dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月15日付けで退職する予定です。現時点で有給休暇が
9日あります。5月16日になると新年度分として11日間与えられます。合わせて20日間すべて消化して退職することは可能でしょうか?
また、これはないとは思うのですが、退職の意思を5月16日以前に伝えていると新年度の有給休暇が発生しなくなるという事があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

当然、消化することはできます。


しかし退職を前にして、残った業務を遂行するために、
どうしても消化しきれない、という場合もあります。
このような場合は、話し合いで「買い上げ」ということも
可能なはずです。
はっきりとした自信はないのですが・・・。
    • good
    • 0

有給休暇は、労基法で規定されていて、会社が勝手に変更できませんので、退職の意思を5月16日以前に伝えても、新年度の有給休暇は発生します。



新年度分の有給休暇と合わせて、20日分を消化して退職することは可能です。

又、通常は、使用者に時期変更権というものがあり、繁忙期などに有給の申請をした場合、正当な利用があれば、有給の取得時期を変更させることが出来ます。
しかし、退職をする場合、使用者はこの時期変更権を行使できません。

下記のページと参考urlをご覧ください。http://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/rouki …

参考URL:http://www.jinji.com/roumu/rk019.htm
    • good
    • 0

有給休暇はすべて消化して退職することは


可能です。
ただ20日間というと通常の業務に支障が
出てくることも考えられますので、
早めに相談をしておいたほうがいいでしょう。

退職意思を伝えたために新年殿有給休暇が
発生しないということもありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!