dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月の連休で 九州に初ドライブします。
1日目 湯布院 泊
2日目 久住高原コテージ 泊

渋滞を心配して 阿蘇火口・ロープウェイ・草千里見学後 
阿蘇駅でレンタカーを返し12時45分のJR特急で大分経由別府の予定です。(当初は 別府駅で返却予定)

何時頃に 久住高原コテージを出発したらいいでしょうか。

やまなみハイウェイ・阿蘇パノラマラインなど メインの道路を
使う予定です。
昼食は 阿蘇駅周辺で お弁当のようなものを購入予定です。
(買うところがあるのか 分かりませんが)
渋滞の予想などがたたずに 朝食抜きで出発すべきか迷っています。

別府からは 海地獄を路線バス利用で見て
18時25分の飛行機に乗る予定です。

〇 昨日も投稿したつもりですが 初投稿なので
 投稿ミスで もし重複していたらすみません、

A 回答 (2件)

高原コテージから阿蘇に向かうには三愛まで戻らないといけません。


途中ヒゴタイ公園からやまなみハイウェイに抜ける道もありますが
狭く速度も乗らないので三愛まで戻った方が速いです。

別に食事を抜かなくてもいいと思いますが・・・・
全ての準備をして一番に食事に行って30分ぐらいで済ませば8時前には
確実に出発することが出来るでしょう。
宮地の57号との接合に来るのが8時30分ぐらいでしょうが、ここが
その時間から大渋滞になることはないと思いますよ。
多少の渋滞はあっても、そこから坊中までの57号線は詰まると言うことは
ないので信号渋滞があっても徐々に捌けていくでしょう。

仮に火口まで2時間かかったとしても10時ですね。
火口自体の滞在時間はいいところ30分、砂千里まで歩いても合計1時間ですね。
この時点で11時、火口から阿蘇駅まで降り着くのは20分ちょっとで
ここはさほど混みませんから30分みればいいと思います。

火口は歩いても良いですが、時間を喰うので右奥の公園道路で車で
上れれば一番安く速く火口に着くことが出来ますけどね。
皆さんロープウェイだけで上がるものと思っていますから、山頂駅まで
車で行けるのを知らない人はかなりいますから、車で取りあえずゲートまで
行ってみることをおすすめします。
駐車場の数も下と変わらないぐらいありますから一番上まで行かなくても
ちょっと下のスペースが空いていればさっと停めればいいでしょう。

砂千里は遊歩道をしばらく歩かないと行けませんが、ただの広大な
砂の広場というだけで上からも様子は分かりますからわざわざ近くに
砂を見に行かなくてもいいと思います。
http://odekake.hariko.com/asosan.html

草千里は駐車場(有料)に停めない限り路駐は一切出来ませんから
空くまで待つしかありませんが、草千里に停めている車は歩いたり
馬に乗ったりしていますから回転は良くないですね。

もし火口に向かう途中で草千里手前の展望台に駐車スペースがあれば
即座に停めて草千里までほんのちょっと歩いて、火口より草千里の
散策を先にするのも手ですが、ここの駐車スペースは絶景を眺めたい人と
草千里に停められない人で溢れかえりますからものすごい競争率です。

もし草千里を歩くならそこら中に地雷(糞)がありますから、遠くを
観ながら歩いていると自爆しますから細心の注意を。

阿蘇火口と草千里散策に時間をたっぷり割こうと思えば朝食を抜いて
出来るだけ早く火口に向かった方がいいでしょうが、それまでどこも
絶景だらけですから草千里は眺めるだけでもいいとは思いますが・・・

初日に湯布院から高原コテージに向かう途中のあざみ台展望所もとても
気持ちのいい絶景スポットですし、高原コテージの地ビール館前の広大な
芝生からの景色も最高ですから、景色を楽しむ場所は草千里だけではありませんよ。
http://kujyuu.huu.cc/kaiin/azamidai.html
http://kujyuu.huu.cc/kaiin/jibeer.html

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
コテージの朝食を泣く泣く断念して 6時に出発したので
渋滞知らずで 3時間早く列車に乗れ地獄巡りがたっぷりできました。

補足日時:2009/09/24 23:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスを頂きましてありがとうございます。
阿蘇の渋滞に対応するイメージが だいぶ湧いてきました。

もう一つお尋ねしたいのですが、
21日に 湯布院で駅レンタカーを借りて9時半頃のスタート。
吊り橋は断念して 長者原自然路を1時間くらい散策。
黒川温泉に行き 2か所の入浴を三愛高原ホテルの入浴。
昼食は黒川辺りで。
久住花公園 お勧め頂いたあざみ台 コテージの予定です。

1、何か 大事な観光ポイントを 忘れていないでしょうか。
  または 欲張り過ぎていますか。

2、この予定で 5時までには コテージに戻れるでしょうか。

3、渋滞ポイントは 黒川温泉になりますか。
 温泉街に車で入る自信がないので 少し歩いても
 道幅の広い駐車場に入れたいと思いますが どうでしょうか。

宜しくお願いします。

お礼日時:2009/09/08 12:32

久住高原コテージによく宿泊するものです。


ここの朝食はどれもおいしいのでしっかり食べましょう。
7:00には食事が出来ると思いますから、前日にチェックアウトの準備をしておいて
食事の後はすぐに出発できるように、着替えも済ませて食事に行くといいですね。
これなら確実に8時前には出発できるでしょう。

通常はやまなみハイウェイで宮地まで。宮地から阿蘇坊中まで57号線
坊中からパノラマライン坊中線(東登山道)で火口まで1時間の行程ですが
まず57号との接合に若干時間がかかるでしょうね。
城山展望台下から一の宮へ抜ける213号線がありますが、ほぼ180度ぐらいの
カーブで非常に回りにくいのでそのまま県道11号で阿蘇神社近くから
渋滞してくるでしょうから、手前から県道110号に逃げて霜宮神社の
方から国道57号に出た方がいいかもしれませんね。

パノラマライン坊中線(東登山道)を登ると赤水線と接合してちょっとで
草千里ですが、ここには寄らずにまずは一気に火口を目指しましょう。
まず車を停めるのが大変でしょうが、火口を観ないと阿蘇に来た意味はないですから
少しづつ辛抱して駐車出来るのを待つしかないでしょうね。
コテージを8時前に出れば少々の渋滞でも12時45分までには余裕があります。
ロープウェイもすごい人の待ちでしょうが、健脚向きには右奥の公園道路を
徒歩で15分から20分で登ることも出来ますので、のんびり景色を見ながら
歩いて登る人も良く見ます。

草千里はおそらく駐車場が満車でまず停められないと思います。
その先の絶景の展望台も車が溢れてその影響でも渋滞が怒る可能性もあります。
私は草千里よりパノラマライン坊中線(東登山道)を下るときに狭いですが
駐車スペースが何カ所かありますから、そこで絶景を眺めながら写真でも
撮る方がおすすめですけどね。草千里よりこの付近の景色の方が抜群に良いですね。
登るときに駐車スペースを確認しておくといいでしょう。

ハンパなく人も車も多いでしょうが、せっかくの阿蘇ですから絶景を楽しんで来て下さいね。
草千里はそれほど重要視しなくても久住高原や飯田高原、やまなみハイウェイ
坊中線など他に十分絶景がありますから車中だけでも十分だと思いますよ。

海地獄に行かれるなら隣にあるかまど地獄は地獄の種類全部ぐらいを1軒で
楽しめますからお得でおすすめです。
http://www.ajkj.jp/ajkj/oita/beppu/kanko/jigoku/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます。
宜しければ またアドバイスお願いいたします。

1、コテージから火口まで 通常なら1時間ということですね。
 22日は 2時間くらいみたらいいでしょうか。

2、コテージから やまなみハイウェイの行き方は
 一度三愛レストハウスまで 戻るのでしょうか。

3、火口はとても楽しみで外せないので ロープウェイは やめて歩くことにします。
砂千里もいいと聞いて 少し歩きたいと思っていますが 火口までの道が砂千里と呼ばれているところでしょうか。

何とか 8時に火口に着くようにしたいと思いますが、
それには 美味しいと朝食をパスせざるを得ないようで
残念ですが 迷うところです。

4、草千里は駐車場に入らないと やはり「草千里」を実感できないで  しょうか。満車の時は アドバイスを頂いた駐車スペースから
  景色を眺めようと思いますが 中学時代に国語の教科書で見た
  写真が忘れられないので ここも是非訪れたいところです。

また かまど地獄の情報もありがとうございます。
海地獄と血の池地獄しか考えていなかったので
ここで 全部回った気分を味わうのもいいかなと思います。

お礼日時:2009/09/07 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!