dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トランプの神経衰弱と言うゲームは運はあまり関係なく
記憶力の勝負という感じです。
このゲームで負けこむと「アホ」なのか、自分。。。
と悲しくなってしまいます。
そこで汚名挽回したいのですが
特訓方法をご伝授ください!

A 回答 (4件)

すごくわかります笑


私は中学生なんですが、修学旅行なんかで神経衰弱やるとだいたい負けます……
で、特訓というか、練習しました。


練習方法は、映像で覚える!
頭にカードが置かれてる全体イメージして、確かこのあたりはこれ!みたいな。

記憶力がわるく、全然覚えられなくて笑

よくわかんないですね……


あとは、地道に何度もやって記憶力を伸ばすしかないかもです(^-^;


参考になれば幸いです(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「映像で覚える」イメージがわかなくて…
カードを少なくして確率を上げて練習しているにも
かかわらずできない。。。
しまいに透視できないかな?なんて違う方向に
それたりしてマス。

お礼日時:2009/09/08 22:55

では、悪い方法をw 


ネタとしてご笑納ください。

安いジッポ、ライターのジッポで鏡面加工してあるのがありますよね。
カードまくとき、ジッポを自分の前において、その上を通るようにしてまいてください。
ジッポにはカードの内容が、

うつりますよね。

絵札と、特徴的な札だけ覚えていれば、序盤で勝てます。逃げきりしましょう。
この方法はいろいろ使えます。口広のウィスキーのタンブラー、お寿司とって、お醤油の皿をおいておく、といった応用編もあります。
自己責任で。では。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご紹介いただいた方法は
技の熟練と(じーと見ていられない)ここでも
やはり良い記憶力が必要かと思います。
ペテン師をやるには度胸や頭の良さが必須な
感じです。
私にはとても…

お礼日時:2009/09/10 20:04

やや邪道な方法ですが(反則ではない……はず)


めくったカードを元通りに裏返す時に、微妙に角度を意識して置くようにします。「1なら右に45°くらい傾けて置く」「2なら左に45°……」といったようにそれぞれの数字が出たときの置きかたを考えておくと後々便利です。時計の時刻の角度を参考によすると覚えやすいです(トランプの裏の絵柄に上下があれば、ですが)。
欠点としては、
(1)きっちり並べて置くようにルールが決まっていると使えない
(2)自分のめくったカードを他の人の時が順番の時に適当にめくられてしまうとまるで役にたたなくなる
(3)結局、自分のめくったカードの「場所」は最低限覚えなければならない(つまり数字自体を覚える負担をなくしただけ)
ということです。
……あまり役にたたないかも知れませんがご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的に伝授していただいたので練習してみます。
時計と連動させて覚えるのはいい方法です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/08 23:07

回答ではないのですが…。


汚名は挽回しちゃ駄目ですよ。

やっぱり記憶力を鍛えるしかないかなと思います。
フラッシュカードみたいにしてパッと見たカードを記憶する練習をしてみては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そろばんは続けているので
記憶力も大丈夫なのかな~と
甘い期待をしていました。
フラッシュそろばんはやっていないので
今度チャンスがあれば挑戦してみます。

お礼日時:2009/09/08 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!