アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

insist that節でthat節の中でshouldが出てくるときとそうではないときの違いは何でしょうか。よく分かりません。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No. 2 です。



chocopineさんのご質問を誤解していたようです。
すみません。。。^^;

> He insisted that she was right.

この "insist" は "要求" ではなく "主張" を表しているので、that-節中の動詞は "(should +) 原形" にはなりません。
No. 3 で書かれている通りだと思います。^^

> I insist that he keeps early hours.

"keeps" が "原形" ではないので、"主張" を表しています。

"I insist that you keep early hours."

... だと、"第三者には" どちらとも取れますね。
でも話し相手のことを "主張" することはないと思うので、"要求" を表していると考えるのが普通でしょうね。。。^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
理解できました。

お礼日時:2009/09/13 17:41

単に should があるかどうかではなく、時制に合わせた普通の形(直説法)と時制に関わらず「should 原形」あるいは「原形(仮定法現在)」の違いです。



前者は「~だと主張する」後者は「~するように主張・要求する」ということです。

I insisted that she was right.「彼女は正しいと私は言い張った」

I insisted that he (should) keep early hours.「彼には早寝早起きをしてもらいたかった/彼が早寝早起きをすることを要求した」

前者では that 節内は存在する事実(と話者が考える)こと、後者はまだ行われていない、行われてほしいと話者が考えることです。直説法と仮定法の違いが現れています。

後者で should を省略するのは米語に多いことはよく言われています。また、前者は英国の口語で特に現在のとき should なしの直説法現在が用いられ、区別がつきにくいことがあるそうです(I insist that he keeps early hours. < Geniusの注より)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
理解できました。

お礼日時:2009/09/13 17:41

"should" は省略できるので、省略しているかどうかの違いです。


ほかに、"suggest"、"demand" など、提案・要求・命令・決定などの意味を持つ動詞の後の "that-節" でみられます。
省略なので、that-節中の動詞は原形ですので、注意が必要です。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

insistを辞書で調べたら、
He insisted that she was right.とあり、that節の中はどうなっているのかよく分からないのですが、このinsistの意味が「提案・要求・命令・決定」では無いからなのでしょうか。

お礼日時:2009/09/12 13:34

should の有無は内容には関係しません。

should ありは英国流とされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/12 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!