プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

10歳の女の子と8歳と5歳の男の子がいます。5歳の次男のことで相談です。

もともととても頑固で意思が強く、0歳の頃からちょっと普通でないと感じてきました。発達もとても早く、生後2ヶ月前から何度も寝返りし、体力も異様にある子です。言葉はやや遅く、今もちょっと流暢さにかけるしゃべり方をしますが、知能は全く問題なしの子です。記憶力は異常に高いと感じます。

保育園では友だちとも仲良く、先生からも「頑固」であることは指摘されましたが、問題なく生活全般は結構見本になるような態度のようです。

が、家庭に戻ると激変。姉や兄と喧嘩、いえ喧嘩までいかなくてもちょっと気に入らないことがあるだけで怒り、叩く蹴る殴るという状態です。上の子たちが優しいので、それにつけこんでいるのでしょう。上の子に強い態度で臨むように伝えましたが、それでも変わりません。5歳の誕生日頃から急激にひどくなりました。(それまでは、ものを投げるなどで怒りを表していました)よい子のときはとっても物分りがよく、進んで手伝いをし、かわいい子です。ただ、思うとおりにならないと、すぐに怒り出します。

母親である私も、殴られたりたたかれたりしています。その度に強く叱り、ときには叩き返して、痛みを教えたりしています。それでも全く変わりません。嫌なことは言葉で伝えるようにさせて、気持ちを汲もうとしていますが、一度感情が高ぶるとだめです。上の子たちは穏やかなので、このような苦労は全くありませんでした。本当に、3番目のことで私自身の性格も変わりました。(以前は怒鳴ることはなかったのに)

夫にはあまり暴力を振るわないので、私を叩いたときに「お父さんからも何か言って」と言っても、「お前の態度が甘いからいけないんだ。自分で何とかしろ」と見放されます。全くあてにできません。

次男は軽度の発達障害なのでは?と疑うこともあります。私自身のしつけの問題なのでしょうが、何かよいアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

まさに!うちの次男と一緒です。


と言っても、次男は今では成人し、頼れる息子に成長しました。

大人しく聞き分けの良い長男と、やんちゃで元気な次男の対比で、ついつい次男に厳しく言う日が多い子育てでした。
次男はちょっとした事で気分を壊すし、保育園に行っても、朝、大好きな担任の先生がいないと(?)大泣きし、何時間も泣き続け、どうしたものやら…と持て余していました。

4~5歳にもなると体力もついて、荒れ始めると手当たり次第物を投げ、うちでは「家庭内暴力」でしたが、保育園では模範的に頑張るいい子。リーダーシップをとれるし、お友達の世話も出来る子でした。

実は、次男はこの後、小学校4年生から不登校になりました。質問者様を脅す訳ではありませんが、次男はとても心がナイーブで、クラスメイトが叱られていたりすると、自分が失敗したら「恐い」と思うようになって行けなくなった事がきっかけのようでした。
当時は私もかなりのショックを受け、悪戦苦闘の連続でしたが、ある日、先生が家まで迎えに来られ、逢いたくなかったため隠れてしまい、先生が帰られてから息子を捜すと2階の窓から外に出て屋根の上で隠れていました。私は落ちたらどうしよう!と動転し、もし、落ちて死んでしまったら二度と息子と話す事が出来なくなると思い、「死んでしまっては何も出来ない。学校に行けないくらいどうって事ない」と気づきました。
その日から、無理に行かせようとせず、行けない日(ほとんどそうですが)は家でゆっくり明るく過ごす事を目標に、息子と色んな話をしながらお昼ご飯を食べる暮らしを2年間続けました。
中学では週のうち半分程度はお弁当を持って学校の会議室に行き、勉強ができました。
不登校を受け入れる高校に進学し、人付き合いは苦手ながらも友人もでき、後輩にも慕われつつ「卒業」しました。
調理師学校に1年間通い、何と、皆勤で卒業しました。
現在は家から車で10分程のお店にアルバイトで働いています。アルバイトながらも調理や仕込みも任せられたり、かなりの責任を頂き、もしかしたらじきに「正社員」として迎えていただけるのではないかな?と親バカで考えています。

今、あの頃を振り返って思うのは、息子は自分の感情を言葉にできない感情をコントロールする事ができなかっただけなのだという事です。
感じる心はとてもナイーブで、色々溢れる物があるのに、親や周りの大人に「言う」事ができず、理解されない「思い」が爆発していたのだと思います。
また、若かった親である私は「どの子も我が子」「どの子にも平等の愛情を」と、3人の息子に「同じように」接し、同じように愛しているつもりでいましたが、長男が4才の頃私は28才、次男4才では30才…同じ私ではなく、愛を受け取る子どもも別の人間なんですね。
「同じ」と思っていても何一つ同じ物はない。
その上、「愛」を欲する気持ちは皆等しく一つずつ持ち合わせてはいる物の、「愛」を入れるコップは大きさも違えば入る量も違うんです。
コップ半分でのどの渇きを癒せる子もいれば、何杯飲んでも乾いている……たくさん飲みたいのが、次男だったんです。

発達障害の可能性。。というのもない訳ではないと思います。
ご心配なら一度お住まいの保健所等でご相談になった方がいいと思います。でも、一番肝心なのは、障害があってもなくても、子どもをありのまま受け止める事です。
こんな人に育って欲しい。とか、こんな事ができるように。とか、親心は常に無い物ねだりです。自分(親)の価値観で子どもに期待をかけすぎたり諦めてしまったり……。
それではいけません。
子どもは生まれながらに「成長」する力を持っています。
親は子どもの成長を助けるだけの役回りです。

癇の強い子に「ああなって、こうなって」と願うより、子どもが何を伝えたいのか、どんな気持ちで荒れているのか、しっかりと聞いて受け止めてあげてください。

癇の強い子は、本当はとっても優しい子です。十分に愛して安心させてあげる事が一番重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧で参考になるアドバイスと経験談をありがとうございます。
とても繊細なお子さんですね。読んでいるだけで胸が熱くなりました。燗の強い子は優しい子…確かにそうですね。感情表現が下手なだけで、感じる気持ちは人一倍強いのでしょう。一番苦しいのは本人なのでしょうね。
見守れる親になれるように頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/29 17:14

 No.1と同じ意見です。


 親が疑っているなら、受診すべきです。
 と、いっても、専門の病院は3ヶ月や半年待ちは当たり前ですから、保健センターの発達テスト、育児相談あたりから始めてはいかがでしょう?こちらなら、1ヶ月~2ヶ月待ちで済みます。
 もうすぐ入学ですから、申し込みは早いほうがいいですよ。(年中?年長?)

 可能性としては、「アスペルガー」もしくは「高機能自閉症」あたりかな~とも思いますので、図書館などで本を1冊借りて、読むことをオススメします。ネットでは、余計な知識が多いので、惑わされがちです。
 発達障害は成長の凸凹が大きい子のことをさすこともあり、すごく頭がいいけど、人との係わり合いが苦手。自分以外の人の感情を読み取るのが苦手、ということだけ、症状として出ることもあるそうです。

 知識として、こういう子供との付き合い方を知っていれば、だいぶ楽になると思いますよ。感情を絵に表す、とか・・・。色々あります。

 なお、幼稚園や、小学校で、特に問題がないようであれば、病院にかかっても、あえて病名は付きませんので、(療育などを希望すれば別ですが)そんなに身構える必要はありません。

 大体、大きくなれば落ち着いて来るものですしね。

 尚、発達障害、あるかも??前提で書きましたが、性格の範疇の問題かも知れませんので、どちらにしろ、専門家の意見は聴いてみたほうがいいと思います。
 少なくとも、家庭内で暴力を振るう、お母さんが対応しきれない、というのは問題だと思いますので。

 病院などの情報は、幼稚園、保健センター、福祉課、療育施設などで得られると思います。予約のシステムなども、病院によって違いますので、聞いてみるといいかと思います。

 回答に、不快な部分がありましたら、申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身なご回答をありがとうございました。
来週、保健センターに相談に行こうと思います。

お礼日時:2009/10/01 13:58

よく暴力をふるうお友達ががいます。


まわりの子や大人にもです。
今、4歳です。
意味もなく友達を殴る・蹴る・・・・(○○君あそぼ~と自分から誘っておいて
殴るんです。遊ぶ前から殴るんです。意味不明)
今では家の中だけかもしれませんが、外でもやられると
まわりは離れていきます。
優しい人は遊んでくれますが、うちは段々と公園から足が遠のいています。
私は、その子に
「なんで殴んねん、おまえは!」と大きな声で公園で叱った事があります。
目つきをするどく。。それからは、私は殴られる事はなくなりましたが
他の親は殴られています。


>「お父さんからも何か言って」
これは、よくありません。
うちも5歳ですが、その時に言わないとなんの効果もありません。
その場にいるお母様がきつく注意しないといけないんです。
うちでは、両手をきをつけの状態に、おさえて向き合って注意しています。
言う事を聞くまで断固として他の事をさせません。

>「お前の態度が甘いからいけないんだ。自分で何とかしろ」
辛口のようですが、後からご主人が叱っても子供は覚えていません。
意味がないので、その場にいる人が叱るべきなのです。
うちでは、関係していない方は注意をしません。
(関係していない方は、後からフォローに入ります)

うちは、叩いたらなんで叩くのか理由を聞いたり、叩いたら痛いのだと
小さい頃から教えてきました。
なので、お友達に手を出すのは(家でも)ありません。
頑固という事ですが、家でも何をしてもまわりが裏ぎらないし、
わがままになっているとかありませんか?
頑固とわがままは同じように思います。
家族総出で、悪い事をした時は全員がびしっとした態度をとりましょう。
誰かに甘えてきても突き放す。


エスカレートする前に
今度叩いた時に、息子さんと話し合ってはいかがですか?
それと、発達障害か心配なら、やはり専門家に相談された方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「お父さんからも何か言って」
このセリフは、目の前で夫が見ているから言っている状態です。テーブルで家族全員で食事しているときに、次男が不機嫌になって私や上の子たちを叩いたりしているときに、私が辞めろと言っても続けているときです。(もちろん時間を空けて後から叱ることは一切ありません)
でも、家族全員で断固とした態度は大事ですね。気をつけてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/29 17:12

現在、小学生~2歳児までの3人の息子がいます。



発達障害でなく、精神的に不安定なのかもしれません。
躾の問題とかでなく、そういう時期なのかと思います。
うちも次男が、去年(年中さんの頃)はちょっと手がつけられない時がありました!
長男がおっとりしているので、「何でこの子だけ???」って悩んだ時があります。
でも、ママ友に聞けば、年中さんの時に息子さんが年長さんにイジメられて荒れたとか・・・。
うちの息子も年長さんにイジメられてストレスがあったようです。


質問者様のご家庭での、「お父さん」の立場ってどんな感じですか?
普段、父親が家庭に目を向けていなくて、ノータッチ。
父親の帰りが遅くて、子供達とのふれあいが少ない。
何かあっても父親が出ず、母親がいつも子供を叱る。

もし、そんな感じだったら、息子さんに一番効くのは「お父さん」かと思います。


うちは以前、主人が家庭に目を向けない(家事も育児も女の仕事だと思うタイプ)で、帰宅も遅かったので、いつも私が母親の役目も、父親の役目もやっていました。
でもそれって限界があるんですよね。
叱る時にいっつも私が叱っていたので、それに子供は「慣れちゃった」という感じです。

うちは息子ばかりだし、これからの子育てを考えた時、母親の私には理解できない事とか、相談に乗ってあげられない事も出てくると思い、夫婦で話し合いました。

いざ、息子がSOSを出してきた時に、同性の父親の方が話しやすいこともあるでしょう。
しかし、いつも育児にノータッチの父親の助言なんか子供は聞きませんよね。
だから、普段から子供とふれあって欲しい事、いざと言う時は味方になって欲しい事、それからドカンと雷を落とすのはお父さんの役目にして欲しいと主人に頼みました。

それからは、いざとなるとパパに・・・って思うので、私は自分に余裕が出て子供に叱ってばかり・・・って事も減ったし、主人も父親の威厳が保ててとってもバランスがとれてきたかなーと思います。
子供も言うことを聞くようになったし、少し落ち着いたかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者さまからのアドバイスをありがとうございます。
私も、男の子なので特に父親に頑張ってほしい気持ちもあるのですが、非常に気難しい夫なので、なかなか…
子どもたちの相手はよくしてはくれますが、子どもたちからの人気があまりありません。それはそれでかわいそうですが。
でも、子どものために、頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/29 17:08

発達障害かもしれないとお疑いならすぐ受診したらいかがですか?


発達障害ではないと診断されればされたで専門家のアドバイスもあるでしょうし、発達障害であるなら適切な治療も受けられると思います。

重要なのはお一人で悩まないで、たとえネットでも相談することなので
出来れば、無責任でも問題のないネットより
専門家に相談することだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。心配するなら受診ですね。病院を探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/29 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!