dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

がんばる気力もわきません。
ずっとずっと寝てたいです。
早く死ねたらとか、生まれてくるんじゃなかったとか、
そんなことしか思いません。
人にもいっぱい嫌われています。
だから、人に親切にしようと努力したのですが、
陰口を言われます。
ご飯を食べてお腹をくだし、それでも口がさみしくて
食べてお腹をくだします。
それでも太っていますが、毎週土日は母としか
話をしません。
友達はなく、とても寂しいけれど、人といるとすごく疲れます。
最近は家族といても疲れます。一人が好きでとても寂しいです。
生きていたらいいことがきっとあるといいますが、ありません。
こんな人間といても誰も楽しくないですよね。
わたしは何で何のために生まれたんでしょうか?

A 回答 (4件)

#1です。



自分の気持ちをそのまま相手に伝えるのってなかなか難しいですよね。
感謝を表しているつもりなのに相手からすれば「素っ気ない態度」と取られてしまったり、不快感を伝えたいのに全く気にも留めて貰えなかったり。

う~ん、これといった適切なアドバイスが浮かびませんが・・・

(1)先ずは自然体でいる事
他人の視線や反応を気にし過ぎるとどうしても、ぎこちなくなりがちですし挙動が不審になり怪訝に思われたりもします。なるべく自然体で居る工夫をしてみてください。

(2)相手の目を見て話す癖を付けるのも必要
“目は口ほどに物を言う”という言葉がありますよね。苦手意識から俯き加減でボソボソっと喋ってみてもこちらの真意は伝わらないでしょう。そんな態度は陰口をする人の好餌となってしまいます。

(3)自分を好きになり自分に自信を持つ事
自分を好きになるのは比較的容易いですが、自信を持つのは出来そうでいてなかなか出来るものではありませんよね。でも誰にだって一つくらい誇れるものってあると思うんです、オンリーワンのものが・・・。「世界に一つだけの花」って曲ありますよね、この曲こそ今の質問者さんにとって一番ピッタリな曲だと思いますよ。一度ゆっくりこの曲の歌詞を読んでみてください。

(4)心からの言葉
心が伴わない言葉程空虚なものは無いと思います。
誰かからプレゼントを貰ったらその相手がどんな思いでその品物を探し、選び、自分に贈ってくれたのか・・・。そういった相手の気持ちに思いを馳せその思いに対し心から「ありがとう、大切にします」と相手の目を見て伝えればそのお気持ちはそのまま相手に伝わると私は思います。
一つ例え話をします。質問者さんが誰かの為に一生懸命その人の嗜好や趣味、生活スタイル等々を考え雑誌やネット検索、そして自らの足で調べて、一つの贈り物の品を買い、それをプレゼントしたとします。
それに対し相手が「ありがとう」と一言、プレゼントという行為に対し感謝の言葉を伝えてきたと想像してみてください。なんか物足りなさを感じませんか?
逆にその相手が質問者さんがどんな思いでその品物を選び、苦労して探したのか等々を質問者さんに訊ね、その気持ちを酌み取ってくれた上で「ありがとう」と言ってくれたとします。同じ「ありがとう」という一言ですが、その言葉に含まれる感謝の気持ちの重みには天地雲泥の差があるでしょう。当然両者では「ありがとう」と発する時の表情にも違いが表れていると想像できます。

(5)表情も大切
仏頂面で「ありがとう」と言っても感謝の意は伝わりませんよね。感謝の意を表すにはそれなりの表情が自然と出ないといけません。無理に作り笑顔をすれば違和感を感じさせてしまいます。だからこそ(4)で述べたとおり相手の気持ちに思いを馳せ、相手の気持ちに対し自然と湧き出る感謝の心で応じるようにすれば自然な表情で感謝の意を伝える事が出来るのではないでしょうか。
感謝という気持ちに絞ってお話させて頂きましたがこれは全てにおいて共通するものだと思います。

思い付くまま書きましたので纏まりの無い文章になってしまいました、お許しください。

#2さんが仰っておられる、好きな事を見付けサークルやコミュニティに参加するというのは名案だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

itanochanさん2度も回答くださり
ありがとうございます。
アドバイス参考にします。
なかなか人の目を見て話すことが出来ず、
無理に話そうとすると顔がぴくぴくするんです。
(3)自分を好きになり自分に自信を持つ事
これはいつも思うのですが、自分を好きになれず自信も持てず。
そんな人を誰も好きになるわけないですもんね。
(4)心からの言葉
ありがとうの後に大切にします。これ大事かもしれないとおもいました。軽くありがとうだけでいいときもあるけれど。
言葉じゃないとわからないこともあるとよく言いますが、
大切にします。大事に使うね。とか、付け加えてみようと
思います。少しは感謝の気持ちが相手に伝わるかも。

お礼日時:2009/10/18 08:30

自分がやってみて面白いことだけをほかの人にしてみたらどうでしょうか。

普通はしてもらったら嬉しいことをするといいますが、案外多くの場合独りよがりになってしまうと思います。言い換えると自分が楽しいと思えることをやってみることが大切であるということだと思います。自分が楽しいことならばほかの人が楽しいと思わなくても苦にならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分がやってみて面白いことだけを人に。
経験があまりに少ないので人にしてあげられることが
あまりないのですが。自分がやってみて面白いことを見つけられ
たらとおもいます。

お礼日時:2009/10/18 08:34

私自身、親切がありがた迷惑だったとか、ほめているのにバカにされていると解釈されるなどでずいぶん損をしたものです。



おそらく、ただ「すばらしい」と言うだけでは表現しきれないところを表現しようとした結果、捻じ曲がって言ってしまうのではないかと思われます。
私の場合は、そういう相手だとわかっていればこっちで捻じ曲げて元に戻して解釈もできるのですが・・・。

こんなことを明かしていいものかアレなのですが、peacementhの名前のほかにpeacementholという名前も使っており、いろんなところに出没しているので、探してみてください。検索をかければ出てきます。
私が持っているホームページの中の傑作は「偏見だらけの麻雀研究所」ですかね。そこから、私が出没するサイトの一覧に行けます。
ネット上にどうどうと公開できる連絡先も一応書いてあります。
ここ以外の場所でお話できる機会があるかもしれません。

どうしてこんなにも話すことにこだわるのかと言うと、文章ならば考えることもできますし、どういう言葉が相手の反応を左右するかを分析できます。
人を実験台に、練習台にしようという考えですが、本来幼少時代に培うべきものが、何らかの理由でできなかった。そのまま大人になり、日本語をなまじ覚えているばかりに、伝わりにくくなってしまうと言う具合だと思います。

すると、家族が相手でもこっちが「親父は言って聴く相手じゃねぇし、母親はとりあえず反発してくるから話にならない。アイツは結局うわっつらだけだし・・・」
こんな具合になってしまいます。結果、孤独になってしまうわけです。

かく言う私もこういうところでは簡潔明瞭+ライトなユーモアで物言いますが、実際の会話はあんまり得意じゃないです。
私はもう30近い人ですが、今もまだ、どんな言葉が傷になってどんな言葉が喜ばれるのかはわかりえないことです。
ですが、こうやって質問に答えることも修行ならば、ブログなどを書く、偏見でもいいからホームページで自分の研究を発表するといった、言葉と触れ合うことで、あなたの心の負担も軽くなっていくものかと考えています。

とはいえ、生きている意味すら見失うほど心を痛めているわけですから、心の傷を治す医者に相談せねばなりませんね。精神科、心療内科と呼ばれるものです。
何もキチガイが行くわけではなく、何らかの原因で心を怪我した人が数多く存在し、仕事すらできずにいる人もいます。職場で心に怪我をしてリタイアと言う人もいます。
ですが、みんなもう一度立ち上がろうとしています。

いいことがやってこないなら、こちらで勝手に作るまで。
私の場合それは音楽でした。・・・いや、麻雀かもしれません・・・。いやいや、小さいころに「話題についていくため、空気を読むために、みんなが遊んでいるゲームがほしい」と言う願いをことごとく断られたことに復讐するかのようにやっているゲームでしょうか・・・。なんだろう・・・。汗

まぁ、私のホームページを見て何らかの興味を持ってはじめるもよし、声をかけてくださっても結構ですし。
今、あなたが苦しんでいるにしても、一番ラクな選択はどれかと言うことになってきます。

私からお伝えできるヒントは、
・心療内科、精神科などに相談する
・コミュニティに参加する
・好きな事を見つける

いっぺんにできるはずは無いですが、これができるように少しずつ進んでいけば、生きていても悪くないと思える時は来るかもしれません。
私自身も、同じように考えた時期があったものの、音楽をやっていて、音楽の仕事について、「人生の真の開幕!」と叫んで1年もしないで病院に行くことになったのです。あなたの苦しみは良くわかります。
そんなわけでずいぶんgdgd書いてしまいましたが、同じ痛みを知っている人もいることを忘れないでください。

少なくとも、あなたは、私が「一生懸命考えて誰かのためにできること」を考えさせてくれました。私はこれで一歩進んだことでしょう。
背中を押してもらってありがたく思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>こんなことを明かしていいものかアレなのですが、peacementhの名前のほかにpeacementholという名前も使っており、いろんなところに出没しているので、探してみてください。検索をかければ出てきます。
検索してみます。
peacementhさんはお若いのにいろいろな体験をしていろいろなことを
しっていらっしゃって。
少なくとも、あなたは、私が「一生懸命考えて誰かのためにできること」を考えさせてくれました。私はこれで一歩進んだことでしょう。
背中を押してもらってありがたく思っています。
ありがたいだなんて申し訳ないような。
peacementhさんに回答をもらい多くのことをおしえてもらえる。
習ってよかったと思えました。

お礼日時:2009/10/18 08:16

地球上の人類のうち、質問者さんは何人くらいの人と出逢い、触れ合いましたか?



きっとほんの一握りの人としか出逢っていない筈じゃありませんか?
とっても狭い世界の中だけで自分の価値を見出せないからといってご自分の存在価値を卑下するものではありませんよ!

たかだか一握りの人間の心無い態度、そんなものは「どこ吹く風」と気になさらない事です!!!

他人の目を気にし過ぎず、日々前向きに努力していればいつか報われる日が来ると信じてみてください。勿論ご自分で自己を省みて良くないなと思うところがあったら改善する事も必要でしょう。

それと自分の存在意義なんてそうそう簡単に解るものではないと思いますよ。雨風に負けず日々努力し一生をかけて見付けられるものだと思います。

ファイト!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
人と話すことが苦手で楽しいと思うこともありますが、
人から見て喜怒哀楽の怒哀しかない人間だと
思われているようです。
例えば人から何か親切に・プレゼント・たすけて
もらったり。結構心の中では大喜びだったりするのに
感激もしているのに。
相手に伝わらないんでしょうか?
また質問してしまいました。ごめんなさい。
itanochanさんの回答とてもありがたい言葉でいっぱいです。

お礼日時:2009/10/17 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!