推しミネラルウォーターはありますか?

この間喫茶店でバイトを始めたのですが、元々腕の力がなく(腕立ても出来ないくらいです)、食器を運ぶのにすごく苦労しています。
なので、腕の力を付けたいと思っています。

ジムには行けないので、自宅でも手軽に出来る腕の鍛え方などあったら教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは、silver_skyさん。



腕の力がなくて困ってるという事なので、
私の経験から回答をさせていただきます。

鍛える箇所や方法としては、上記お二人とほぼ一緒なのですが、
腕立てが一回もできないぐらい力がないのだとすると、
通常の上げ下げする方法よりも、腕立てなどで腕を曲げたままの
体制で1~2分ほどキープする方法がオススメです。

私も、中学校の頃、力が弱く、腕立てが一回もできなかったので、
なんとか力をつけようと膝付き腕立て伏せなどをやってみたりしたのですが、
なかなか思うような結果がでませんでした(1ヶ月で通常の腕立て伏せが
2~3回できるようになったぐらいです)。

しかし、この腕立てキープに切り替えてから、1週間程で、
通常の腕立て伏せが20回もできる程、大幅な筋力アップに成功しました。

ま、当時は、1週間毎日、5分間キープとか6分間キープとか無茶苦茶
なやり方をやっていたんですけどね(筋トレはやりすぎると、筋力が低
下したり、筋肉が萎縮したりと逆効果になったりします)。

最近も、半年ほどスロートレーニングやらなんやら、さまざまな方法を
実験していたんですが、このキープのやりかたのほうが精神的にもあま
り、きつくないですし、実感としても効果も高かったので、現在は、こ
の方法で落ち着いています。

もし、silver_skyさん短期間に筋力をアップさせたいのでしたら、試し
に行ってみてはいかがですか?

初めは、2~3日に1回、腕立て伏せの腕を曲げた体制で、30秒~
40秒×2セットからが良いと思います。

あと、キープだと腕や胸だけではなく、体制を維持するために、腹筋や
背筋なども使うので、効率的に鍛えられますよ(腹筋背筋は、喫茶店で
お皿を運ぶ程度なら、腕立てキープぐらいでのトレーニングで充分だと
思います)。

それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
詳しく書かれていて参考になりました。
中々大変ですが、頑張って続けてみます。

お礼日時:2009/10/01 00:37

腕立てより効果的な方法ありますよ




チンニング、懸垂です
毎日ワンセットだけでいいです
そして体調の悪いときは無理せずに
最初は通常の両手での懸垂
但し腕を曲げたときは鉄棒から顎が出るまで
腕を伸ばしたときは肘が真っ直ぐになるまで
で、なるべくゆっくり(自衛隊では4秒一呼称で、顎が出なかったときや肘が伸びてないと回数カウントされません それくらいで)
最初は苦しいですがすぐ慣れるはずです

これが10回ぐらい出来たなら今度は体の中心線の上に片手でぶら下がり
もう一方の手をぶら下がってる腕の手首を掴み補助し懸垂します

これがまた10回ぐらい出来たら今度は補助なしで片手で懸垂します

おそらくこれが出来るようになる頃にはかなり腕っぷしが太くなってるはずです
自分では毎日見てるので変化がわかりませんが、他の人から「なんかスポーツやってるの?」って聞かれるの間違いないでしょう
    • good
    • 0

上腕二頭筋も鍛える必要があると思います。


更に両手を使って物を移動(運ぶ)場合には背筋・腹筋も必要になります。(安定感が全然違います)

下記筋トレメニューを参考にして下さい。
尚ダンベルは、軽いウェイトであれば大きなスポーツ店で1000円以下で購入できますし、ペットボトルで試してみるのも良いかもしれません。レジ袋に何本か入れて重さも調整できます。
http://homepage3.nifty.com/o-key/menu/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
早速ホームページを見ながらペットボトルで試しています。

お礼日時:2009/10/01 00:34

腕立て伏せを行うのが良いと思いますが、非力で出来ない場合は通常の腕立て伏せでなく、膝付き腕立て伏せを行うと非力な人でも自重が軽くなりますので良いと思います。



http://homegym-training.com/training_selfweight/ …

参考になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに通常の腕立て伏せより楽です。頑張って続けたいと思います。

お礼日時:2009/10/01 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報