロードバイクにはロードバイクの相場というものがあり
相場よりずっと安いものは「見た目だけ」で
品質・性能は「価格なり」ということだと思います。

オフロードでスポーツ走行なんかしません、という方なら
(1)でもイイような気がします。
でも、見た目だけでもサスや18段変速など
軽快車よりは複雑なメカがついています。
メーカーはちゃんと品質管理をしているのでしょうか?
複雑なメカはきちんと調整しないといけません。
販売店はちゃんと調整をしてから販売しているのでしょうか?
品質管理もいい加減で調整も適当なモノであった場合
ユーザー側に何とか出来るだけの知識があるのでしょうか?
そういう問題が出てきます。
同じ価格なら、シンプルなモノの方が壊れにくいし軽くもなるので
普段使いでは便利だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/08/03 18:21

1はパッと見かっこよいですが、スポーツ自転車を乗っている人が見ると、ウワッかっこ悪いと思ってしまうレベルの自転車です。


正直ママチャリ以下です><

2は悪くないと思いますよ^^
    • good
    • 0

サスペンションは無い方が楽ですよ。


サスがあると、ペダルを踏む力をサスが吸収するのでペダルが重くなります。
基本的にその価格帯だとGIANT ESCAPE R3が最低レベルですねー。。。
http://www.chari-u.com/giant/giantcross09/11esr3 …
    • good
    • 0

「ママチャリを卒業して」というコンセプトで、その次が大事です。


ママチャリと走行性能でレベルアップというのであれば、確実に(2)のORBYでしょう。
「カッコだけ」っていうのであれば(1)でも可でしょうが、お勧めはしません。
(1)はMTBのルック車って感じなので、悪路走行もできないし無駄に重い役立たずのサスが付いているだけっぽいので……

基本的に自転車選択で重要なのは「重さ」であったりします。
自転車の価格は全てとは言いませんが「重さ」に比例しています。
軽ければ軽いほど同じエンジン(人間)で同じギアでもスピードもでます。
5万円以下の自転車がダメというわけではなく、5万円以下の自転車では「重さが違う」し、使用しているパーツが安価なものであったりしますので、走行性能に違いが出てきます。
速くてスポーティな走りをしたい方々は軽くて良いパーツを使用した自転車を好むので、5万円以下=ダメ になるのでしょう。

(2)のORBYは重さが420mmのフレームで12.4kgとの事なので、ちょい重いかな?と感じますが、乗車姿勢も変わりますのでママチャリよりかははるかによろしいかと思います。
ちなみにママチャリは20kg以上あったりするので走った感覚でその違いに驚かれるでしょう。
しかし目安として5万円以上する自転車の場合は、更に軽くできており、変速機やタイヤ等もまぁ良いかな?というレベルの物がついていますので更に別の世界が開けるかと思います。

私も数年前に始めて10万円弱の自転車を購入して乗った時は、ママチャリとは全く別の世界だったのでかなり感動したのを今でもはっきり憶えております。

今後本格的に自転車をやるかやらないかも解らないし、とりあえず超入門で欲しいな~とお考えであれば、GIANTのESCAPE R3(参考URL)なんかは入門用として凄く売れているので、選択枝の一つにいれてみては如何でしょう。

街乗り用のちょっとしたスポーツサイクルに興味があるのでしたらGoogleで「クロスバイク 入門」かなんかで検索をかけると様々な有益情報がでてくると思いますよ。

参考URL:http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …
    • good
    • 0

私は、そこそこコアなスポーツバイクの愛好者ですが、ORBYは悪くない選択だと思います。



変にこだわらず、シンプルないい自転車に乗ってるなっていう感じがします。

(1)についてはは、よくわかりませんが、私は選択しません。車重ひとつとっても、ありえない選択です。

あと、5万円以下がダメということはないと思いますよ。ただ、車重が11kg程度の比較的軽いもので、名の通ったパーツメーカーのパーツが使われていて、ちゃんとした自転車のメーカー(ジャイアントなどのね)でアッセンブルされている物だと、5万円くらいはするということではないでしょうか?

高価な自転車と安価な自転車の違いは、重さ、耐久性、精度、メンテナンスのしやすさ、仕上げの美しさなどですね。
それと高価なスポーツバイクと普通の自転車の顕著な違いは、工具なしでホイールを取り外せるクイックリリースという機構になっているかどうかです。
スポーツバイクは、工具なしでホイールを外せるようになっています。
出先でパンクした時のために、レンチを持って行かなくてもいいわけです。

ちなみにORBY700は前輪のみクイックになっているようです。
    • good
    • 0

5万円以下がダメというか、自動車メーカーの名前のついた自転車は、あまり品質がよろしくない物が多いというだけです。


シボレー、キャデラック、ローバー、ハマーなど、いろいろ出ていますよね。
だいたい、中国製の自転車に、商社が自動車メーカーに金を払って使用許可を取ったブランド名をくっつけているだけです。
自動車メーカー自身が生産しているわけではありません。
自転車に詳しい人間なら手を出しません。
(ホームセンターの1万円ママチャリも、すぐにあちこち壊れますよね? あれと同じです)
とりあえず見た目だけで、性能や耐久性はどうでもいい、というのであれば、それもアリだと思います。

前後サスペンションつき(Wサス、またはフルサスMTBと言います)だと、マトモなやつは最低でもこのクラスになります。
http://www.cycle-yoshida.com/giant/bike/mtb/warp …
レースにも使えるクラスの本格的なものは10万以上します。

フロントサスのみで、後輪固定のMTB(ハードテイルMTBと言います)だと、もっと安いのもあります。
http://www.cycle-yoshida.com/giant/bike/mtb/rock …
http://www.cycle-yoshida.com/gt/gt/mtb/aggressor …
http://www.cycle-yoshida.com/bridgestone/merida/ …
http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/luis_garneau …
MTBがいいなら、このへんをおすすめします。

オルビーは、悪くない選択だと思います。
MTBは、見た目はともかく、舗装路では速く走れる自転車ではありません。
太くてブロックパターンのタイヤは、抵抗やロードノイズが大きいだけで、スピードを出すには向きません。
(そのため、街乗り専門のMTBは、タイヤを細めのスリックタイヤに交換するケースが多く見られます)
街乗りでは、クロスバイクの方が軽快に走れます。

あと、ヨドバシで自転車を買うのもどうかと・・・
あそこって、販売後の修理や整備もきちんとやってくれるんでしょうかね?
将来的な物も考えるなら、ちゃんとしたサイクルショップで購入した方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

>5万円以下の自転車はダメ


マニアのこだわりじゃないかと
安売りされてる自転車はタイヤの品質がかなり悪いことは確かですが

実用的なものを買うのがいいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!